きになるRINGO

木に生るのは林檎
気になるのはRINGO
ミュージックメモリアル。
音楽を中心に気になる徒然。

気になるiTunes Festival London 2013

2013年09月30日 | コンサート
iTunes Festival Londonが9月一杯開催されました。



登場順に
Lady Gaga
Sigur Rós + Poliça
The Lumineers + Phox
Paramore + Fenech-Soler
Rizzle Kicks + Eliza Doolittle
Queens Of The Stone Age + Palma Violets
Phoenix + Little Green Cars
Bastille + The 1975
Arctic Monkeys + Drenge
Jake Bugg + Valerie June
Kings Of Leon + Jimmy Eat World
Elton John + Tom Odell
Avicii + Henrik B
Chic with Nile Rodgers + Janelle Monáe
Vampire Weekend + The Olms
Jack Johnson + Bahamas
Ludovico Einaudi + Agnes Obel
Thirty Seconds To Mars + The Family Rain
Kendrick Lamar + Schoolboy Q
Primal Scream + Skinny Girl Diet
Haim + Gabrielle Aplin + more
Ellie Goulding
Jessie J + Lawson
Robin Thicke + Aloe Blacc
Pixies + No Ceremony
Tinie Tempah + Naughty Boy
Dizzee Rascal
John Legend
Justin Timberlake + Mikky Ekko
Katy Perry + Iggy Azalea + Icona Pop


見逃した方はiTunes Storeから観れますよ。


気になるファッション誌レコメンド記事

2013年09月29日 | CD
月一の美容院で見るファッション雑誌
各誌にCDのレコメンドコーナーがあります。

複数誌に登場する気になるCD


Glow [帯解説・ボーナストラック収録 / 国内盤] (BRC390)
BEAT RECORDS / WARP RECORDS
BEAT RECORDS / WARP RECORDS

内容紹介
フレンチ・エレクトロ最後のカリスマ、ジャクソンの新作が凄い!!
ソナー・バルセロナ2013では入場規制がかかり、今夏世界中の夏フェスを席巻!!
ダフト・パンクの革新性、ジャスティスの凶暴性、フェニックスの享楽性…
今や世界を掌握するフレンチ革命は本作によって壮大に完結する!!



CIRCLES (初回限定盤)
ビクターエンタテインメント
ビクターエンタテインメント

内容紹介
爆音ジャズと称される他に類をみないインスト/ジャズバンドとして、国内はもとより海外でも大きな人気を博している
SOIL&"PIMP"SESSIONS。2013 年で現メンバーの6人が揃ってから10周年を迎える彼らのアニヴァーサリー・アルバム!



Troubadour
Stones Throw
Stones Throw

内容紹介
クラシックジャズ、R&B、ファンク、70年代ポップ/ロックと急上昇ハーモニーでより多くのことをブレンドすることにより、現代音楽の独自のブランドを作り上げ、Stepkidsは最も芸術的多様バンド



ザ・サード・アイ・センター
ホステス
ホステス

内容紹介
グラスゴーが生んだギター・ポップのカリスマ、ベルセバがB面曲を集めたアルバム『ザ・サード・アイ・センター』をリリース! スコットランドはグラスゴーの至宝、“ベルセバ"ことベル・アンド・セバスチャン。ここ日本でもカリスマ的人気を誇り、フジロックフェスティバル '10でホワイト・ステージのトリを務めた他、幾度と来日公演を行っている。3枚のオリジナル・アルバム『ヤァ! カタストロフィ・ウェイトレス』(2003年作品)、『ライフ・パースート』(2006年作品)、『ライト・アバウト・ラヴ~愛の手紙~』(2010年作品)からのB面集となる本作はベルセバらしい知的でちょっぴり変わった歌詞世界と切なくも軽やかなサウンドに溢れた名曲揃いのファン必須アイテム!




