goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

雪の降る街を♪

2007-01-09 | 街・散策(私の札幌)

札幌の友人からメール。
こちらは大荒れ、かなりの積雪です

   

札幌時計台・雪景色の切手。
封書が60円だった頃の発行ですが
実家の母からの払い下げ品(?)です。

日本の建築シリーズの切手が何種類かあります。
どれも素敵で、少しずつアップしようと思っているのですが
特に、この時計台は

冨士には月見草がよく似合う(by 太宰治)なら・・
時計台には雪がよく似合う(by 赤い靴)


雪の夜、時計台を仰ぐと灯りを受けた雪が
しんしんと降り注いでくる情景は、とても素敵です。
   
          

故郷札幌は、私の大好きな街です
でも・・・
冬の<雪の降る札幌>は好きではありません。

交通渋滞etc・etc・・・街の雪は煩わしい。
都市の雪はうっとしいものなんです。

そんな私が「ここの情景は別」と思えたのが
時計台の雪風景。
あの古いメロディー<雪の降る街を>が
どこからか聞こえてくるような情景でした。

その時計台の窓に??

   
☆マークの忍び返し。
木製だが槍の形をしているところを見ると、
窓からの進入者を防ぐ意味もあるかもしれない。

こちらの本に、そう書いてありました。
  
友人からいただいた、T建設発行の本(非売品?)

時計台正面の窓にあるようですが
札幌っ子の私。全く気づかず知りませんでした

今度行ったら、チェックしてこなくっちゃ~

          

この窓にも、今頃は雪が降り積もっていることでしょう。
あなたも、情景を想い浮かべながら
<雪の降る街を>聴いてみませんか


ネックウォーマー

2007-01-07 | My favorite things

各地が大荒れだった今日。
横浜は晴天だったけれど、突風・強風
おまけに、その風が冷たいっ

でも、午前中は美容院へ出かけてカット。
いつものように秋~冬にかけては、襟足を短めに。
(タートルネックを着たり、マフラーをするので)

終了後、近所のドトールで夫とランチ
私はチェダーチーズサンドとコーヒーでした。

帰宅後は、暖かな日差しが燦々と入るリビングで
編み編み

外の寒風が嘘のような暖かさです。
お日様ってすごい。暖房不要
イソップ童話の「北風と太陽」を・・・(でしたっけ?)
思い出していました。

こうして、家にいるのも大好き
そして、出来上ったネックウォーマーです。



kakattiさんで教えていただいたのを
参考にさせていただきました。

ガーター編み


kakattiさんのは、お洒落な糸でした
とっても可愛い

私のは、めっちゃ普通糸
太目の糸&虹色モヘアの2本取り。
針は15号棒針です。

このボタンは北九州・門司で買ったもの。
いつか使おうと思いながら、長い間眠っていましたが
やっと・・・・デビュー

          

上部を二重にして、衿のようにしてみました。


コンパクトなので、通勤にも便利そうです。
電車に乗って暑かったら、すぐにはずせるし

kakattiさん、優れもの<あみあみレシピ>を
ありがとうございます


追伸
以前アップした、グレーの糸と虹色モヘア。
フィンガーレスグローブを編む予定でしたが・・・
あまりにボテボテ。
自分のイメージとは違うので、中止しました

でも、寒い日のデジカメ持参お出かけのために
フィンガーレスグローブは必需品。
再度、チャレンジしてみます。


新春☆Pink

2007-01-06 | My favorite things

今年最初のバレエのレッスン。

お稽古中に鏡を見ていて、突然思った。。。。

<カニもどき>って偉い

カニとは親戚でもないのに、カニっぽさを漂わせてる。
<バレエもどき>にも遠い、アタシのバレエ。
バレエの形になってないし、優雅な雰囲気。。。皆無

せめて・・・<もどき>でも

もどきを目指すプリマダム(笑)
目指せ<カニもどき>・・・じゃなく<バレエもどき>
今年の抱負です。

新春初公開バレエシューズです。

  


