goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかくて安全・安心『リングビー』 ブログ

小学校への出張授業、ニュースポーツ「スコアーズ」、投力向上について、などなど…

リングビーとは?

ゴムスポンジ製のフライングディスク。 ボールと同じように上から投げることができます。投力向上を目的として小学校への出張授業も行っています。出張授業の詳細はコチラ→リングビーホームページ

親子で楽しめるリングビー

2010-03-29 08:22:32 | リングビーの使い方
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今朝の川崎は寒いです。雨も少しぱらついていました。なかなかすっきりした天気が続きませんが、今週も張り切っていきたいと思います。

さて先日、取引先の課長にリングビーを紹介したところ気に行って下さり、1個お買い上げいただきました。後日お聞きしたところ、小学5年生の息子さんと楽しく遊んだそうです。久しぶりに親子で遊べてとてもよかったとおっしゃっていただきました。

うちの子どもたちは小さいのでまだ分かりませんが、小学校高学年にもなると、塾や習い事などで休みの日でも子どもたちは忙しいと聞きます。
また最近は、親子で気軽にキャッチボールやサッカーなどができる場所も減っているので、親子で一緒に体を動かす機会も減っているのかもしれません。

リングビーは、とても気軽に楽しめるスポーツ遊具です。親子のコミュニケーションを図ったり、運動不足を解消するのにはもってこいだと思います。ぜひお試しください。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/

フライングディスク『リングビー』の投げ方

2010-03-25 08:51:33 | リングビーの使い方
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

川崎市は今日も雨です。今週末はお花見という方も多いと思うので天気が気になるところですが、明日には回復して週末の雨はなさそうです。ただ気温はあまり上がらなそうですね。

さて今日はリングビーの投げ方について紹介したいと思います。
リングビーは回転をかければかけるほど、遠くまで飛びやすくなります。回転をかけるためには1つのポイントがあります。

それは持ち方です。
リングビーを歯車に見立てると、歯の部分だけを持つのがコツです…。
意味が分かりませんよね。説明が下手ですみません。下の写真を参考にしてください。
あとはボールのようにスナップを利かせて投げるだけです。
小学校に行った時、最初上手く投げられなかった子が、持ち方を変えただけでだいぶうまく投げられるようになりました。

▼回転がかかりやすい持ち方




▼回転がかかりにくい持ち方





フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/

やわらかいフライングディスク『リングビー』

2010-03-17 07:40:38 | リングビーの使い方
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

リングビーをキャッチする瞬間をハイスピードカメラで撮影しました。
リングビーが変形する様子がよくわかります。これがリングビーが体にあたっても痛くない秘密です!



フライングディスク リングビーのご購入サイト
http://www.ringbee.jp/

自転車通勤♪

2010-03-05 07:59:55 | リングビーの使い方
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今朝の川崎市は、昨日の夜の雨がうその様な快晴で気持ちのいい朝です。

私は毎朝自宅から会社まで自転車で通勤しています。電車だと50分かかるところを自転車だと約半分の時間で来ることができます。
距離は約10㎞ですが、その半分くらいは多摩川のサイクリングコースを走ります。サイクリングコースは信号も坂もないので快適です。

自転車通勤は、健康にいい、お金がかからない、しかも早い、といいことづくめです。今のところやめる理由が見当たらないのでまだまだ続けると思います。
ここのところ雨が多いので自転車に乗れないことが多いです。でもこの時期はひと雨ごとに暖かくなると思うので、我慢して春が来るのを待ちたいと思います。

フライングディスク リングビーのご購入サイト
http://www.ringbee.jp/



少年野球の練習にどうでしょう?

2010-03-04 07:38:25 | リングビーの使い方
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

先日のブログでリングビーでキャッチボールをしている動画を投稿しましたが、その動画を右のカラムに貼り付けて常時見られるようにしました。
この動画を見ていただくとよく分かるんですが、リングビーはボールと同じような感覚で投げ合うことができるんです。
そこでふと思ったんですが、リングビーを野球の練習に使えないでしょうか?