プーラ・ビーダ・コンスピラシー
ホステス
ホステス

内容紹介
世界中で話題沸騰! マドンナをも虜にしたジプシー・パンク・ロック・グループ、ゴーゴル・ボルデロが約3年振りとなる6thアルバムをリリース! ここ日本でも大ヒットを記録した、前作にも参加していた巨匠アンドリュー・シェップス(アデル、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、リンキン・パーク他)をプロデューサーに迎え、テキサス州エル・パソにあるソニック・ランチ・スタジオで迫力満点の新曲12曲がレコーディングされた。アルバムのタイトル『プーラ・ビーダ・コンスピラシー』はスペイン語のスラングで“清らかな人生"を意味する。前作以上にパワフルで過激で暑~い夏が訪れる! 世界中のファンからそのワイルドなパフォーマンスが愛され、世界の端から端まで飛び回り、フジロック08のホワイト・ステージ・トリ前、サマソニ09のビーチ・ステージ・トリ、コーチェラ、ロラパルーザ、ボナルー、ロスキル、ロック・アム・リング、レディング、リーズなど音楽フェスのメイン・ステージで演奏してきた彼等の進化をとくとご覧あれ! ●「一番熱い世界をツアーするニューヨーク発のバンド」ビルボード ●「世界で一番野性的なライブバンド」ローリング・ストーン








気になるアルバムBEATLES BLUES

2013年09月28日 | CD
THE BLUES MEETS THE BEATLES
Beatles Blues
Phantom Sound & Vision
Phantom Sound & Vision


在庫が無くて探し回りました。
AmazonUSAでは外国へ発送しませんので、AmazonUKより漸く届きました。

1. She Loves You
2. From Me To You
3. I'm Down
4. Don't Let Me Down
5. Norwegian Wood
6. Come Together
7. I Saw Her Standing There
8. Run For Your Life
9. The Word
10. You Can't Do That
11. Oh Darling
12. Why Don't We Do It In The Road
13. I Call Your Name
14. Get Back
15. Let It Be

bonus tracks
16. I Feel Fine
17. Day Tripper

ビートルズの曲をブルースとして聴く事ができます。
個人的には
中には原曲のイメージが崩れてしまう”Oh Darling”のような曲もありますが
”I Call Your Name”はブルースのスタンダードに聴こえて違和感がありません。


豪州のミュージシャン「グレッグ・ハム」は生誕60年になります。

2013年09月27日 | ミュージシャン
オーストラリアのロック・ミュージシャン、シンガー、ソングライター メンアットワークの「グレッグ・ハム」(Greg Ham)は今日で生誕60年になります。(1953年9月27日生、2012年4月19日日没)享年58歳。

グレッグハムはメルボルンで生まれました。
幼少より人前でパフォーマンスするのが得意でした。
ハイスクールでは演劇の才能を発揮しました。

ハイスクールを卒業後ミュージシャン仲間と出会い
1979年に「メン・アット・ワーク」(With Men at Work)を結成しました。

グレッグ・ハムはマルチ奏者として、ボーカルの他サックス、キーボード、フルートやハーモニカを演奏しました。

1981年メジャーデビューしました。
Business As Usual
Sony
Sony



Cargo
Sbme Special Mkts.
Sbme Special Mkts.

Two Hearts
Northworld
Northworld




3枚アルバムをリリースして解散しました。
3枚目の”Two Hearts”では
ほとんどの楽曲をグレッグ・ハムが作曲しました。
1985年グレッグ・ハムが脱退して翌年メン・アット・ワークは解散しました。

1996年にグレッグ・ハムが中心になってメン・アット・ワークを再結成しました。

1985年までのインターナショナルな活動のようには広がりませんでした。
スタジオアルバムをリリースすることはありませんでした。
2002年には事実上メン・アット・ワークは消滅しました。

