きになるRINGO

木に生るのは林檎
気になるのはRINGO
ミュージックメモリアル。
音楽を中心に気になる徒然。

阿爾及のミュージシャン「ハレド」は今日で52歳になります。

2012年02月29日 | 音楽
アルジェリアのミュージシャン「ハレド」(Khaled)は今日で52歳になります。(1960年2月29日生)満で13歳ですね^_^;

ハレドはアルジェリアで生まれました。本名ハレド・ハッジ・イブラハム発音は定かではありません。(Khaled Hadj Ibrahim)でアルジェリアで生まれた「ライ」(raï)いう民族音楽の大御所です。

幼少より音楽的才能に恵まれ、特にシンガーとして10代より評価され10代でレコードデビューしました。

1985年にはアルバムデビューします。


1989年”Kutché ”をリリースして
Kutche
Stern's
Stern's


「ライ」(raï)ミュージックを取り上げインターナショナルに広めました。
現在では自他共に"King of Raï"と認めています。

1992年にリリースした”Khaled”はフランスでブレイクします。
Khaled
Disc Az France
Disc Az France


しかし英米経由でないと音楽シーンの情報が伝わらない日本ではメジャーの領域には達しないようです。

Sahra
Fontana Island
Fontana Island


最新アルバムは2009年リリースの
”Liberté”です。









米のシンガー「チリ・トーマス」は今日で41歳になります

2012年02月27日 | 音楽
アメリカのR&Bシンガー、女性R&BグループTLCのメンバー「チリ・トーマス」(Rozonda Ocelean Thomas)は今日で41歳になります。(1971年2月28日生)

チリ・トーマスはステージネームで本名はロゾンダ・オクリーン・トーマスで、ジョージア州で生まれました。

幼い頃から音楽が好きで
ハイスクール時代からダンスコンクールで何度か賞をとりました。
20歳の時TLCの創設メンバーの「クリスタル・ジョーンズ」に変わって参加しました。
ファーストアルバムで一躍スターになりました。
Ooooooohhh on Tlc Tip
Sbme Special Mkts.
Sbme Special Mkts.

レコーディングではチリ・トーマスは主にコーラスを担当していました。
セカンドアルバムではグラミーを受賞しました。世界的にもブレイクしました。
Crazysexycool
Arista
Arista

3枚目のアルバムは世界的セールスを記録しました。
Fanmail
Arista
Arista



3枚目のアルバムリリース後からチリ・トーマスはソロ活動に着手しましたが、2009年までアルバムリリースできませんでした。(結局アルバム”Bi-Polar”はリリースされていません。

Lisa "Left Eye" Lopes の事故死により4枚目のアルバムリリース後3人の活動ができなくなりました。
3D
BMG JAPAN
BMG JAPAN


TLCはイヴェントがある度にゲストが参加してパフォーマンスを展開しています。

チリ・トーマスとしては
ソロシンガーとしてはなかなかメジャーヒットはありませんでした。




最新のチリ・トーマスはR&Bシンガー「タイリース・ギブソン」(Tyrese Gibson)"Nothin' On You"のミュージックヴィデオで観る事ができます。


本日は友人のライヴ

2012年02月26日 | 音楽
今日は定禅寺通にある「サマルカンド」というカフェ
で「おんちゃん&菊池としろう」のライヴがありました。

下手がおんちゃんでギター、ヴォーカル
上手が菊池としろうでフルート、ウィンドシンセ、オカリナ、バックコーラス担当
2部構成で

1部が
たけだの子守唄、青葉城恋歌 など
2部が
オリジナル

です。

アットホームな雰囲気で和みの時間を過ごしました。

北海道出身の「おんちゃん」が
北海道南西沖地震の時作った曲はまさに3.11にそのまま重なる歌でした。



エンディングの曲にカホンで飛び入り参加しました。
突然の要請で指輪を外すのを忘れて指輪が変形してしまいました。

以前ドラムの先生が「僕はパーカッションも演っているから指輪は外しておくね」と奥さんに話したら
「じゃぁ私も外しておくね」と云われたんだよ
と打ち明けらたことを思い出しました^_^;


気になる1冊季刊誌「真夜中」

2012年02月23日 | 
雑誌のバックナンバーが並んでいる店で見つけた季刊誌
「真夜中」のNO11です。
季刊 真夜中 No.11 2010 Early Winter 特集:音楽と言葉とエトセトラ
リトル・モア
リトル・モア


内容紹介
季刊「真夜中 No.11 2010 Early Winter」


[特集] 音楽と言葉とエトセトラ

「真夜中にカラオケボックスで」 選曲・解説 菊地成孔 絵 ほしよりこ
湯山玲子「父はメロディー ―― 作曲家・湯山 昭の音の箱」

藤倉 大「すべての音楽は、そのとき、現代音楽だった」

〈Disc Guide〉「カヒミ・カリィが選ぶ、心に残る100枚」

佐々木 中「この日々を歌い交わす」

華恵「音のじゅうたん」

スズキユウリ「音のメモ」

「いかしたセリフ ―― ミュージシャン名言集」
〈コラム〉
ボブ・ディラン …… 前野健太
椎名林檎 …… 横浜聡子
ジョン・コルトレーン …… 岡田利規
武満 徹 …… 大友良英
ジョン・レノン …… 中村一義
マイルス・デイビス …… 戌井昭人

湯浅 学「耳の心、心の耳」




「真夜中にカラオケボックスで」 選曲・解説 菊地成孔 絵 ほしよりこ
は面白いです。

気になる1冊「ミュージシャンと猫」

2012年02月22日 | 
2011年6月に刊行され好評を博した書籍「ミュージシャンと猫」
ミュージシャンと猫 (P-Vine Books)
佐々木美夏,写真 三浦麻旅子
ブルース・インターアクションズ