チャコットのシューズは、まだきれいですが
これがあっという間に、へろへろになるんですよー。
ドスンドスンバレエだから、シューズも泣きますっ

今まではずっと黒のシューズ。
今回はちょっと迷って、このピンク

実は赤いシューズにしようかとも思ったのですが
レッスンウェアと合わない
だからでしょうか?お教室でも赤いシューズの人は皆無。
皆さん、黒かピンクです。

トゥシューズの夢は、全くありません
レッスンを受け始めたのが今から数年前。
すでに充分なお年でした。怪我や故障が怖い!!
希望は持っても、無謀な野望は持たない主義ですの

自分なりに楽しめたらそれで充分。
赤い靴は、謙虚なレディでございます。
・・・って・・向上心と欲のないのがアタシの欠点

そして、もう一つのピンク。今年の手帖です。

   

白が好きなので(携帯も白)白にしようかなぁ
ちょっと迷ったけれど、今年はこれ。ピンクの表紙です。

日曜始まりのにしました。
カレンダーも日曜からので統一。
月曜から始まるのは、慣れてないせいか苦手です。
(これで曜日をミスったこともある

お正月が終わったらバレンタインデーがすぐに来て、
そしてお雛様。ゴールデンウイーク・夏休み・・・・と
あれよあれよと言う間に、1年が過ぎてしまう。

今年は、毎日をもっと確かな足取りで歩みたい。
そんな抱負を、ラブな色にこめてみました

                 

何度も登場している我家のバースデーベア。
手帖だけでは寂しいので、一緒に撮影しました。
ざっくり編んだペアの衣装で
今年もよろしくお願いいたします


駅前模型・日本大通り

2007-01-04 | 街・散策(横浜)

キング(県庁)・クイーン(横浜税関)・ジャック(開港記念館)
このブログで、よく自慢している(笑)横浜三塔

こんなのもあります
     

    

1枚の紙を折り、組み立てるキットです。
   

銀杏が描かれていたのは・・・  
   

組み立てると、電車(みなとみらい線)に
   
画像では見えないけれど、<急行 元町・中華街行き>

電車の大きさは高さ3・5センチ。長さ10センチ。
携帯とほぼ同じ長さです。
   

31日に赤レンガへ行ったときに、赤レンガデポでゲット。
実は・・目的は年越しランチより、こちらがメインでした。

新聞記事で22日から売り出されると知り、どんなのか
楽しみにしていたんです。

あっ。。。。
でも。。。。

これを組み立てたのは、私ではございませ~~ん。

あの和菓子の巨匠名点心師パスタ職人
E様です。

すご~く細かい作業。
私じゃ絶対に無理いつまでたっても平面のまま。
仮に奇跡がおきて、立体になったとしても・・・
よれよれ3塔間違いなしっ!!

さすがE様。
少年時代にプラモデルで鍛えた腕前です。
ぺーパークラフトも素晴らしい!
とってもきれいな3塔と電車を作ってくれました。
感謝感謝

今年も頭が上がりませんわ


お正月

2007-01-02 | Buon Appetito(召し上がれ)

あけましておめでとうございます 



ブログでの新年のご挨拶も2度目。

こんなに続けられるとは思ってなかったし
こんなに楽しいとも思ってませんでした。

これも応援してくださる皆様のおかげ。
ありがとうございます。



今年の初ブログはお正月らしいお煎餅を
撮ってみました。
直径8センチほどの絵柄が可愛いエビ煎餅。

愛知県の
桂新堂さんの商品です。
昨年、横浜高島屋に出店して、気になっていたのですが
お味も良いし、店員さんの感じもgooでした。

      

きょうは夫の実家でお正月をしてきました。
今年も、ひたすら食べて飲む呑気なひと時。
そんな時間を過ごせる幸せに感謝です。



このところ慌しくて、ブログのコメントも遅れがち

ブログを卒業しようと思うこともありましたが
こんな私の記事でも
どこかで読んでいてくださる人がいる。。。
それが励みとなって続けています。

これからも毎日は無理ですが
マイペースで綴っていこうと思っています。

ねぇ、聞いて。見て。
こんなことがあったのよ。
こんなものを食べたのよ。

これが私のブログの原点!!
そして、視点は斜め45度 

拙い文章と写真ですが<遊びごころ>だけは
満載でいきたいものです。

そんな赤い靴ブログ
今年もどうぞよろしくお願いいたします