goo blog サービス終了のお知らせ 

きになるRINGO

木に生るのは林檎
気になるのはRINGO
ミュージックメモリアル。
音楽を中心に気になる徒然。

友達のホームコンサートに行って来ました

2015年11月28日 | 
会場の高橋歯科医院




プログラム


ピアノの先生からスタート


主役のハープ


ピアノとフルート


アイリッシュハープとギター


トランペット


主役のピアノ


主役の三男のヴォーカル

アニメ映画”ブラック・ジャック”のテーマ曲を歌いました。

文字通りアットホームなコンサートを楽しみました。

USJ二日目

2014年11月19日 | 
USJ二日目もメインはウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターのエリア

開園と同時に入場しても待ち時間があります。
ここは「エクスプレス・パス for ユニバーサル・クールジャパン」の購入をお薦めします。

ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターのエリアへ向かいます。


昨日素通りした「空飛ぶ車フォード・アングリア」


昨日逆光で上手く撮れなかった「ホグズミード駅」のホグワーツ特急(Hogwarts Express


エクスプレスチケットの順番で
”フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ”
魔法界の生き物ヒッポグリフが先頭になっています。


そしてメインイヴェントの
”ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー・ライド”
これは体験しないと分からない衝撃です。
ヴァーチャルリアリティーテクノロジーもここまで来ました。


本当に箒に乗ってる感じなのです。

ジャーニーライドの後はエリアを楽しみました。


杖のお店


バー


バタービール

甘くて一人で1杯は飲めません(笑)

一通りウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターを楽しんで
USJレストランへ

料理もUSJモードです。
スープにお星様が


デザートもスヌーピー



午後は他のアトラクションを楽しみました。
ユニバーサル・モンスター・ライブ・
ロックンロール・ショー

ビートルジュースが進行役のショー
完全に大阪ののりです。

ターミネーター 2:3-D
先ずはイントロダクション

綾小路麗子MCのプレゼンテーションでショーが始まります。ほとんど漫談です。

防護めがねと説明されていたメガネをかけて隣のホールへ移動、ここでは映画と舞台が一体化した新しいターミネーターのショーが展開されます。
防護メガネは3D用メガネでした。

思わずのけぞる凄い3Dです。


後は
スパイダーマン


ジュラシックパーク




等を眺めて1日楽しみました。


















USJへ行って来ました(初日)

2014年11月18日 | 
ユニバーサルスタジオジャパンへ行って来ました。

本日は下見



ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターが主要目的です。

入場整理券が必要です。


ゲートからお城まで

周りがサラウンドでSE(梟や蛙の鳴き声等)が鳴り響いています。

お城が見えて感動です。




見学コースでお城の中




外へ出るともう暗くなっていました。


電飾ツリーではギネス記録の巨大クリスマスツリーを見て本日はお終い。






弘前城址の桜を観てきました

2014年05月02日 | 
弘前のホテルはどこも満室
宿泊先はホテル青森
朝食はブッフェスタイルと言うのが最近では一般的ですが
レストランの方はバイキングですと案内してくれました。

確かにブッフェスタイルではなく、全部並べてしまいました。(~_~;)


青森から弘前へ出発です。
JR奥羽本線で青森から弘前までは特急で凡そ30分
普通列車でも46分です。
弘前駅からは弘前公演までシャトルバスが100円で運行しています。

桜は散り始めています。

お濠に落ちた花びらが、花筏になっています。






















弘前の桜を堪能しました。


さて
お昼は弘前と言えばフレンチ
何件か当たって
シェ・アンジュに決定



















満足して
仙台へ帰ります。
新青森駅では
津軽三味線を演奏していました。


公演からは曇って観れなかった岩木山が
車窓からはくっきり。




なかなか濃い1泊2日でした。







目黒川の桜

2014年04月05日 | 
今回の「ボブ・ディラン」コンサートとタイミングが合ったので
見たかった「目黒川の桜」花見が実現しました。
3日程度遅かった感はありますが
川沿いの桜は見ごたえがありました。




コンサートのスケジュールとタイミングが合って良かった。
来年もこの時期に誰か来日しないかな。


























































東京駅

2012年11月02日 | 
本日東京ステーションホテルをチェックアウト。
銀ブラして帰仙です。

ホテルの廊下から


室内のアニメティー(オーディオ)iPhone再生装置があるホテルは初めてです。




こんなシャワーも初めて





有楽町、丸の内界隈はヴェトナム料理屋さんが多い。
フォーのランチ定食



ヴェトナムビール


東京駅


東京駅のドーム


庄内ツアー「山居倉庫」

2012年08月15日 | 
土門拳記念館とレストランと麦きりが目的でしたが
急に思い立ったため宿が取れませんでした。
漸く空いていたホテルのすぐ近くに観光名所「山居倉庫」がありました。

山居倉庫とは?
山居倉庫は明治26年(1893)、酒田米穀取引所の付属倉庫として建造され、築百年以上経った今も現役の農業倉庫として活躍しています。土蔵造りの12棟の屋根は二重構造で、倉の内部は湿気防止構造になっているほか、背後を囲むケヤキの大木は日よけ、風よけの役目を果たし、自然を利用した低温管理が行われています。

せっかくなので行ってみました。


実際に物資を輸送した小鵜飼船(こうがいぶね)


けやき並木側


一関へ行ってきました。

2012年05月06日 | 
家人が連休返上で一関へ出張です。
で僕は一関で余暇を過ごしました。
東北新幹線一関駅


先ずは「世嬉の一酒造」の「酒の民俗文化博物館」








そしていわて蔵ビール工場


併設のレストランで飲み比べ


季節限定の福香ビール


麦芽を炒ったつまみ


そして
ここから歩いて5~6分ほどのジャズ喫茶
ベイシー





この日はコーヒー1杯とウィスキーのロック1杯
LP4枚聴いて帰りました。

ジャズファンの間では伝説の店
サウンド・オブ・ジャズ!―JBLとぼくがみた音 (新風舎文庫)
菅原 正二
新風舎

ぼくとジムランの酒とバラの日々
菅原 正二
駒草出版

ジャズ喫茶「ベイシー」の選択―ぼくとジムランの酒とバラの日々 (講談社プラスアルファ文庫)
菅原 正二
講談社

「ベーシー」の客
村松 友視
マガジンハウス




ホテルへ戻る途中書店へ立ち寄ると
平積みに
コミックいわて
岩手県 岩手日報社,岩手県知事 責任編集
メディア・パル

コミックいわて2
岩手県 岩手日報社,岩手県知事 責任編集
メディア・パル



今年の桜

2011年05月07日 | 
今年は目黒の桜を眺める予定でした。
でも桜どころではなくなりました。
目黒にいる友人が写真を送ってくれました。
目黒川沿いの桜です。都会の桜


桜だけを見ると都会も田舎もないみたい


桜を眺めるのも後20回がいいところだと思うと
毎日のひと時が貴重に感じるけど
日常に流されるのが凡人の浅はかなところ