goo blog サービス終了のお知らせ 

rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

きゅうりと白身魚のコンガリ揚げ酢の物

2012-04-27 21:20:27 | 和食
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

こんばんは。
今日は、一日雨でしたね。
明日は晴天&暑くなるとのことですね。
ヘンな感じです。

さて、今夜は、メインにもなる酢の物です。

白身魚をスティック状にカットして片栗粉+カレ―粉をまぶしてカリッと揚げます。
それをきゅうりとわかめの酢の物に合わせたんです。
揚げ物だけどお酢効果でさっぱりと食べられます。

メインにもok。おつまみのok。
お肉でもいいですね。
南蛮漬けよりもお手軽です。

~材料~
白身魚切り身・・・200g
塩・こしょう・・・少々

片栗粉・・・大さじ2
カレー粉・・・小さじ半分
油・・・適宜

きゅうり・・・2本
塩・・・小さじ1/3
わかめ・・・好きなだけ
※好みの野菜入れても

酢・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1
白炒りゴマ・・・大さじ2

作り方
①きゅうりを縦半分に切り斜め薄切りにする。塩をまぶしてしばらくおく。
②魚に塩をふりしばらくおく。
③②の水気をふき好みの大きさに切る。(今回は5センチくらいの棒状)
④片栗粉カレトー粉をあわせたものみまぶして油でこんがり揚げる。
(フライパンに5ミリくらいの油を入れて揚げ焼きのような感覚。)
⑤揚げている間にボウルに酢・醤油・ゴマを合わせる。揚げたてを入れていく。
⑥粗熱が取れたらよくしぼったきゅうりを入れ、わかめも加えて完成。
※今回の魚はタラでした。
冷凍の魚でも美味しくできると思います。
水気をよくとってね。


毎日少しづつでもいいので酢は必ず摂りたい調味料です。
発酵食品の代表選手ですよね。


明日からGW突入の方が多いのかな?
みなさんどこか行きますか?
うちは・・・これから考えます。
何しよう・・・・。


応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


バジルトマト餃子

2012-04-26 11:27:37 | 中華
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

おはようございます。
昨夜は、久しぶりに餃子を作りました。
大人はバジル&ミニトマト入り。
アツアツを食べたら中からトマトがプシューと出てきます。
気をつけて食べないと大変。
でもトマトの甘みとバジルの香り最高です。
こちらは、ジェノベーゼを付けて食べました。




餃子は子供とも楽しく作ることが出来るのもいいですよね。
次女がお花のの形に並べてくれました。
真ん中の丸い餃子もいい感じ。

皮をのばすのは全部娘2人でやってもらいました。
あれあれ?
音楽にのってますね・・・

時には真面目に・・・・
薄く丸く!上手でした。

手作りは楽しいです。
大きさも形もみんな違う。
ミニミニ餃子もありました。
まんまる餃子もあったな。
食べながら・・「これ私が作ったの・・・と」の会話も楽しいな。
手作り皮の餃子を食べたらやめられません。
もっちりカリッ。

★手作り皮の目安
強力粉:熱湯=3:1
です。

①ボウルに粉を入れ熱湯を注ぎいれ菜箸でくるくるまぜながらなじませる。
②捏ねる。
③ラップに包んで30分以上。
④好みの大きさにのばしあんを包む。

★昨夜は、キャベツメインのさっぱり餃子あん
豚挽き肉とキャベツが同量です。
ニラではなく小ネギでさっぱりと。



学校から久々に早く一緒に帰ってきた娘2人。
放課後の練習もなく、2人とも5時間だったので一緒に帰ってきました。
ほんと久々。
5年生になるとほとんど6時間。
その後ジュニアバンドの練習5じまで・・・。が週3回。
2年生でも週一6時間。
早いときは、宿題終えたらそのまま外でお友達を遊んだり。
お姉ちゃんの練習に合わせて、「放課後の居場所」という学校内の会に入っていて
5時まで色んなお友達と遊んでくることも。
おやつも出してくれて、宿題もやってくる。色んな学年のお友達が出来るのでとってもありがたいです。
親も安心です。

たまにの2人そろっての早い帰宅。
やはり一緒に料理したくなります。
楽しかった。
粉ものは一緒に楽しめていいですよね。
次回はいつかな??
時間を見つけて色々と一緒に作ろう。

応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


小学生cook会のお知らせです。(子供料理教室)

2012-04-24 21:25:50 | COOK会
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

こんばんは。
久々の晴天で気持ちがよかったですね。

さて、今日は小学生cook会のお知らせです。
(小学生以上であればok中学生もok)


今回は、「母の日に手作りピザを贈ろう」!ということで
生地からトマトソースまで一人で仕上げいつもお世話になっているお母さんにプレゼントしましょう。
という企画です。
お店のようなテイクアウトの箱も準備します。
(10インチ直径25センチ用の箱)
一人1個お持ち帰りです。
他に試食用も焼けると思います。
ありがとうの気持ちを込めた料理はどんな味になるかな?



