旅が好き・そして日々の時間で気の付く事を。

旅では人々の生きた来た跡を訪ねてみたい。
時間が出来たので、今までにしなかった事に手を出してみようと思う。

終戦から75年、幼い頃の道を歩いてみました。

2020-09-12 21:44:03 | 日記
 テレビでは終戦の8月15日が75年目で戦争のドキュメンタリーの番組が続きます。1944年生まれの私には戦争の思い出はありません。しかし、裏山の頂には高射機関砲の大きな穴がありました。松の木にはヤニを集めるための傷が白く残っていました。2件の棟割りの社宅の壁には腕が入るほどの穴が空いていて、グラマンの機銃掃射の跡だと聞きました。
 戦後の貧しい時代の思い出はあります。ラジオでは時計台の歌や尋ね人の時間がありました。

 昨年、昔住んでいたあたりを歩いてみました。道や建物は思いのほか小さく感じました。隣の村に行く細い道を歩いていると昔出会った母娘のことを思い出しました。
当時は金属を集めたら子供にも小遣いになり錆びた釘などを集めました。廃品回収業という業もありました。その日私は電線の様な鉄の棒を持っていたと思います。同じ道を向かい側から古いリヤカーだったか壊れた乳母車だったかを引いた私と変わらない歳の女の子を伴っている母親の汚れた二人連れとすれ違いました。「その針金もらえんかね」と聞いたような気がしますが渡しませんでした。

 潮見鮮一郎氏の「戦後の貧民」にある、戦争未亡人の今で言うシングルマザーだったのだろうか、あの時の娘さん今は70歳くらいかな、その後どの様な人生を送られたのだろうかとその低い竹藪の細い道を歩きながら思いました。

 市内の公園や駅に行きますと、ホームレス対策で横になれないように出っ張りを付けたベンチを見ます。悲しいですね、日本はそんな心貧しい国になったのですね。