近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

「カワヒバリガイ」 特定外来種

2009年02月23日 09時31分44秒 | 滋賀県の貝類紹介
閲覧有難う御座います。滋賀県に生息する貝類の紹介、本日の1匹はカワヒバリガイ。琵琶湖内で採取したこの個体、移入種であり特定外来種でありますが、かなり数が多いようです。このブログでも何度か出ていますし、既に紹介済みかと思っていましたら・・・忘れていたようですね。
<データ>
名前:カワヒバリガイ
分布:琵琶湖沿岸
体長:殻高30~40mmを確認 
生息:琵琶湖や内湖など
     
特徴:
 漢字で如何書くのでしょうかね?外来の二枚貝です。形状は殻が細長いイチョウ型(小型のムールガイ形)で、貝頂辺りは細くなっています。殻の色は濃い紫(黒に近い)色で、貝頂の下側が黄褐色をしています。殻から糸(足糸)を分必して、殻を石などに固定しています。琵琶湖内でも生息域が広がる特定外来生物であり、色々のものにへばり付いて被害を出しています。食べられるようですが、余り美味しくない&腹口類吸虫の中間宿主らしいのでお勧めはできません。
滋賀県版レッドリスト:移入種
参考・引用文献
採取:
 浅瀬の礫を裏返し、石などから剥ぎ取る
飼育:
 特定外来生物なので飼育禁止
動画:

画像:
   
こんな感じで、石の裏にへばり付いて生息していいます。 

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ドンコ将軍)
2009-02-23 10:57:42
二枚貝という事で砂や泥に埋まっているのかと思ってましたが石の裏にへばりつくのですね。
誤って持ち帰らないようにその場で処分するようにしますね。
返信する
利用 (ryu-oumi)
2009-02-23 11:09:02
>ドンコ将軍さん
 外来種で餌になりますし、積極的に持ち帰るべきなのでしょうが・・・。外来餌が溜まる一方で御座います・・・(主にカメが食べでくれます)。
返信する
Unknown (ゆう)
2009-02-23 12:30:43
外来ばかりですね・・・

僕にも舶来がへばり付いてくれればいいのに(笑)
返信する
外来種 (ryu-oumi)
2009-02-23 16:46:01
>ゆうさん
 外来種が増え、在来種が減りますから、これから紹介する外来種が増えることがあっても、減ることはないでしょうね。そんな彼らも、無駄に殺さず餌にしたいです。
返信する
調査 (BALTAN(バルタン))
2009-02-23 16:49:20
ブラックバスを食べさせてくれる食堂調査をしました。
琵琶湖博物館は食べさせていただけるみたいです。
ブラックバスバーガーらしい。

滋賀県庁の食堂でも食べられるみたいです。

ドライブイン道の駅でも、あるみたいです。
返信する
バス料理 (ryu-oumi)
2009-02-23 17:33:54
>バルタンさん
 >琵琶湖博物館は・・・
他にも琵琶湖博物館内のレストランでは、てんぷらが食べられるようですよ↓
http://www.nanyouken.co.jp/nionoumi/biwabasu.html
流石に、ブルーギル料理はないようです。
返信する
比良の八荒 (バルちゃん)
2009-02-23 17:47:37
24日、寒気がぶり返し琵琶湖上に風波が荒れすさむことが多いとききます。

近江の人々は「比良の八荒」っていい、漁船を出さないと聞いたことがあります。

これがすまないと本当の暖かさはこないと言い伝えられているのですね。

そんなこと思い出しました。
返信する
特定外来、多いですね (とびちゃん)
2009-02-23 20:57:50
お久しぶりです

こちら宮城県では、生息しているか解りませんが、外来種の繁殖は、好ましくないですね。

クワガタなどは、外来種との雑交配も発生しているようです。

いずれ、魚類にも発生するんでしょうかねぇ。
返信する
Unknown (懐畔泥鰌)
2009-02-23 22:07:01
生後しばらく浮遊して、くっついたら一生へばり付いているんですね。
取水や道管を詰まらせる…。
これだけ、輸送が発達すると止めるに止められない侵入もありますね。
返信する
雑交配 (ryu-oumi)
2009-02-23 22:15:43
>とびちゃん
 お久しぶりのコメント有難うございます。
魚の雑交配、先日書いたフロリダバスでは起こっていますね(外来種同士ですが)。他は有名な大陸バラ×日本バラですね。ヌマエビもシナヌマエビの問題がありますし、結構しんこくですよね。
返信する

コメントを投稿