母のところのメニュー表は2枚もらっています。
1枚は母の部屋。もう1枚は私用。
持っていくものを決めるのに、メニューを参考に
することもあるので。
この日は「冷麦と何たら」だったので
麺つゆ持参です。
冷麦が伸びているのは仕方がありません。
大勢のを作るのですから。
でも、麺つゆが・・・ちょっと悲しい。
あっ嗜好はそれぞれ。
もちろん、好きな人もいるはずです。
ただ、ワタシ的に悲しいだけ。
麺つゆの左横は、黄色いミニトマト。
半分に切ってお砂糖をかけてあります。
デザート感覚で。
甘党なので美味しいと食べていました。
左後ろは煮豚と煮卵。
肩ロースを柔らかく煮て、ゆで卵も
途中から一緒に似るレシピです。
右後ろはカボチャの甘煮。
最後にバターをひとかけら入れるのが
ポイント。
母も私もバター好きです。
背後霊のようなペットボトルは
ドクダミ茶。
父がせっせと採って乾燥させて
作ってくれたのが、まだあります。
「オトーサンの薬」。
私たちはそう呼んでいますが
そろそろ涼しくなり、薬の摂取量も
少なくなってきたようです。
こちらに来て、えっ?と思ったこと。
消火栓の色です。
市内どこへ行っても、こちらのカラー。
赤いのを見たことがありません。
ネットで見ると・・・あるある。
同じ疑問を抱く人が多いらしい(笑)。
それらを読んでいくと、アメリカ式とか。
さらに、札幌も同様とか?
ワタクシ、生まれも育ちも札幌。
根っからの札幌っ子でござんすが・・
消火栓の色を覚えていません・・・
札幌の方、教えてくださいませ~