その後セッションやサポートでミュージシャンとして活動していました。
晩年は小学校の音楽教師も勤めました。

昨年2012年4月に自宅で死体で発見されました。
死因は不明のままです。




























気になるニュース「マドンナ」

2013年09月26日 | 気になるニュース
「マドンナ」(Madonna

はニューヨークでsecretprojectrevolution短編映画のプレミアの一環として

「エリオット·スミス」(Elliott Smith)の曲”Between the Bars”をカヴァーして話題になりました。

エリオット・スミスは2003年に34歳で、謎の死を遂げたアメリカのシンガー、ソングライター。


マドンナのパフォーマンス


マドンナのコメント
"私の目標はsecretprojectrevolution芸術表現を通して世界の変化を鼓舞するために私の創造的なコミットメントをする例で示すことで、"マドンナは声明で述べています。
"私は私の映画と自由のためにアートへの他の提出は、アクションへの呼び出しであると人々に戦いの圧迫、不寛容と自己満足を支援するための独自の創造的な表現を表明する場所を与えることを願っています。"


マドンナの最新の作品は
ワールドツアーのDVDです。
こちらはブルーレイ
MDNA ワールド・ツアー~デラックス・エディション(初回生産限定盤) [DVD]
マドンナ
ユニバーサル インターナショナル


DVDはこちら
Mdna World Tour [DVD] [Import]
Interscope Records
Interscope Records

























気になるTV番組「スカイアーツ」これにもポール・マッカートニーが!

2013年09月25日 | 気になるニュース
スカイアーツは、金曜日の夜は、ハイジャックと呼ば​​れるシリーズを導入しました。 アーティストが自分の好み、興味や情熱を反映し、テレビの夜のスケジュールを設定するために招待されます。

今週の金曜日は「ロン・ウッド」(Ronnie Wood)が「ポール・マッカートニー」(Paul McCartney)等を招いて、ショーを展開します。


ポールさんほんとに暇なし!

日本のテレビ局どこか買ってくれないかな

11月には「フリート・ウッドマック」(Fleetwood Mac)と「ナイル・ロジャース」(Nile Rodgers) が出演予定です。



























気になるDVD「リヴォン・ヘルム トリビュート・コンサート」

2013年09月24日 | DVD
Levonの自宅兼スタジオ「THE BARN」を守るため開催されたライブ
リヴォン・ヘルムへのトリビュート・コンサート
Love For Levon: A Benefit To Save The Barn
[Blu-ray]も発売になりました。
Love for Levon: A Benefit to Save the Barn [DVD] [Import]
Time Life Records
Time Life Records

Love for Levon: A Benefit to Save the Barn [Blu-ray] [Import]
Time Life Records
Time Life Records





























気になるアプリ"John Lennon: The Bermuda Tapes" ジョン・レノンのアプリ?

2013年09月23日 | 気になるニュース
"ジョン·レノン:バミューダテープ"が11月5日には、iTunesのApp Storeで起動し、妻オノ·ヨーコとのバミューダ島々と彼のコラボレーションにレノンの旅行を追跡します。それは、映画監督マイケル·エプスタインの指示により制作されました。

アルバム ”Double Fantasy”収録の
"Woman," "Starting Over," "I'm Losing You," "(Just Like) Starting Over," "Nobody Told Me" and "Dear Yoko,"
等を楽しむことも出来ます。

アプリの収益は小野洋子によってすべてWhyHunger's "Imagine There's No Hunger" campaign.飢餓が無いって想像してごらんキャンペーンへ寄贈されます。
























本日のイヴェント「ハッピー・トコ」コンサート

2013年09月22日 | コンサート
本日仙山線で面白山高原駅から帰仙して

Happy Tocoにのダブルヘッダーコンサート



1部「ボクのおじさんたち」

「ボクのおじさんたち」、
「南京豆売り」
「デスペラード」
「ルパン三世」
「名探偵モンク、ポアロ」
「男はつらいよ」
「荒野の用心棒」


2部「世界の音楽」

「You Raise Me Up」
「失われた小鳥たち」
「ポル ウナ カペサ」
「サリーガーデンセット」
「カイマナヒ」
「タフワフワイ」


アンコール

「クリムゾンキングの宮殿」
「リベンタンゴ」