少年野球の練習は、雨や雪でグラウンドが使えない時はどうしているんでしょう?
練習が中止になるか、体育館を使いますよね。
でも体育館で軟球は使えないですよね。
そうなると体力づくり的なメニューがメインになるか、軽くて軟らかいボールでバッティング練習をするか…。いずれにしてもスローイングの練習はできなさそうです。

リングビーは少年野球で使うC球より少し軽いくらいの重さです。しかも柔らかいので体育館の床や壁を傷めることもありません。
リングビーは回転させるほどよく飛ぶので、スナップの練習にいいかも知れません。

梅雨時や雪国での冬の季節、どうしても室内練習が多くなるときに、練習の一部でリングビーを使えば子どもたちも飽きずに練習ができると思います。

と、少年野球の事情を全く知らずに思いつきで書いてしまいました。
もし事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、情報提供いただけると嬉しいです。

フライングディスク リングビーのご購入サイト
http://www.ringbee.jp/



リングビーのキャッチを動画で紹介します!

2010-02-24 09:11:23 | リングビーの使い方
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今日は1月29日のブログで紹介した、リングビーのいろいろなキャッチの仕方を動画でご覧いただきたいと思います。

・手を穴に入れてキャッチ
・ゴロを足で蹴りあげてキャッチ
・背面キャッチ
・足を穴に入れてキャッチ
などが見られます。



簡単そうに見えるかもしれませんが、意外とむずかしいんですよ!
皆さんもぜひチャレンジして見て下さい!!

フライングディスク リングビーのご購入サイト
http://www.ringbee.jp/


パーフェクト達成はなかなか…

2010-02-08 08:44:20 | リングビーの使い方
先日のブログで、川崎市民祭りでのストラックアウトの様子を
お伝えしましたが、リングビーのホームページでもストラックアウトの
様子をご覧いただくことができます。
動画はこちら⇒http://www.ringbee.jp/

本来はパーフェクト達成の動画を載せたいのですが、訳あって
途中で別のシーンになっています。
その訳は・・・・・ご想像にお任せします。

いつか、ホームページにストラックアウトのパーフェクト達成シーンを
アップしたいと思いますので、しばらくお待ちください。

その時は、このブログでもご報告したいと思います。

フライングディスク リングビーのご購入サイト
http://www.ringbee.jp/



リングビーでこんなことも!

2010-02-05 08:00:00 | リングビーの使い方
リングビーは発売を開始してから、川崎市を中心にいろいろなイベントに
参加させていただいてます。

昨年の秋には、川崎市民祭りに出店しました。
出店といっても、ただリングビーを販売するのではなく、リングビーを使ってゲームが
できるお店です。
そのゲームはズバリ“ストラックアウト”。

皆さん、テレビやゲームセンターなどで一度は見たことがあると思います。
あのストラックアウトで、的は野球バージョンよりかなり大きくし、
ボールの代わりにリングビーを使ったのです。

年令別に投げる位置を決めて、投球数は12回、的は9つです。
ただし真ん中の的は外れないようになっていて、中心の長細い穴を通さなければ
いけない、というルールにしました。

パーフェクト達成者にはリングビーをプレゼント、それ以外の方にも参加賞を
差し上げることにしました。

川崎市民祭りへの出店は初めてだったので、当日まではいろいろ心配でした。
人が全然来なかったらどうしよう…、逆に集まりすぎて参加賞が足りなくなったら…?
パーフェクトがたくさん出てリングビーをいっぱい持って行かれちゃったら…?
でも、最終的にはとにかくたくさんの人にリングビーで楽しんでもらえればいい、
という気持ちで当日を迎えました。

結果2日間の出店でゲームの参加者は延べ477人、パーフェクト達成者が1人、
8枚抜きが23人という実績で、初めての出店にしては大成功でした。
特に、パーフェクトが出た瞬間はその場にいる人みんなが一体となって盛り上がり、
私たちにとってもうれしい瞬間でした。

