今日、国会が開会しました。
参議院の衛視さんのバッジです。
国会議事堂をかたどっているんですって。
昨日はお休みが取れたので。。平日限定永田町ツアー
衆議院を見学したのは、2005年12月。
<オムライス@赤絨毯>・<赤い靴の初登院1~3>
4回シリーズでアップしましたが・・・
あれは、友人の案内で実現したツアー。
衆議院は紹介者がいないと、内部見学ができませんが、
参議院は一般参観OKです(HP参照)
(衆院も9・11テロ以前は一般参観可能だったようです)
HPでは建物内のバーチャル体験もできますよぉ~
受付で申し込むと、持ち物検査。
空港の搭乗検査みたい。でも空港よりず~っと感じが良い
衛視さんたちの接客態度(?)は、好感が持てました。
このパンフレットが↓内部の通行手形
私たちが参加した時は、見学者6人。
案内の衛視さんが一人いて、色々と説明してくれます。
それが、わかりやすいの。
見学者の質問にも的確に答えるし、よく勉強なさってるようです。
ただネ・・・内部の撮影禁止
まっ、予想はしてましたが・・・・とても残念ー
あれが撮れたら・・・これをアップしたら・・・
そう思いながらの、1時間弱の見学でした。
アタシの後ろ髪・・・抜け落ちてるかも~~(笑)
でも、ここは左右対称。(実物の1/500模型)
天井のステンドグラス、中庭の噴水、廊下や壁の重厚さ。
衆院内部と同じでした。
だから、一昨年の衆院画像を見てくださいまし~
開会前のリハーサル中とかで、見学できないところも。
たとえば・・・御休所(ごきゅうしょ)
開会式当日、陛下がお入りになるお部屋です。
でも、お部屋の前の開会式にだけ敷かれる
大きな大きな絨毯を拝見できました。。。。
(あ~~画像が)
見学の最後は外です。こちらは、撮影OK!!
前回は左の衆院側からだったので・・・昨日は参院側から
最後に・・・感じの良い衛視さんに、お礼を言って・・・
「あのぉ~~バッジを撮らせてもらっていいですか??」
他の見学メンバーから大うけ
「いいですよ。顔を写してもいいんですが(笑)」。。。
(トップの写真は、この時のものです)
衆院・参院別組織なので、この衛視さんのトップ上司は
参院議長の、このかたなんですって↓
お土産コーナーは撮れたので、こちらを
撮っただけぇ。買ってませんーー
小学生の団体が、沢山来ていました。
ザワザワ・がやがや。
こういう見学って、子ども時代は興味がないのかも。
大人になってからの方が楽しいような気がします。
さて・・・今度はどこへ行こうかしら~~