おはようございます。妻の美由紀です。
5月に入りましたね~。
忙しい~!!
先日久しぶりに徹夜で書類作成してしまいました…
ゴールデンウィークらしいですね~いいな~
「光男の米」は、大忙しであります!
そうそう!今こそ頑張らなければ!
「光男の米」では実は、5月1日から田植えが始まっているのです!
ブログでお伝えしたいと写真は撮っているのですが…
リアルタイムでアップできずにたまってきてしまって。
今日は、4月下旬の農作業の話題をお伝えしたいと思います。

ここは、山の田んぼ。

カニ殻とカキ殻から作られた肥料です。

これらの有機肥料を混ぜながら撒いています。

美味しいお米にするために、有機肥料100%で土づくりをしています。

ここは、イノシシが暮らす山でもありますので…

イノシシ対策を施しているあの圃場です。

この日はお天気が良かったので、木漏れ日がキラキラ。


小さな小さな花々ですが、かわいいですね。

でも小さな虫たちにとっては…

大きな存在かも。

あ、ここにも。

のどかな山の圃場ですが、このトラクターの跡をご覧ください。
粘土質で、4月からの寒い雨でこの状態です。
本当に大変な作業です。
イノシシへの対策も必須で、苦労も多いのです。

トラクターは、次の圃場に向け走り始めました。
様々なほ場の条件を乗り越えながら品質を保つことは、
簡単ではありませんが、苦労と経験を積み重ねてまいりました。


桜の桃色と空の青。

海まで見渡すことができた4月下旬の午後でした。
5月に入りましたね~。
忙しい~!!
先日久しぶりに徹夜で書類作成してしまいました…
ゴールデンウィークらしいですね~いいな~
「光男の米」は、大忙しであります!
そうそう!今こそ頑張らなければ!
「光男の米」では実は、5月1日から田植えが始まっているのです!
ブログでお伝えしたいと写真は撮っているのですが…
リアルタイムでアップできずにたまってきてしまって。
今日は、4月下旬の農作業の話題をお伝えしたいと思います。

ここは、山の田んぼ。

カニ殻とカキ殻から作られた肥料です。

これらの有機肥料を混ぜながら撒いています。

美味しいお米にするために、有機肥料100%で土づくりをしています。

ここは、イノシシが暮らす山でもありますので…

イノシシ対策を施しているあの圃場です。

この日はお天気が良かったので、木漏れ日がキラキラ。


小さな小さな花々ですが、かわいいですね。

でも小さな虫たちにとっては…

大きな存在かも。

あ、ここにも。

のどかな山の圃場ですが、このトラクターの跡をご覧ください。
粘土質で、4月からの寒い雨でこの状態です。
本当に大変な作業です。
イノシシへの対策も必須で、苦労も多いのです。

トラクターは、次の圃場に向け走り始めました。
様々なほ場の条件を乗り越えながら品質を保つことは、
簡単ではありませんが、苦労と経験を積み重ねてまいりました。


桜の桃色と空の青。

海まで見渡すことができた4月下旬の午後でした。