今年もまたお声がかかればぜひ出店したいと思います。

▼川崎市民祭りでのリングビーストラックアウトの様子


フライングディスク リングビーのご購入サイト
http://www.ringbee.jp/



キャッチの仕方もいろいろ♪

2010-01-29 08:44:26 | リングビーの使い方
今日はリングビー
キャッチの仕方について紹介します。

飛んできたリングビーは、手のひらをリングビーに向けてキャッチしましょう。
他のフライングディスクの中には、両手で挟む方がキャッチしやすいものも
あります。
ただこの取り方だと、タイミングがずれるとキャチできずにリングビーを
後ろにそらしたり、リングビーが自分にあたったりしてしまいます。

キャッチすることに慣れてきたら、今度は真ん中の穴に手を入れてキャッチ
してみてください。両手を拝むようにして、穴に入れてキャッチすることもできます。

もっと慣れてきたらいろいろなキャッチの仕方にチャレンジしてみてください。
例えば…
 ・股下キャッチ   … 片足を上げて股の下から手を出してキャッチ!
 ・背面キャッチ   … うまくきまればイチローみたい!
 ・足入れキャッチ  … つま先を穴に入れてキャッチ!
 ・後ろ向きキャッチ … リングビーを投げる人に背中を向けて、
                頭の上を通過したリングビーをキャッチ!
 
 難易度の高いキャッチをきめれば盛り上がること間違いなし!!
 ぜひチャレンジしてみてください!

興味のある方はホームページへどうぞ!
http://www.ringbee.jp/

ミニリング♪

2010-01-28 08:31:15 | リングビーの使い方
皆さん、こんにちは!

今日はリングビーのミニリングについて紹介したいと思います。

リングビーは直径約26センチのリングビーと直径約14センチのミニリングがセットになっています。
リングビーを投げるときは必ず中のミニリングを外して投げてください。

▼リングビーとミニリング


ミニリングは幼稚園くらいのお子さんが投げて遊ぶのにちょうどいい大きさです。

もちろん、大人の方が投げて遊ぶこともできます。リングビーやミニリングを遠くまで飛ばすコツはとにかく回転をかけることです。
上手に回転をかければミニリングはまっすぐ飛んでいきます。

投げるだけでなく、転がして遊ぶこともできます。
500mlのペットボトルに少しだけ水を入れて何本かたてて、ボウリングみたいに遊ぶことができます。
またミニリングをたてて、リングビーを転がして遊んでもおもしろいです。

▼リングビーでボウリング♪


フライングディスク リングビーのご購入サイト
http://www.ringbee.jp/


子どもは風の子♪

2010-01-27 09:01:39 | リングビーの使い方
皆さん、こんにちは!

昨日は、リングビーを持って同じ中原区内にある小学校に行ってきました。
小学校に訪問するのは昨日で5回目です。

わくわくプラザに集まる1~3年生の子たちにリングビーの投げ方の
コツを指導し、まずは投げ方の練習をしました。
コツが分かった子どもたちは、投げ方が見違えるほどうまくなりました。

そのあと誰が1番遠くまで投げられるか競争しました。
最高記録は2年生男子の15メートルでした。もっと慣れてくれば記録はまだまだ伸びそうです。

▼まずは投げ方の練習


▼最後はボールの代わりにリングビーを使ってドッヂリングビーをしました。


冬空の下、子どもたちは元気いっぱい走り回っていました。
わくわくプラザのスタッフの皆さん、児童の皆さんありがとうございました。

これからも新しいゲームなどを考え付いたら、協力していただける小学校に
紹介していきたいと思います。

リングビーのホームページもぜひご覧ください!!
http://www.ringbee.jp/

「リングビー」は投げ方いろいろ♪

2010-01-21 14:45:31 | リングビーの使い方
今日から「リングビー」の魅力について紹介していきたいと
思います。

まずは「リングビー」の投げ方です。

「リングビー」が従来のフライングディスクと違う点は、
両面がフラットな形をしているという点です。

そのためボールを投げるときのように、オーバースローや
アンダースローで縦に投げたり、サイドスローでも簡単に
投げることができます。

もちろん従来のフライングディスクのようにバックハンドで
飛ばすこともできます。

フライングディスクを縦にして投げるのは新鮮な感覚です。
ぜひ皆さんにも試してもらいたいです!