ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

草津 行者山散策

2011-09-19 | 日記

9月18日(日)は坂歩こう会で宮島の弥山へ行く予定だったが雨の予報で中止。

予報のように午前中は何時雨が降ってもおかしくない天気だったがお昼を過ぎたころから

青空も少し見えてくる天気に変わってきた。あと数時間は降らないだろうと思い

周辺散策を即断、即決し即出発。

お彼岸も近くなったので、草津の山手に有る行者山へ行って見ることにした。

草津沼田道路の商工センター寄りの行者山トンネルの所。

先ず道行地蔵の峠から田方の農道を下りていく。

道行地蔵廻りの彼岸花

 

鈴ヶ峰麓の西広島バイパスから行者山を見て。

 

草津沼田道路に架かる陸橋の下を通る。 

行者山 太光寺の看板の所を南に曲がる。 

 

途中の草津側(南側)には古くから有る海蔵寺が有ります。 

 

すぐに太光寺が有ります。 

 

ここで参考のために太光寺 製のMAPを添付します。

景色の良い所です。(当方何も関係は有りません)

 

階段の途中から振り返ってみると、 先週登った宗箇山と小茶臼山が見えました。

 

同じ所から、イトーピアの観音堂 も見えました。

手前の団地は高須台

 

お寺の裏側に散策コースの案内があり、気になり行ってみた。 

 

深い藪の中へ入ってきました。 

 

しばらく下りていくと、なんと田方の集落へ下りてきた。あっという間の下山でした。

 

 下りてきたところに有った記念碑、昭和大禮記念碑が良く見えていた。

 昭和天皇の即位を記念した石碑だそうです。めったに見ることはありません。

 

これから鈴ヶ峰を経由して帰ります。

その途中から宮島が見えましたが、頂上付近には重たい雲がかかっています。

きっと雨が降っているものと思われます。

 

鈴ヶ峰公園からの登山口です。

 

転倒したままの石碑。 

 

鈴ヶ峰の南北を分ける峠(一本松のある所)

この辺りから、小雨がちらほらと、山中はさほど濡れずに済んだが

団地内に来るとそういう訳にもいかず、早足で帰りました。

       (歩数:12209歩、1時間38分)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坂歩こう会 大茶臼山・小茶... | トップ | 台風15号通過後散策 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事