Rohi-ta_site.

私、Rohi-taの映画の感想(ネタバレ有り!)と日常を報告するページです。

ユナイテッド93

2006-08-28 20:22:30 | 映画 ヤ行
映画館で、出演:ハリド・アブダラ/ポリー・アダムス/オパル・アラディン/ルイス・アルサマリ/デヴィッド・アラン・ブッシェ/リチャード・ベキンス/スターラ・ベンフォード/オマー・バーデゥニ/スーザン・ブロンマート/レイ・チャールソン/クリスチャン・クレメンソン/ライザ・コロン・ザヤス/ゲイリー・コモック/ローナ・ダラス/デニー・ディロン/トリエスト・デュン/トリッシュ・ゲイツ/ケイト・ジェニングス・グラント/ジェイミー・ハーディング/ピーター・ハーマン/タラ・ヒューゴ/マルセリーヌ・ヒューゴ/シェエン・ジャクソン/ジョー・ジャムログ/コーリイ・ジョンソン/J・J・ジョンソン/マサト・カモ/ベッキー・ロンドン/ピーター・マリンカー/ジョディー・リン・マクリントック/ナンシー・マクダニル/リビー・モリス/トム・オルーク/サイモン・ポーランド/デヴィッド・ラッシュ/エリック・レッドマン/マイケル・J・レイノルズ/ジョン・ロスマン/ダニエル・サウリ/レベッカ・スカル/クロー・シレーン/ベン・スライニー/オリヴィア・サールビー/チップ・ジエン/レイ・ジンマーマン/脚本・監督:ポール・グリーングラス/作品『ユナイテッド93』を観ました。

●感想
 ・この作品、公開前から楽しみにしていたので初日に観に行こうと思っていたのですが、夏の暑さと悲劇的な結末を改めて観直す決断がなかなかつかずにズルズルと日が延びてしまいました。

 ・テロの始まりである「アメリカン航空11便」が予定の進路を外れ、消息を絶ってからの航空管制センターの職員や防空指令センターの軍人達の慌てようが、実によく再現されていて、2001年9月11日にアメリカが直面していた「前例のない危機」を感じ取る事が出来ました。

 ・アメリカの様な情報を重んじる国が、ユナイテッド93便のハイジャックを知ったのが墜落してから4分も経った後だったという事にとても驚き、各管制センター、軍、民間の報道機関で情報が錯綜する様子は「世界の警察」を自負する国としては、非常にお粗末な印象を受けました。

 ・パンフレットによりますと、この映画を作るにあたって監督のポール・グリーングラスは、ほぼ全ての遺族や友人などから7週間をかけ詳細なインタビューを行ったそうです。その誠意ある対応が、この作品を多くの人から賞賛を与えられる物にしている様に感じました。国同士の憎しみ合いに宗教問題が絡んだ惨劇を僅か5年という歳月で映画にしてしまうアメリカ人のバイタリティーと懐の深さに、唖然と致しました。もし、この事件が日本で起きた事だったら、今でもタブーとして映画化されてないでしょうね。

 ・また、キャスティングに対しても乗務員の行動を正確なものにする為、機長役に民間航空のパイロットや客室乗務員役にユナイテッド航空の乗務経験のある者を選び、俳優に混ざって9月11日に実際に勤務していた管制官や軍関係者が出演しているんですが、これは「正確さを追求するため」だとポール・グリーングラス監督は語っています。この徹底した姿勢にも、私は頭が下がりました。

 ・機内のシーンはあくまで、詳細なインタビューを基にして作られた想像によるものなんですが、テロリスト達と戦う事を決断し、最後まで自分達の力で生き延びようと努力した乗客乗員の姿に思わず涙ぐんでしまいました。

●採点
 ・私的評価……85点(「正確さを追求するため」に有名な俳優を使わず、終始ドキュメンタリー的に描く事で、作品に説得力を与えている見応えのある作品でした。乗客や管制官だけの行動だけでなく、テロリスト達が犯行前に機内で緊張している表情や乗客に対する恐怖心なども盛り込み、一方的に「悪者」扱いしていない描き方に好感を覚えました。一つ気になったのが、ラストで乗客達がコックピットになだれ込んで行きますが、これは「ブラックボックス」の会話を参考に作られたものなのでしょうか?それによってラストシーンの見方が大きく変わる気がします。)

 ・と言う訳でこの作品は、今までに飛行機に乗った事のある方やこれから飛行機に乗る予定のある方にオススメ致します。

 ・最後にどうでもいいことなんですが、将軍様の国の人達がハイジャック・テロで日本の原発に突っ込まないかと心配でたまらないのは私だけでしょうか?

それでは、また何か観たら書き込みます。


最新の画像もっと見る