ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

ゴットン岩コースと鈴が峰散策(2)  ゴットン岩迄

2021-01-20 | 日記

(つづき)

令和3年1月17日(日)晴れ 8.5/3.8℃

明日から再び、寒くなりそうなので、本日午後、裏山の鈴ヶ峰を散策しました。

約10年前、谷側から道なき道を探検した、ゴットン岩が気になっていたので、

帰路に、鈴ヶ峰西峰の山頂側から下りてみました。

美鈴が丘1丁目の登山口(桜が丘遊歩道入口左)から出発して、鈴ヶ峰西峰を目指します。

左側の階段から出発。

 

鉄塔迄、プラスチック階段の急登を登ります。

 

階段下の巻道(電力保守道路)へ合流し、右折します。

本日、ゴットン岩からの下山時は、ここで合流。

 

巻道を進み、中学校のグランドの南部の崩壊地の上端を通過。

 

グランド側には、砂防ダムが完成しましたが、上流部の砂防ダムはこれからの予定だとか?

 

八幡東コースと合流。

 

西峰の肩で、左折します。

 

ここにも竹のベンチが出来ていました。

 

宮島方面の景観も、樹木が邪魔しています。

 

鈴ヶ峰西峰に到着。先客が寛いでおられました。

 

鈴ヶ峰西峰 二等三角点にて

 

穏やかな瀬戸内海の様子。周防大島も見えています。

 

鈴ヶ峰西峰全景。 画面右側に、ゴットン岩分岐が有ります。

 

西峰ー東峰の中間の展望地から宮島方面の風景。

 

宮島の様子。

 

鈴ヶ峰東峰に到着。寒さにも拘わらず、沢山の登山者と出合いました。

 

西区観音のマリーナホップ方面。

 

広島港出島 国際コンテナターミナル方面

 

絵下山山頂のデジタルTVアンテナ

 

東峰の周囲を迂回します。ウグイス園地コース方面へ。

 

分岐から、周防大島の稜線が見えました。

 

周防大島左端の嵩山

 

ヒヨドリ園地の四阿への階段を下りずに、

 

分岐を左折、鈴ヶ峰石碑の尾根へ登ります。

 

尾根を左折し鬼ヶ城山方面の峠の分岐を左折し、

 

鈴が峰東峰へ戻ります。

 

鈴ヶ峰東峰から、西峰へ戻ってきました。

 

頂上広場の北東側の分岐から、ゴットン岩方向に、下山開始。

 

二重の赤テープ通過

 

落ち葉が掃かれたように、綺麗なコースになってきました。

 

丸太のガードレールに沿って、下りていたら、

 

テーブルのような岩が見えました。

 

周りにも大きな岩が群がっています。

 

岩に登ってみると、北側の眺望が展望出来ました。

眼下は美鈴が丘中学校、高校等、遠方には窓ヶ山や向山が見えています。

 

美鈴が丘中学校

 

アルミ板の ゴットン岩 の標識が、傷まずに残っていました。

銘板下部に、 「子供のころ(S23年) この名前で呼んでいた  おぶじぇ小屋 アキラ」 

と、刻んであるのが読み取れました。

団地が出来る随分前から、地元高井地区の子供達の遊び場になっていたようです。

 

ゴットン岩と銘板

 

色々な方向から撮影しましたが、直近の撮影しか取れず残念でした。

 

複雑な割れ方をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴットン岩の出口を探しましたが、ロープ部から下りることが出来ます。

 

ゴットン岩の下部も、暫くは、ロープの急傾斜です。

 

 

 

美鈴が丘緑区街と美鈴が丘高校と小学校。

 

極楽寺山や阿弥陀山、薬師が丘や彩が丘の団地も見えます。

 

ここで、カメラの電源が無くなったので、スマホのカメラに切り替えました。

コースは、緩やかな下りとなりました。

 

右上の小ピークに、隣の鉄塔が立っています。

 

ゆっくりと下ると巻道(電力保守道路?)に突き当たりました。

 

鉄塔標識を左折します。

 

樹木の間から、美鈴が丘団地が見えています。

 

左側を下りてきて、右側へ左折しました。

 

巻き道をトラバースします。

 

谷間の、ガレ場を通過します。

 

約10年前、この谷間から、ゴットン岩へ直登しました。

 

団地側の各谷筋には、砂防ダムが設置されています。

 

出発地の鉄塔が見えてきました。

 

鉄塔分岐から団地の登山口へ下ります。

 

急傾斜のプラスチック階段、気を付けて下ります。

 

桜が丘遊歩道入口の登山口へ無事に下山完了しました。

10年ぶりに訪れたゴットン岩は、現在は立派なコースが完成しており、

これからも、安全に利用できるコースだと確認できました。

将来、ゴットン岩の近くの屏風岩を探してみたいと思っています。

 

(終了)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴットン岩コースと鈴が峰散... | トップ | 冠岳(大竹市・廿日市市)登... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事