★日時
①5月12日(土)午前9時半~12時(母の日前日)・・・定員になりました。
②5月13日(日)午前9時半~12時(母の日)・・・定員になりました。
※各定員16人くらい
ただ今、キャンセル待ち受付中です。

★メニュー
生地から作る盛りだくさんピザ
もちろんトマトソースも一から作ります。 


★場所
阿佐ヶ谷地域区民センター2階料理室


★参加費
一人2200円


★申し込み方法
①お子様のお名前②お子様の学年③希望日
を記入の上
cookkaimousikomi@gmail.com
までメールください。
※先着順での受け付けになります。


よろしくお願いいたします。

cook

応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


こんがり厚揚げ豆腐のおかかまぶし

2012-04-23 22:49:39 | 和食
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


~材料~
厚揚げ・・・1~2枚
ごま油・・・小さじ2
かつおぶし・・・3グラム

塩・・・少々
醤油・・・小さじ1~2


作り方
①厚揚げを1~2センチの厚みにカットする。
②フライパンにごま油を入れ①をじっくりと両面コンガリと焼く。
③軽く塩をふり、かつおぶしを振りいれ、全体にからめたら醤油を回しかけて全体にからんだら完成。


こんばんは。
もうすぐGWだというのに寒いですね。

今夜は、試作などなどの夕飯でした。
そんな試作の中、端休めに作った一品です。

作り方を書くまではないんですが・・・・
厚揚げをステーキの様にこんがりと焼くのが大好きなんです。
今夜は、ごま油でコンガリと焼き、おかか&醤油で味付けしました。
こんがりと焼けた厚揚げは、なんにも付けなくても美味しいです。
なので、今回は香りを付ける程度の醤油で楽しみます。
醤油のこんがり焼けた香りもいいですよね。

もう一品ほしいなぁの時にいかがでしょうか?



明日!小学生cook会のお知らせをアップ予定です。
日程は5月12&13日です。
お楽しみにぃ。
メールでの詳細を希望の方はこちらまでメールください。
cookkaimousikomi@gmail.com
ブログアップより先にメールさせていただきます。

cook




応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


野菜が好きになる!一汁三菜 親子料理教室。@横浜

2012-04-21 17:51:42 | COOK会

応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

こんばんは。
まだまだ肌寒い日が続きますね。

今日は、横浜で
ハウスウェルネスフーズさん主催の

野菜が好きになる!親子料理教室でした。

参加してくださった皆様!ありがとうございました。
とっても楽しい時間でした。


横浜会場では親子で1テーブル!
のんびりと親子との時間が過ぎていくようです。
ゆっくりとお子さんと向い合えるって、とっても素敵な時間ですよね。
料理を一緒にすると自然と会話も増えますよね。
こんなことも出来るようになったんだなぁぁ~と、発見もあったりして。
みなさん、親子の息もぴったんこでした。


試食タイム中のお楽しみは、担当のまるさんのクイズやためになるお話・・。


野菜が苦手だったお子さんも完食していました。
菜の花をもりもり食べてくれていたね。
ご飯もおかわりしたね。
楽しんで料理することって、本当に大事なんだぁ~と毎回思います。
嫌いな野菜を細かく刻んで食べさせるよりも、一緒に楽しく料理することの方が嫌いなものをなくす早道かもしれませんね。

おうちでも野菜に魔法をかけて美味しく食べてね。


担当のまるさん・Iさん
スタッフのSさん・Tさん
いつもありがとうございます。



さぁ~
来月からは、新メニューです。


5月の東京会場の募集もスタートしています。
締切がが5月6日になっていますのでお申し込みまだの方はぜひぜひ。
(抽選になっています)
お申し込み詳細はコチラ


応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます