goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

「ミドリガメの雪国日記」へようこそ

◇ ごあいさつ ◇

共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。

  


◇ お 礼 ◇

2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。


最新記事は ↓ こちらから

自由人かめっぱち、口がだめなら手があるさ。

2008-12-21 | ぱちの日常
どんなに食べても食べても、まだ食えるかめっぱち。

とりあえず人影が近づくと「期待」をしてみる。


「めし」



「めしはーっ?!」



餌をやればやったで、無我夢中。
あまりに一気食いしてしまうので、時間が許す限りはレプをひとつずつ手からあげている。
そのため、指イコール餌と認識しているフシもある。

指だけを差し出してみても、とりあえずは食いつく。>餌を持っていないと判断すると、いきなり興味が失せるけど(^_^;)

指に食いついたときは、なかなかちぎれないことにイラッとして、両手で引き剥がそうとする。この手がおもしろい( ̄ー ̄)



    ※ たいして痛くはありません。



今日の身体測定

皇帝
 甲長⇒113ミリ
 体重⇒210グラム

ぱち
 甲長⇒88ミリ
 体重⇒111グラム



     付録:ろーたすの館     



ぜひ年賀状を書いてみたいというオーストラリア人、B氏。
まったく予備知識がないということで、不肖わたくしろーたすが指導。

しかし、彼の素朴な質問が。

「年賀ハガキは何円ですか?」
「どこで売ってますか?」
「筆記具は何を使いますか?」

なんて新鮮な質問なんだー!

「送る相手の名前は、苗字だけではダメですか?」

新鮮すぎないか?(;^ω^)


※当ブログをチェックしていることが判明したB氏だが、昨日から休暇で旅行している。この間にネタにしてしまえーー!!





皇帝ヒョードル、どんなときでも二番手に甘んじることなし

2008-12-20 | 皇帝の日常
甲羅干し名人かめっぱちの隣に住み、いやしくも皇帝を名乗って(?)いる以上、ヒョードルとて陸場の王者と言われたい。


右手乾燥中。



右手乾燥中!



右手乾燥中!!



ごめんなさい。たまたま右手の写真ばかりでした(゜∀゜ ;)


あ、こんなのもありました;


お尻乾燥中。




     付録:ろーたすの館     


私の住むあたりは、農家が多い。つまり田んぼや畑が多い。
実家へ向かう道すがら、小さな畑にビックリするような案山子を発見したことがある。
探せばどこかに写真もあるはずだが、皆さんにお見せするにはあまりに問題が;

だって・・・

マネキンの頭部だけが、3、4個、杭の上に刺してあった・・・orz

私はしばらくそこを「なま首ばたけ」と呼んでいたコワ━━━((;゜Д゜))━━━!!


自由人かめっぱち、手洗い励行で健康増進!

2008-12-19 | ぱちの日常
今さらだけど・・・でかくなったな、かめっぱち。


まな板の上のぱち( ̄m ̄*)

左足乾燥中。


右足乾燥中。


手洗い中



「また写真撮ってるよ」的な目をしてる?(^v^)




     付録:ろーたすの館     



大好き秋田県シリーズ(?)
「きりたんぽ編」

これは県北の名物料理のため、秋田県人なら誰でも詳しいだろうと思われても困る(^_^;)
県南に住む私の、限られた知識で書いてしまうと、きりたんぽは杉の棒にご飯をくっ付けて表面を焼いた食べ物。比内地鶏の鍋に入れて食べるとうまい。
ばりばり炭水化物なので、どう考えても主食だ。

以前、埼玉に住んでいたとき、「秋田のお土産にきりたんぽ買ってきて」と頼まれたことがある。さらに続けて、「事務所でお茶請けにしたいから」。
「・・・きりたんぽが何者か、わかってますか?」と聞いたところ、
「え、お菓子でしょ」と。

今では知名度も上がったことだし、もうこんな人はいませんよね。
いませんよね。
ちょっと、そこの人。

皇帝ヒョードル、伝家の宝刀を抜く日はいつだ?

2008-12-18 | 皇帝の日常
最近成長が止まった皇帝。(甲長113ミリ、体重204グラム)
オスはさほど大きくもならないので、これで頭打ちかとも思えるが、ただ季節柄伸びていないだけかもしれない。
食欲はそこそこ。何しろ食欲魔人のぱちが隣に住んでいるので、皇帝の食べっぷりがどうなのか判断しにくいのだ。さらに共存しているスイーパーズがレプを主食としていることが、皇帝の食事量把握を難しくさせている。
まあ、季節が変わるころには成長再開の可能性もあるかな。

体のサイズはこんなところだが、目につくのが爪の立派さ。


ちょっと、猛禽類ぽくない?
 



この写真なんか、かぎ爪(@_@)




誇示してます?




たまに、撮れた写真をみて「うわー」と思うことがある。オスの爪は伸びると知っていたものの、思わずホレボレ♪
これで求愛されたら、どんな女子だって落ちるww>かも。



     付録:ろーたすの館     


いぶりがっこ記事に思いのほか反響があったので、もひとつ秋田の味について。

冬の日本海で採れるハタハタ。この魚は秋田県の県魚(!)になっているぐらい、県民に愛されまくっている。とにかく漁が解禁になったとたん、ローカルニュースは「今日のハタハタの漁獲量」を伝える。
かく言う私も大好きだが、なにしろうろこのない独特の姿が、県外の人には受けが悪かったりする。何よりも各家庭で箱買いするほどの情熱が、他県民には理解しがたいだろうなあ(^_^;)

大変な需要があるのだから、販売にも力が入るのは当たり前。
スーパーの店頭には特設コーナーができて大賑わいだ。移動ハタハタ販売車もあちらこちらに出没する。
そして、それらの店先には、こんな旗が。

     

ハタハタのはた。冗談みたい(≧ω≦ )

※漢字では「鰰」、「鱩」です。

自由人かめっぱち、早起きは三文の得!!

2008-12-17 | ぱちの日常
さて、昨日の記事で、布石は打った。

・・・ので、今日は「ぱちとスイーパーズ」のお話である。>予想通り( ̄ー ̄)






結論から言うと、最近のぱちは、朝飯前に朝飯を食っている;

えーと。

朝、チチが水槽のカバーを外すや否や、寝起きで動きの鈍い小赤を1匹。 ひいっ (((;゜д゜))) 
そんな日が続いているのだ。1日1匹。自主的に・・・orz


でもでも、その現実から目を背ければ、かめっぱちは こんなにもラブリー(@´゜艸`)ウフウフ





     付録:ろーたすの館     



宅配は?!        ×「やまねこ」 〇「クロネコ」
庶民の味方は?!   ×「百貨店」  〇「100円ショップ」
クリスマスツリーは?! ×「松の木」  〇「もみの木」

鬼の首でも取ったように、B氏の間違いをメモする私は、相当心が狭い( ̄m ̄*)


※追記:B氏「僕のこと、よくブログに書いてますね」>ああ、読まないで;

皇帝ヒョードルとひとときの楽園

2008-12-16 | 皇帝の日常


これがろーたす家の金魚楽園水槽。
・・・ではありません。
だって皇帝が入ってますからね。ええ、いつもの皇帝水槽です。

それにしてはスイーパーズだらけじゃないか!!
はい、そうなんです。
チチが・・・追加してしまいましたよ。皇帝に10匹、ぱちに10匹(´д`)

そして、皇帝の陸場をプチリフォーム。
カメの環境を変えすぎてはいけない!って、いろんな人に言ってるんだけどなあ(^_^;)



  ↑ こうだったのが、 ↓ こうなりました。 



陸場用のメッシュパネルが、いくらか皇帝の動きを制約しているようだったので、全体的なレイアウトは変えずに、パネルを棚に交換。もちろん全て100円ショップで揃えました。


え? スイーパーズ? 元気元気。皇帝には小赤を襲う気がないようですよ。

・・・皇帝には。





     付録:ろーたすの館     



ちょーかわいいキラコ☆が遊びにきたww



今月の末で2歳になるキラコ☆ しかし、なんともおしゃべりが上手。
友人の子供ではあるが、間違っても「おばさん」などとは呼ばせない。当然、「カメちゃんのママ」ですよ(≧▽≦)


自由人かめっぱち、この道はお前の行く道

2008-12-15 | ぱちの日常
いまだに、室内散歩するかめっぱちを見失ってばかりいる。
家族総出、三人がかりで探すことがしょっちゅうだ。それでも毎回見つけるのに手間取るので、どきどきに不自由することはない。

なるべくなら、かめっぱちの位置を把握しておこうと、散歩する姿を目で追うよう心がけている。


ノコノコ、せっせと歩く様子は何ともかわいい。

あれ?でも・・・。

ぱちって、なんだか・・・。

なんだか。

なにかに。

似ている?

何に似ている?

???







     付録:ろーたすの館     



秋田の郷土料理に、「いぶりがっこ」がある。一言でいえば「タクアンの薫製」。これだけに限らず、バーチャンは毎年けっこう旨い漬け物を作る。

私「バーチャン、漬け物ちょうだい」
ば「どんなヤツほしぃのよ」
私「何があるの?」
ば「なぁんでもあるべった」
私「ほおー。へば、旨い漬け物ちょうだい(白菜漬けとか、タクアンとか)」
ば「ヤーコンの醤油漬け、けろが。出来は今ひとつだども」
毎年、新作へのチャレンジも忘れない。

  ※いぶりがっこをもらって帰りました(^_^;


皇帝ヒョードル、常日頃から鍛錬を怠らず

2008-12-14 | 皇帝の日常
一部に熱狂的なファン(?)を持つ皇帝ではあるが、みなさん薄々気づいておられるように、常にカッコイイなんてことはまずありえない。
毎日一緒に暮らしていればこそ、皇帝の裏も表も知りつくすハハなのだ。

特に、身体測定される日は・・・見るに忍びない。>ほんとはそうでもない( *´艸`)


掴まれたり。

「ひぃ~ やめて」


挟まれたり。

「んん・・・なんだか不愉快」


磨かれたり。

「これは・・・ちょっとイイかも」


今日の身体測定

皇帝
 甲長⇒113ミリ
 体重⇒204グラム

ぱち
 甲長⇒86ミリ
 体重⇒107グラム



     付録:ろーたすの館     



昨日も部活があったムスメだが、帰りの電車に間に合わないかもと、慌てて道場を後にしたため、着替えをする時間がなかったそうだ。

 (秋田新幹線こまちを優先するダイヤのため、普通電車は1本逃すと次が1~2時間後(´∀`;))

つまり袴姿の上にピーコートを羽織って乗車。カッコイーイ♪

そんなスケバンファッションの記事はこちら⇒(『一射入魂~弓道日記~』12月13日「本日の活動、特別行事」)

皇帝ヒョードルと自由人かめっぱち、そのアカミミはどれぐらい優秀?

2008-12-13 | 皇帝とぱち
皇帝とぱち、ふたつの水槽間には目隠しが入っているので、気配を感じるすべとしては音に頼るしかない。カメの聴覚がどれぐらいかわからないが、犬や猫にはかなわない気がする。だいいち、名前を呼んでも振り返らないしね!>うちのカメだけ?(ーー;)
というわけで、隣が気になることはあまりないだろうと思う。

  ※ ちなみに赤い部分は「アカミミ」と呼ばれているだけで、「耳」ではない。










     付録:ろーたすの館     



ユーカリのバスソルトをいただいた♪

これで今夜からしばらくは、ろーたす家は「加齢臭」ならぬ「コアラ臭」(〃艸〃)ムフッ

自由人かめっぱちよ、お前こそが本能だ

2008-12-12 | ぱちの日常
一連のスイーパーズ活き餌作戦における、ぱちの戦績は、なんと4匹。
割り当てであった3匹で足りずに、皇帝水槽から拝借した1匹が含まれているのだ;
今回は皇帝4匹、ぱち4匹のイーブンでとりあえず終了。
10-8=2 で、生き残り2匹は今皇帝と同居している。

ぱちの水槽には・・・だれもいなくなった。


「めしくれ!メシ」




「あっ、なんで頭にみかんのせちゃうの!」

 ※ 赤外線ランプの写り込みです(--;



「ねえ~ん、メシちょうだぁ~い♡」




     付録:ろーたすの館     



遅ればせながら、今日やっと職場のカレンダーをめっくった。
12月の美しいモデルは、京都の舞妓さんだった。

「あ、舞妓さん」
「舞妓だ」
「きれいだね。舞妓さん」

しかし、外国人の耳には「舞妓」が「Maiko」とは聞こえないらしい。

B氏「?? Michael ??」