rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

梅干し仕込みcook会のお知らせです!

2023-06-04 18:47:00 | COOK会

「梅干しの仕込みの会」のお知らせです♪
今年もこの季節がやってまいりました!
今年も皆さんと楽しく仕込めたら嬉しいです。






日時・参加費など確認の上お申し込みください。先着順とさせていただきます。5人集まれば開催します。

<日時>
①6月23日(金)10時~11時30分
②6月24日(土)13時~14時30分
③6月25日(日)16時半〜18時
④6月26日(月)10時〜11時半
〈場所〉
阿佐ヶ谷地域区民センター料理室

<赤しそ・関東干し(赤紫蘇なし)・はちみつ入りを決めてください〉
※当日変更も可能です。
<参加費>※税込み
①500g仕込み2200円
②1kg仕込み3300円
③1.5kg仕込み4950円 
④2㎏仕込み6050円
※南高梅2L~3Lサイズのふっくら梅を厳選して用意いたします。

<持ち物>
1リットル容器瓶(500g漬け)
2リットル容器瓶(1~1.5キロ漬け)
※ジッパ―付きの袋を持参していただいてもオッケー!
・エプロン・ハンドタオル
<申し込み方法>
①参加希望日時
②梅の仕込み量、種類
③お名前、連絡先を記入の上下記アドレスへ連絡ください。
cookkaimousikomi@gmail.com


今年も
楽しく梅干し一緒につけましょ^_^
沼津りえ












 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊発売記念親子料理教室ありがとうございました!

2023-05-14 22:45:00 | COOK会
4月29.30日に新刊
「母から娘に伝える はじめてのLINEレシピ」
発売記念親子料理教室を開催いたしました。

参加くださった皆様、ありがとうございました😊

楽しすぎました!
写真で振り返りたいと思ってます^_^
29日メニュー
肉じゃが
ほうれん草の胡麻和え
お出しからとる味噌汁
鍋で炊くごはん


包丁も上手にできましたね^_^



娘も実際に作りました。
その様子を
子供達が見にきてくれてます。
お手本になれてます^_^

肉じゃがもいい感じ!


美味しそう!
完璧です。

ほうれん草を普段食べないお子さんが
この日はモリモリ食べてくれていました!
お母様もとっても喜んでくださって、、
自分で作るって楽しいし美味しいですよね。


お肉の色が変わるまで炒める、、
この表現はよく聞きますよね。

お子様の感想の中に
「お肉の色が変わるってはじめて見た!」
というお子さんがいました。

たしかに、、、
お肉の色が変わる!
赤い色から茶色になる。。

何気なく見ていたけれど、、
この工程を見たことがないお子さんもいるんだ、とハッとしました。

実際に作ることで見ることのできる食材の変化。。
ってありますよね。

料理教室で伝えたいこと伝えられることってやっぱりたくさんあるなーと感じました。


お鍋で炊くご飯も好評でした^_^

包丁も上手!!


後片付けもちゃんと出来るね^_^



やっぱり塩おにぎり🍙サイコーですね。


父子参加の方も!

みんなで協力してできました。


30日
餃子
パラパラチャーハン
中華スープ
中華サラダ
の会でした^_^

絶対失敗しない餃子の焼き方!

包み方も^_^
たくさん出来ました!




長女も同時進行で作りました!
子供達も作り方を見にきてくれています^_^

姉妹で協力して教室を進めてくれました^_^




パリっと焼けました!


パラパラチャーハンも!
強火で炒めないのがこつ!

包むのも楽しい!




新刊へのサインも親子でささていただきました♪



可愛い❤️


新刊&オリジナル手ぬぐい
セット企画でしたー。




みんなで記念撮影!
29日の全員写真を撮り忘れてしまいました。
残念&ごめんね。





楽しい時間でした。
娘と共に開催できた親子料理教室。
私達家族にとってもかけがえのない2日間でした。

また開催出来たらいいなと思っております。

よろしくお願いします🥺

※サポートしてくれた編集のkさま
ありがとうございました。

※縁の下の力持ち!オット。ありがとー。

この本の魅力をこれからも伝えていきたいな。

沼津りえ


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊発売&発売記念親子料理教室のお知らせです!

