goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷちとまと

FC東京、もう飽きた。

眠い

2005年04月12日 00時12分36秒 | 足球
地震に起こされるし。
今後、クラシコが日曜日の時は、月曜は休むことを決意した。

ハーフタイム

2005年04月11日 02時59分45秒 | 足球
クラシコ録画して寝ようと思ってたのに、ちょっと観たら面白過ぎて寝れないよ...
雑な試合だけど、理屈抜きで面白い。

世界中が注目するゲームがこれだけ雑なのに、極東の島国でチマチマしたサッカーやってんじゃねーよって思う。

しかし銀河系軍団ってホントに個人頼みっていうか、ファンはこれで勝って嬉しいのかねぇ。
もう終わりだわ。
バルサは組織で崩してるもんね。

結果は問わん。
後半も面白いゲームを!

クラシコだ!!!

2005年04月11日 01時51分23秒 | 足球
何かブログ、超調子悪いんだけど...?

バルサが銀河系軍団の息の根を止めてくれたら、何も言うことない一日だね!!!
バルサ的には引き分けでOKなんだろうけど。

そしてスペクタクルなフットボールが世界の主流にならんことを!

オフィシャルハンドブック買えず...

2005年04月11日 00時27分20秒 | 足球
『FC東京オフィシャルハンドブック2005』が売り切れて買えなかった。
これまで余裕で買えてたと思ってたんで油断してたら、1400部しか販売しないそうで。
ソシオが全員買えるくらいは出してほしいんだけど、確実に欲しかったらビッグフレームスに入りなさいってことなのか...

フットボール観戦に向かう前に聴く曲トップ5

2005年04月08日 01時02分24秒 | 足球
果汁まみれで、週末のジュビロ戦やクラシコに向けて全然気分が高まってこないので、ちょっと強引に方向転換を試みる。

観戦というか、マイチーム(東京)の応援に出かける前に聴くことが多い曲。

1. Purple Haze (Jimi Hendrix)
2. I Want To Take You Higher (Sly & The Family Stone)
3. Superstition (Stevie Wonder)
4. You'll Never Walk Alone
5. Mas Que Nada (Sergio Mendes & Brasil '66)

やっぱり自然と気分を高める系の曲になっちゃうね。
1~3なんかは、全然フットボールと関係ないんだけど、でも特に1,2なんかは頽廃的な感じが俺を「今から行くぞゴルァ!!!」って感じにさせるんだよね。

勝ったけど...

2005年03月30日 23時12分15秒 | 足球
バーレーン戦、勝ったけど、すっきりしないなぁ。
すっきりしなくても勝って終わっちゃうところが、日本の強さなんだろうなとは思うんだけど。
そんなのでいいのかなぁ...

バーレーンだから両ウィングバックが高い位置でプレーできたんであって。
小野がいなかったから中田英をボランチで起用できたんであって。
その場しのぎ感がぬぐえないんだよなぁ。

スパッと竹を割ったようなサッカーを見たいんだけど、Jリーグでそんなサッカーやってる所は、そんなに多くないしね。
誰が監督やろうが、Jリーグが変わらないと、代表もしばらくはあんな感じなんだろうな。
アレックスと加地は積極的に勝負をしかけてたけど、もっとああいう場面を見たいよね。

今日勝ったことで、予選は結構どうでもよくなった感じ。
最終戦はホームでのイラン戦だし、問題ないでしょ。
97年の韓国みたいに「大人の対応」をしてくれるんじゃないかな。
とはいえ、どこかでもう一波乱ありそうな気はするけど。

これがスポーツマンシップ

2005年03月28日 01時04分11秒 | 足球
ちょっと前のニュースだけど、いい話だと思うので、取り上げておきたい。

バルセロナのライカールト監督「チェルシーではなくモリーニョのみを罰するべき」=欧州CL

バルサ好きとしては、「チェルシー失格?」なんて期待してしまった訳だけど、そんな自分が恥ずかしい。
これでチェルシーが失格になるなら、どこぞの高校野球とかいうくだらないスポーツの、連帯責任、出場辞退と一緒だもんね。

決して恨みごとを言わず、負けは負けとして認める潔さ。
ライカールト、かっこいい!
名選手だった人だけれども、こういうパーソナリティも、選手から愛されてるんじゃないかな。

殺伐としたフットボール界だけれども、こういうフェアプレー精神の持ち主には、ずっと活躍してもらいたいね。

全然OK

2005年03月26日 01時04分44秒 | 足球
イラン戦、負けはしたけど、予選らしい締まったいい試合だった~。
ちょっと、ヨーロッパとか南米の人たちにも観てもらいたい気分。

っていうか、俺の嗜好を知ってる人なら日本よりイランの方が好みだっていうのは解るはずなんだけど、「今日の試合どう?」なんて聞いてこられると、いちいちそんなこと説明するのも面倒で困る。
ゲイに「あの女どう?」って尋ねるのと同じだぞ。

だからといってイランを応援してる訳じゃないんだけど。

ホームの強いチームとアウェイのいいチームが試合をして、ホームが勝ったというだけのこと。
全然問題ないんじゃないかな?

次の3試合を2勝1分で勝点10。
最後のホームでのイラン戦を引き分け以上で予選通過とか、そんな感じじゃない?
アウェイでイランとあれだけの試合ができるチームなんだから、大丈夫でしょ。

とはいいつつ、中田英だよね。
ポジショニングなんかは、ちょっと他の選手には真似できないものがあったとは思うんだけど...

イラン戦

2005年03月24日 01時22分07秒 | 足球
忙しかったり風邪引いたりで「え、もう明後日なの?」って感じ。

4バックでいくような記事も見たけど、そっちの方がいいね。
それにアレックスがいないのも、日本にとっては運がいいと思う。
代表合宿で加地・石川にズタズタにされたことがあるアレックスが、イランの右サイドを相手に3-5-2のウィングバックとか4-4-2のサイドバックを勤められるとは、到底思えないんで。
誰が監督でも「そこ狙え」って言いますわな。

いない選手のことはどうでもいいとして。

多分、終始押され気味の展開になるんだろうけど、何か見どころを見つけるなら、やっぱり中田英だよね。
中田がボールを持つたびにテレビの実況がうるさいと思うんだけど、以前のようにすべてが彼を経由するって感じじゃ駄目だよね。
結局成長してないのねってことだし。

前回の北朝鮮戦では俊輔投入が流れを変えたけれども、決して俊輔一人だけの力ではなく、他のメンバーとの間に「活かし活かされる」関係があったから、うまくいったのだと思う。
そこに「国内組」の成長の跡を見ることができた。

勝点1を取れるかっていう結果の部分が最大の焦点になるんだろうけど、中田と他の選手が互いに活かし合えるか、そこに注目して見ていきたいなと。

WORLD SOCCER KING

2005年03月23日 00時03分12秒 | 足球
って雑誌が創刊されているのをコンビニで発見したので、購入してみた。
内容薄っ。

付録のDVDは、中田とデル・ピエロの対談と、中田の厳選10試合ハイライトらしい。
ぶっちゃけ、いらねー。
次号の付録DVDはセリエAスーパープレー集なので、そっちの方がいいかも。

付録DVDといえば、WORLD SOCCER DIGESTの1982年~2002年のスーパーゴール集が充実。
2002年までという中途半端さは勘弁してほしいけど、一見の価値あり。