札幌らんらん飛行船

日々の生活と食べ歩きブログです

ラ・プロヴァンスでAndroid au体験イベントディナー

2011年03月04日 | イベント
ひなまつりの3月3日 札幌は大雪で外は荒れていたけど

札幌100マイル×au コラボイベントに参加して来ました。




ノボテル札幌5Fにあるフレンチ・ビストロ ラ・プロヴァンス が会場です。

5000円相当のコースが2500円(飲み物付)でディナーがいただけます





この日のメインイベントは Android au体験 
スマートフォンの説明を聞いて実際に触って体験してみよう!なんです。
らんはdocomoユーザーですがね~ 





まずは食事の前に管理栄養士さんによる「美と食事」のお話がありました。
コラーゲンの話や正しいサプリメントの飲み方とか・・・
全く摂取出来ていない方法でやっていたんだな~
そのたびに「本当に?」とか「まじで~」とか声があがってましたね。
管理栄養士さんの話を聞く機会ってないのでとてもいい勉強になりました。






Senteur La Provence  ~プロヴァンスのの薫り~
ディナーのスタートです





シェフが料理の説明をしてくれました。

席からはとても見えずらい~





auとのコラボなんで会食中は  のPVが流れていました。
ファンにはたまらない?





南仏の伝統的なオードブル リソル
    ルスツ産もち豚と茸のラグー入り

中には大きな茸が入ってました。
パイ生地にもほのかに味がついてサクサクでした。





なんか昔を思い出すな~
サーバー使ってまた仕事して見たいと思ってみたり 





香り豊かなフランス小麦のパン・ド・カンパーニュ 
             北海道産 乳酸菌醗酵のバター


モチモチで美味しいパンでした。
残ったソースもぬぐったりしたので3個も食べちゃった(笑)





ブルターニュ地方のスペシャリテ「ガレット」をラ・プロヴァンス流のアレンジで
      海の幸とサラミ 様々な彩り野菜とハーブともに

     
エビや帆立 魚介がゴロゴロと入っていました。
「黄身の部分を潰してお召し上がり下さい」と説明が。
黄身が絡むと味にコクが出て美味しいのだ~
ただ残念なのは食べずらい事 
巣篭もりのイメージなんだろうが深みのあるプレートで
ナイフ フォークを使うのは大変かな?

平たいプレートにフィッシュスプーン・フォークの方が気持ち良く食べれるかも?






桜海老と菜の花のクリーム・パスタ~タリオリーニ~
   唐辛子とギリシャ、カラマタ産オリーブオイルをアクセントに

桜海老の風味が濃厚でめちゃうまパスタでした。





オーストラリア産 牛ロースのステーキ
         マデラ酒風味の粒マスタードソース

この時点で白ワイン4杯目。
飲みやすくて美味しいな~と思い産地を聞くと「チリ産」のワインとの事。
やっぱり白ワインはチリ産が好きなんだな~と思った。





肉がやわい~ 火加減もベスト!
真狩産のジャガイモを使ったマッシュペーストがたまらない。
パンに塗って食べても美味でした。





「春のデセール・プレート」
赤い果実のジュレと爽やかなカシス・オ・ショコラのムース
食後のキャフェ




酸味が効いたさっぱり系のスィーツ。
春のデセールならピンクを前面にしてカシスの赤をポイントした方が
春ぽいと思うけど・・・






デセールが出てきた頃 各テーブルにスマートフォンが登場。
説明を聞きながら色々いじってみました。
初めて画面を指で すぅ~~~と 「動いた!」と大感激(笑)
ストリートビューでワイキキビーチまで行った時はめちゃ楽しかったな。
自分の音声で好きなサイトへ検索出来るの凄いよね・・・
ただ、発音が悪いのか? 「天気」が「ペンキ」になったりして参ったけど
CMの嵐のように1発では無理だったなぁ・・・

カメラも画面が大きくて綺麗だね。

きっとちゃんと使いこなせるようになったらめっちゃ楽しくなりそうね




そんなこんなしているとお開きの時間になりました。



 
お土産までもらっちゃいました

あまとうの「マロンコロン」・ポーチ・クリップ・ボールペン
そして非売品の嵐のau商品パンフレットも。
紙質もしっかりしててLIVEパンフレットのようですよ。
ファンならこれ欲しいだろうな・・・

らん持っててもね・・・どうしようかな? 







フレンチ・ビストロ  ラ・プロヴァンス
札幌市中央区南10条西6丁目1-21 ノボテル札幌5F
TEL(011)561-1000
LUNCH PM12:00-PM15:00
DINNER PM18:00-PM22:30



このような会を設けてくれた札幌100マイルさん、各スポンサー、
管理栄養士さん、ホテルの皆さん
ご馳走様でした とても楽しかったです

また 何かあったら参加したいと思います。



最新の画像もっと見る