応援のクリック
ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリック
お願いします。

にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます
では午後の部の紹介です。
参加くださった皆様本当にありがとうございました!
~メニュ~
☆豚の塩釜焼き~バジル風味~
※今回は、国産豚肩ロースを塩釜で包んでオーブンで焼きます。
肉汁を閉じ込めジューシーな仕上がりに!

カチカチに焼けた表面を割って・・・薄くスライスして食べます。

☆ふくさご飯
※薄焼き卵に挑戦!
あつあつご飯にごぼう・鶏肉・しいたけの甘辛具を混ぜて包みます。

お祝いをイメージしましたが、普段ご飯にもお手軽に楽しめます。
デモから!
身を乗り出して見てくれて・・。

小学生にもなると途中でメモしたり・・・

デモを思い出しながらグループに分かれて実習です。
最初は、塩釜作り!

表面に黒コショウとバジルペーストをぬり・・・

お肉を塩釜で包みます。

お肉をオーブンに入れたら・・・
卵を割って・・・味付けして・・・

混ぜて・・・

混ぜて・・・

フライパンで焼いていきます。
一人2枚!親子で4・6・8枚・・・

フライパンをまわして・・・

薄く焼けましたね。

ご飯を包んだら三つ葉で結びます。

じゃん。完成です。美味しそう。

私が、焼いた塩釜焼きを割ってみましたよっ。
麺棒で・・ヨイショ。

パカン。卵白効果でお肉に直接塩がつくことはありません。
ほんのり塩味になるのです。

薄く切って食べます!薄く切るのも美味しさのヒケツ。
しっとり&ジューシーわかるかな?

さぁ~みんなの塩釜焼きも完成です!
キレイに出来ました!

無事4回終了できました。
このメニューでの保育園様貸切cook会でラストになります。
塩釜焼き!
興味はあるけどどうやって作るの?
と皆さん興味深々でした。
終わってみると・・・え?え?
思っていた以上に簡単でみなさんビックリされます。
お手軽で頑張っている風!
おもてなしにも、持ち寄りパーティーにも最適ですよね。
野菜と一緒にたべたり、ご飯にのっけたり、サンドイッシチにしたり・・・
細かく切ってチャーハンも美味しいです。
ぜひ、オウチでも挑戦してみてくださいね。
お塩の種類によって卵白の量が変わると思いますので、今回の触り心地?を覚えておいてくださいね。
何かわからないことがあったらいつでもメールくださいね。
次回の親子cook会!
もよろしくお願いいたします。
応援のクリック
ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリック
お願いします。

にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリック


にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます
では午後の部の紹介です。
参加くださった皆様本当にありがとうございました!
~メニュ~
☆豚の塩釜焼き~バジル風味~
※今回は、国産豚肩ロースを塩釜で包んでオーブンで焼きます。
肉汁を閉じ込めジューシーな仕上がりに!

カチカチに焼けた表面を割って・・・薄くスライスして食べます。

☆ふくさご飯
※薄焼き卵に挑戦!
あつあつご飯にごぼう・鶏肉・しいたけの甘辛具を混ぜて包みます。

お祝いをイメージしましたが、普段ご飯にもお手軽に楽しめます。
デモから!
身を乗り出して見てくれて・・。

小学生にもなると途中でメモしたり・・・

デモを思い出しながらグループに分かれて実習です。
最初は、塩釜作り!

表面に黒コショウとバジルペーストをぬり・・・

お肉を塩釜で包みます。

お肉をオーブンに入れたら・・・
卵を割って・・・味付けして・・・

混ぜて・・・

混ぜて・・・

フライパンで焼いていきます。
一人2枚!親子で4・6・8枚・・・

フライパンをまわして・・・

薄く焼けましたね。

ご飯を包んだら三つ葉で結びます。

じゃん。完成です。美味しそう。

私が、焼いた塩釜焼きを割ってみましたよっ。
麺棒で・・ヨイショ。

パカン。卵白効果でお肉に直接塩がつくことはありません。
ほんのり塩味になるのです。

薄く切って食べます!薄く切るのも美味しさのヒケツ。
しっとり&ジューシーわかるかな?

さぁ~みんなの塩釜焼きも完成です!
キレイに出来ました!

無事4回終了できました。
このメニューでの保育園様貸切cook会でラストになります。
塩釜焼き!
興味はあるけどどうやって作るの?
と皆さん興味深々でした。
終わってみると・・・え?え?
思っていた以上に簡単でみなさんビックリされます。
お手軽で頑張っている風!
おもてなしにも、持ち寄りパーティーにも最適ですよね。
野菜と一緒にたべたり、ご飯にのっけたり、サンドイッシチにしたり・・・
細かく切ってチャーハンも美味しいです。
ぜひ、オウチでも挑戦してみてくださいね。
お塩の種類によって卵白の量が変わると思いますので、今回の触り心地?を覚えておいてくださいね。
何かわからないことがあったらいつでもメールくださいね。
次回の親子cook会!
もよろしくお願いいたします。
応援のクリック

にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリック


にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます