もう子猫は灰黒ちゃんしか来なくなったのんで、ゆっくりサッシ開けて知らない振りしながら取っ捕まえましたよ。
鳴いて嫌がりはせぇへんけどもがくのんで、ものの1分も抱っこできずに放してあげたけどね。
同じ隣んちの子猫なんやけど、人懐っこいのんとそうやないのんと色々なんよね。
猫を虐待する人も未だに居るから、誰にでも人懐っこいちゅうのんも危ないけどね...。
もう子猫は灰黒ちゃんしか来なくなったのんで、ゆっくりサッシ開けて知らない振りしながら取っ捕まえましたよ。
鳴いて嫌がりはせぇへんけどもがくのんで、ものの1分も抱っこできずに放してあげたけどね。
同じ隣んちの子猫なんやけど、人懐っこいのんとそうやないのんと色々なんよね。
猫を虐待する人も未だに居るから、誰にでも人懐っこいちゅうのんも危ないけどね...。
暇なんで午後は、ミライースのサスバラシですわ。
最初はショックのナット外してするかと思たのんやけど、純正サスはそんなにスプリング締めてないみたいなんでね。
普通一般的に皆さんDIYでやってるやり方で、チャッチャとストラット外してね。
エンジンルームのネジ2個と、ストラット下部の2個のボルト抜けば簡単に外れてくれますわ。
勿論その前にABSセンサーのコードやブレーキラインが邪魔になるのんで、ボルト3本外してストラットから分離しとくのんやけどね。
スプリングコンプレッサ―持ってないのんで、使わんでもええように最初にショックのナット外しちゃうかと思たのんよ。
何とか大丈夫そうなんで足で踏んづけてナット回したのんやけど、外れたらショックが5cmくらい動いただけでなんちゅうことはないちゅうねぇ。
普通車とかやったらすっ飛んで行くのんかもしれへんけど、うちのミライースは全然スプリングコンプレッサ―無くっても大丈夫やったわ。
ミライース純正とコペンローブ純正のスプリング並べて、上から押してみたけどちょっとした違いくらいしかないのんか硬さの違いは判らずですわ。
運転席側も助手席側もチャッチャと交換済ませて、最後に着地させてからショックのネジ締め込んだのんよね。
運転席側はちゃんと元通りに締め込めたのんやけど、助手席側はナットからシャフトの頭が出てけぇへんのんよぉ。
無理に力入れて締め込んで舐めても大変なんで、またジャッキアップして助手席側のストラット分解ですわ。
シャフトにナットだけでねじ込んでみたら、ナットのサビが悪さしてるみたいでね。
ナットの表面も錆びだらけで、どっから湿気が入り込むのんかねぇ。
そういえば助手席側はアームのとこにも錆が出てて、序の事にサビ転回剤塗っといたのんやけどね。
CRCぶっ掛けて何度か締め込んだり外したりしてたら、すんなり入るようになったのんで再組立てですわ。
リアスプリングはショックの下のボルト外すだけなんで、準備の方が時間が掛かり実際の作業はちょこっとね。
4本全部交換してミライース眺めてみたのんやけど、自由長で30mmは違うのんに思ったほど下がってへんちゅうかねぇ。
今まで指が4本余裕で縦に入ってたのんが、指3本縦に入れるのんがちょっときついちゅうくらいですかね。
こないだ車検でサイドスリップと光軸合わせたとこやけど、また暇な時にでもキャンパーとトーは見といた方がええかな。
本日はもう腰がしんどくなってきたし、夕方なんでまた後日暇な時にでもね。
次の嫁の休みの時に、何時ものS字走るのんが楽しみですわ。
スポーツタイプのコペンのスプリングなんで、少しでも傾きが少なくなればねぇ...。
エキシージのん高くって買えへんのんで、ミライースのん買っちゃいましたよ。
勿論DIY交換予定なんで、2300円ほどで少し下がれば御の字ですわなぁ。
これで不愉快な沈み込みが、コーナーリング時に少なくなればね。
マイナーチェンジ後のんは純正で10mm車高下げてるのんで、30mmくらいじゃ見た目はそんなに変わらへんかもね。
純正スプリングのバネレートが判らへんのんで、乗り心地の変化は交換してみないとなんともね...。
昨日午後歯医者へ行ったのんやけど、滞在時間2時間以上でねぇ。
帰る頃には真っ暗になっちゃって、自転車で帰るのん寒かったですわ。
1時間半以上治療椅子に座ってたのんで、もうすっかりお疲れモードで早めの就寝ね。
今朝起きたら曇り空で、朝から結構な寒さでねぇ。
足には毛布掛けて、綿入りチョッキですわ。
愈々コタツに布団掛けて、電気入れる用意ですかね。
ニャンちゃんロメ君居なくなって初めての年末なんで、余計に寒さが骨身に染みるのんかもね...。