ちょっと前なんですが、パート先の店内での仕事中にお客さんに声をかけられました。
「すみませーん!破竹(はちく)ってどこですか?」
「は・・破竹ですか?どういう物ですか?」
「こちらの地場産野菜のコーナーにあるって聞いたんですけど~」
恥ずかしながら、わたくし破竹という物を43の今まで知りませんでした。
お野菜担当の人が言うには「アクが少ないから美味しいですよ」という事なので買ってみることにしました。
破竹とは・・・こちらをドゾー↓
長 ッ (゜д゜;)
ちょっと握ってみました
さあ~~どっからでもかかって来い!
つい正しい握りになってしまいます(悲)
しかし、鋭い先っぽです。軽く誰かを成敗しに行けそうです。
そうです、これは筍です。
因みに「破竹の勢い」の本当の語源は「竹を割る時に割れ目を入れただけで勢いよく割れる様を言うんだそうです」
中国では「淡竹(はちく)」と書きますが、「破竹」と言うのは奈良での呼び名なんでしょうかね?
「破竹の勢い」をもじっている事は明らかなんですが(^^;
ともあれ、13ゲーム差以上をひっくり返すのにまたとない縁起物の食材です。
早速料理してみました。
とりあえず水だけで茹でられると聞いたので、切込みを入れて皮をつけたまま茹でてみました。
このままでは鍋に入らないので先とお尻を切って鍋に放り込みました。
一応茹で上がったのですが・・・・
捨てる部分がこれだけあります。
不経済な食材です(^^;
(4本で100円だけど)
もう一押しアク抜きするのに水で晒して置いてから、だし汁にみりんと醤油を足して煮汁を煮立てて切った破竹を入れて煮ます。
仕上げに鰹節を入れて「破竹の土佐煮」の完成です。
旬を過ぎているのでやっぱりヌカで煮るべきだったか、少しばかり苦味が残りましたが、それでも普通の筍より柔らかくて美味しく出来ました(筍煮るのが苦手なんですよね^^;)。
これで破竹の○○間違いなし!
○○の中身は・・・・それは言えない、言える訳がない~~~有田のせいで~~~
きゃははは~~~~
「すみませーん!破竹(はちく)ってどこですか?」
「は・・破竹ですか?どういう物ですか?」
「こちらの地場産野菜のコーナーにあるって聞いたんですけど~」
恥ずかしながら、わたくし破竹という物を43の今まで知りませんでした。
お野菜担当の人が言うには「アクが少ないから美味しいですよ」という事なので買ってみることにしました。
破竹とは・・・こちらをドゾー↓
長 ッ (゜д゜;)
ちょっと握ってみました
さあ~~どっからでもかかって来い!
つい正しい握りになってしまいます(悲)
しかし、鋭い先っぽです。軽く誰かを成敗しに行けそうです。
そうです、これは筍です。
因みに「破竹の勢い」の本当の語源は「竹を割る時に割れ目を入れただけで勢いよく割れる様を言うんだそうです」
中国では「淡竹(はちく)」と書きますが、「破竹」と言うのは奈良での呼び名なんでしょうかね?
「破竹の勢い」をもじっている事は明らかなんですが(^^;
ともあれ、13ゲーム差以上をひっくり返すのにまたとない縁起物の食材です。
早速料理してみました。
とりあえず水だけで茹でられると聞いたので、切込みを入れて皮をつけたまま茹でてみました。
このままでは鍋に入らないので先とお尻を切って鍋に放り込みました。
一応茹で上がったのですが・・・・
捨てる部分がこれだけあります。
不経済な食材です(^^;
(4本で100円だけど)
もう一押しアク抜きするのに水で晒して置いてから、だし汁にみりんと醤油を足して煮汁を煮立てて切った破竹を入れて煮ます。
仕上げに鰹節を入れて「破竹の土佐煮」の完成です。
旬を過ぎているのでやっぱりヌカで煮るべきだったか、少しばかり苦味が残りましたが、それでも普通の筍より柔らかくて美味しく出来ました(筍煮るのが苦手なんですよね^^;)。
これで破竹の○○間違いなし!
○○の中身は・・・・それは言えない、言える訳がない~~~有田のせいで~~~
きゃははは~~~~
私も破竹って知りませんでした。
青森でも破竹ですよ。
今、GAORAでウェスタンの中日戦見てるのですが、鳴尾浜強いですね!!
鳴尾浜昼にみてました(破竹茹でながら)。
蕭君、大城君が良かったですね。
頑張って欲しいなー
破竹…竹の種類では「淡竹」と書くみたいです。竹の一種です。
一般的に出回っている筍は
孟宗竹(もうそうちく)の竹が多く、
淡竹の筍は、まさに今が旬。
一般の筍よりも小さいですが、
味が良いそうです。
しかも、淡竹は竹の中で一番生命力が強く、
竹を切り倒しても、葉っぱが1枚でも
残っていたらその竹は枯れないそうです。
因みに、竹を火でいぶす(生の竹を燃やす)と、
蟹が泡を吹いたようにジュワジュワっと
滴が出てきます。
この滴を「竹瀝(ちくれき)」っていうのですが、
竹瀝を飲むと体にいいそうです。
特に淡竹の竹瀝が、
危篤の患者が、これを飲料水に混ぜて飲んだら、意識を取り戻したという事例もあります。
素晴らしい情報を有難うございます。
へえ~「竹瀝」ですか。
竹って炭もそうだし、竹酢とか色々使い道あるんですね。
40年生きてもわからない事だらけです(^^;
破竹は、つい先日館長の知り合いからいただきました
いやぁ、確かに捨てる所たくさんありますなぁ
でも、柔らかくて美味しかったですよ
破竹のように、タイガースも…
>破竹
捨てるとこだらけですなあ・・
あれ、目から煮汁が・・・
破竹は私も知りませんでした…(^^;)。
この細長いのを、売り場で見たことはありますが~。
>誰かを成敗しに行けそうです
だ…誰を?(どきどき(^^;))
小学校の給食に出てきた、シガシガゴリゴリの筍がどうにもこうにも口に合わず、ずっと苦手でした。
大人になって食べられるようになりましたが、それでも積極的には食べませんね。
でも、破竹は軟らかそうですね。
>きゃははは~~~~
ああ、りささんが壊れてるぅぅーー!!
くっそぉ、有田めぇ!
>軽く誰かを成敗しに行けそうです。
あ、丁度いい物が・・・
もっと旬の時に買えば良かった~
>成敗
その答えは大黒屋さんが・・・
でも、積極的に食べたいとは思わないみたいなので私の分だけお惣菜で買ってきます。
>きゃははは~
ええ、九十九里浜の波の音が私を呼ぶんです。
>成敗
食らえ!和夫ざむら・・・ああ、終わるんだった・・(わかるお昼のABCラジオリスナーにしか伝わらない・・・)