の続編「ミュージシャンと猫2」が、3月16日に出版されます。
ミュージシャンと猫2
佐々木美夏
スペースシャワーネットワーク


癒される事間違いないです。

気になるラーメン「銀笹」

2012年02月18日 | 食べる
今日の昼時は銀座

今日はさっぱり系で
やはりブルータス
BRUTUS (ブルータス) 2012年 2/1号 [雑誌]
マガジンハウス
マガジンハウス

より選んだのは「麺処銀笹」

小料理屋のような雰囲気

白醤油銀笹ラーメンと半鯛めし
鶏ベースですが程よく魚介の出汁とミックスされたスープです。
ラーメンを食べた後に、残ったスープをこの鯛飯にかけていただく「鯛茶漬け」がまた絶品です。

塩つけ麺は塩味が強めです。

スープには鯛つみれがトッピングこれも美味










「ジューダス・プリースト」観てきました

2012年02月17日 | ミュージアム、公演
「ジューダス・プリースト」(Judas Priest)の武道館公演を観てきました。


セットリストです。
 Judas Priest日本武道館 2012 2月17日

01. Rapid Fire
02. Metal Gods
03. Heading Out to the Highway
04. Judas Rising
05. Starbreaker
06. Victim of Changes
07. Never Satisfied

32歳のリッチー・フォークナーと65歳のグレン・ティプトン
08. Diamonds & Rust (Joan Baez cover)
Dawn Of Creation
09. Prophecy
10. Night Crawler
11. Turbo Lover
12. Beyond the Realms of Death
13. The Sentinel

14. Blood Red Skies
15. The Green Manalishi (With the Two Pronged Crown) (Fleetwood Mac cover)
16. Breaking the Law

51歳には見えないスコット・トラヴィスのドラムソロ
17. Painkiller
---encore---

 
The Hellion
18. Electric Eye
19. Hell Bent for Leather
20. You've Got Another Thing Comin'
21. Living After Midnight






気になるラーメン「凪」

2012年02月17日 | 食べる
きょうの昼時は東京そして新宿
以前ブルータスで見た記事を思い出しました。
ゴールデン街に気になる店があることを
BRUTUS (ブルータス) 2012年 2/1号 [雑誌]
マガジンハウス
マガジンハウス


煮干ラーメン「」です。

本当にゴールデン街の真ん中

壁にはマニュアル(食べ方)

「味玉煮干ラーメン」850円です。
野菜をオプショントッピング+150円

左が極太ちじれ麺φ5mm
右が噂の「いったんも麺」巾20mm

煮干が50g入っているスープ。
本当に煮干が嫌いな方は食べる事ができないかもしれません。
血圧が高い方はスープを飲み干すと危ないかもしれません。

塩、つけ麺、油そばも試したいです。

気になるグラミーウィナー

2012年02月14日 | 音楽
第54回グラミー賞

Adeleがほぼ独占というのは凄いですね。
個人的に
気になるカテゴリーと受賞者です。

Best Pop Duo/Group Performance

Body And Soul
Tony Bennett & Amy Winehouse
Track from: Duets II
Duets II
Sony
Sony



Best Pop Instrumental Album

The Road From Memphis
Booker T. Jones
Road from Memphis
Anti
Anti



Best Rock Performance

Walk
Foo Fighters
Track from: Wasting Light
Wasting Light
RCA
RCA




Best Rock Album

残念ながら
Rock 'N' Roll Party Honoring Les Paul
Jeff Beck
Rock 'n' Roll Party (Honoring Les Paul)
Atco
Atco
[ATCO]
は受賞しませんでした。

Wasting Light
Foo Fighters
[RCA Records/ Roswell Records]
です。



Best R&B Performance

Is This Love
Corinne Bailey Rae
Track from: The Love EP
Love Ep
Capitol
Capitol
[Capitol]



Best Traditional R&B Performance

Fool For You
Cee Lo Green & Melanie Fiona




Best Country Song

Mean
Taylor Swift, songwriter (Taylor Swift)
Track from: Speak Now
Speak Now
Big Machine Records
Big Machine Records
[Big Machine Records; Publishers: Sony/ATV Tree Publishing, Taylor Swift Music]



Best Improvised Jazz Solo

500 Miles High
Chick Corea, soloist
Track from: Forever (Corea, Clarke & White)
Forever
Concord Records
Concord Records
[Radiculture/Elektra



Best Jazz Instrumental Album

Forever
Corea, Clarke & White
Forever
Concord Records
Concord Records
[Radiculture/Elektra



Best Americana Album

Ramble At The Ryman
Levon Helm
Ramble at the Ryman
Vanguard Records
Vanguard Records
[Vanguard/Dirt Farmer Music]




Best Blues Album

Revelator
Tedeschi Trucks Band
Revelator
Sony Legacy
Sony Legacy
[Masterworks]



Best Reggae Album

Stephen Marley
[Tuff Gong/Universal Republic]


Best World Music Album

Tassili
Tinariwen
Tassili
Anti
Anti
[Anti Records]



Best Historical Album

Paul McCartney, compilation producer; Sam Okell & Steve Rooke, mastering engineers ()
[Hear Music]Paul McCartney & Wings
バンド・オン・ザ・ラン デラックス・エディション(完全限定生産盤)(DVD付)
ユニバーサル ミュージック クラシック
ユニバーサル ミュージック クラシック



Best Surround Sound Album


Elliot Scheiner, surround mix engineer; Bob Ludwig, surround mastering engineer; Bill Levenson & Elliot Scheiner, surround producers (Derek & The Dominos)
いとしのレイラ(40周年記念スーパー・デラックス・エディション)(DVD付)
USMジャパン
USMジャパン
[USM/UMe/Polydor]