時々、パラパラ降る雨を気にしながら・・・
多摩川の、六郷橋を渡りました。(渡し船のないのが残念)
長い長~い六郷橋を2/3ほど渡ると、途中に都県境!!
関門トンネルの人道を、ウォーキングコースにしていた時は
トンネル真中あたりに、山口県と福岡県の県境があった。
あの関門トンネルは、750mくらい。
この橋も同じくらいじゃないかなぁ・・・。
橋の上から眺めると、川原にはテニスコートや野球場
。
そして、ホームレスの住宅が立ち並ぶ・・・六郷橋、川崎側
ここは、江戸時代に大洪水で橋が流された後、
明治になるまで、渡し船で渡っていたんですって。
あの篤姫様は、船で渡られたのでしょうが・・・
明治天皇が京都から江戸に入った時は、沢山の船を出し、
その船と船の間に架けた臨時の橋(?)を渡られたそうですよ。
旧東海道の案内表示。
大名を泊めたという、本陣の佐藤家。
タイガースファンの方が熱唱なさる、あの『六甲おろし』を
作詞した佐藤惣之助は、明治時代この佐藤家に生まれた
お坊ちゃまなんですって。
賑やかな商店街や、怪しげなお店の前を抜け
やっと京急・川崎駅へ到着
品川宿~川崎宿 約11キロ
所要時間 約3時間(食事・お茶時間をのぞく)
お天気が悪く、排気ガスの中を歩いたこの日。
3日間の中で、一番長く思えました。
まっ・・写真を撮りいの、キョロキョロしいの・・・だし・・
追伸:今回のシリーズ。タイトルを変更。
距離・所要時間も追記しました。
想定外の長いシリーズになったので、こちらの方が
わかりやすいかと思い・・・って・・自分がですが(笑)