goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

粋な道?

2013-08-05 | 街・散策(函館)

函館港まつりのパレードで。

ちょっと怖い??

いえ。ご安心くださいませ。
その筋の車ではございません。

各団体で参加する このパレード。
こちらは「函館市企業局」。

市電の交通局と水道局が一緒になった部署
だそうです。

なるほど・・・・。「すいどう」。

函館のお水。
「粋道水」は 美味しい。

思えば全国各地のお水を飲んできました。
一番悲しいお味は 大阪。
横浜から 大阪の実家に帰省したお友だちが
「ペットボトルのお水で歯磨きしたいくらい」と
言ってたのが 納得できる悲しさでした。

その後、改良改善されて
粋なお水になったのかもしれませんが。

浪速にそれた話を 再び函館に戻して。

イケメンお兄さんが乗った粋道車(?)に書かれた
「祝 路面電車100年」。

その路面電車。こんな花電車を 先日見かけました。

   

電車に関しては 若干・・・「鉄子」かもしれません(笑)


グースベリー(追記あり)

2013-08-05 | 日々のひとかけら

ある時 突然。「あ~そうだったか」と わかることがあります。

横浜で働いていた職場に 学生バイトたちがいました。
その中の1人が 夏休みにイギリスでホームステイをしてきて
「向こうにグースベリーといって ガチョウが食べるという実が
あるんだけれど・・・云々」

・・・えっ。グースベリー?

そうか。グースベリーだったのか!
子供の頃「グスベリ」と呼んでた 可愛らしい実。
(青い実は キウイの味にも似ています)
「グス」は「goose」。「ベリ」は「berry」。
ブルーベリーやラズベリーのお仲間だったのね。
それの短縮系(?)が グスベリ。
納得しました。

札幌での子供時代。近所の家の庭にあり 遊びに行っては
摘んで食べた酸っぱい実を
11階窓から 横浜の街を見ながら
懐かしく思い出していました。

そして、先日。函館で。
元町界隈を散策していて ふと目に留まった赤い実。
一粒摘んでみましたが 酸っぱい。グスベリ??

  

子供時代に食べたのは もう少し粒の大きい種類だったと思いますが
こちらのは小ぶりのようです。

自分の庭のものじゃないので
ジャムやお酒に漬けることは出来ません。

せめて・・・
遠い思い出の中で じっくり熟成させましょうか。

追記:じっくりと熟成しながら 思い出したのですが
もしかすると・・・これはレッドカラントかも。
記憶にあるグスベリよりも かなり粒が小さいような気もします。