2023-04-09 16:08:00 | COOK会
こんにちは。
4月7日に新刊
この本は、長女が企画立案しました。




※調理助手は娘2人・スタイリングはオット。
家族4人で力を合わせた1冊です。

誰でも絶対に失敗しない料理の基本を
娘とのLINEのやり取りを通してわかりやすくお伝えしています。
定番料理から作ってみたい料理、デザートまで
レシピ本ではなかなか書けない細かなコツをわかりやすく解説しています。
トーク形式なので読んでも楽しい!(リアルな母娘のやり取りが面白いのでぜひ見てください(^^♪)
全レシピ無料電子レシピ付きです。
そして
発売を記念し大学4年の長女がYouTubeを開設しました。
https://www.youtube.com/@Ryourill

調理&撮影&編集をすべて本人が行っています。
これからどんどんアップされるようですのでぜひ娘の成長を一緒に応援して頂ければ嬉しいです。
よかったら登録して頂けると嬉しいです。

昨日は、母娘インスタライブを開催しました。
アーカイブをのこしてありますのでよかったら見てください。
本誕生の話・調理・母娘トークなどあります。↓






この本の発売を記念し
<親子料理教室>を開催します。
本の中のメニューを皆さんと一緒に親子で楽しめたらと思っております。
ウチの娘と一緒にお待ちしております。
なんと!
今回は新刊1冊&オリジナル手ぬぐい付きです。
以下詳細。

・日時
①4月29日(土)10時~12時
②4月30日(日)10時~12時
※各定員10組(22人)

好評につき、追加開催決定!
③4月30日(日)13時半〜15時半
残りわずか!!


・メニュー(2日別メニューとなります)
分かりやすいレシピとコツが満載のレシピです。
①29日<ザ・和定食>・・・定番肉じゃが・鍋で炊くごはん・カンタンおだしの季節の味噌汁・ほうれん草のごま和え

②30日<ザ・中華定食>・・・目からうろこの作り方焼き餃子・失敗しないパラパラチャーハン・中華ドレッシング・即席ワカメスープ

・参加費
親子2人4400円(税込み)
発売記念とし、親子1組につき新刊一冊付き!
そしてナント母娘新刊オリジナル手ぬぐい付き!
※1人追加600円
※お子さまの年齢・男女は問いません。大学生高校生親子も大歓迎です!

・開催場所
阿佐ヶ谷地域区民センター料理室
東京都杉並区阿佐谷北1丁目1−1

・申し込み方法
①参加者全員の名前
②お子様の年齢
③当日連絡が取れる電話番号
④希望日(29.30両日申し込みも可能です)
⑤下記のGoogleフォームへお申し込みください。※今回はイベント企画のためメール受付ではございません。ご注意ください。

※先着順です


よろしくお願いいたします。
お申込みお待ちしております。
沼津りえ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室のお知らせです!!

2023-03-21 15:51:00 | COOK会

料理教室のお知らせです。

4月より1年間
月2回【第2水曜日、第4土曜日午前】
阿佐ヶ谷地域区民センター主催の料理教室の講師を務めることになりました。




cook会は続けますが、それとは違ったメニューと、内容となります。
旬の食材を使った毎日使えるレシピをご紹介します。

4月は
①12日水曜日 10時〜12時
イソフラボンたっぷりメニュー!
②22日土曜日10時〜12時
フライパンひとつでおもてなしメニュー!

なんと!参加費お一人2500円です。

※18歳以上の方であればどなたでも申し込みできます。住まいも杉並区でなくてもオッケー!

2回申し込みもオッケー
当日プラスメニューもあるかもです^_^

毎月あっ!と驚くメニューでお迎えします。
手軽だけど見た目も味もグッと!

スタッフは、私とオットそしてたまに娘達の
イツメン😉ですのでお気軽にご参加ください。

お申し込みお待ちしております♪
詳しくは以下のリンク先でご確認くださいね。

申し込みも区民センターへ連絡となります。
こちらから↓↓よろしくお願いします。

皆様とお会い出来ること楽しみにしています。
沼津りえ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊発売のお知らせです!2023.2.27

2023-02-27 15:53:00 | お知らせ
お知らせです♪
本日、2月27日
主婦の友社さんより






が発売となりました。

ふんわり、もっちり、とろ〜り、カリッと!!
どんなレシピも米粉があれば!

米粉だから使いやすい
米粉だから作りやすい
米粉だからおいしくなる

そんな米粉の魅力を最大限に引き出した100レシピをお届けします。




パンは、作りやすく食べたいものを
おかずは、定番メニューを
おやつは、米粉の魅力があふれるものを
ピックアップしてあります。

一番こだわった、一番伝えたいところは
米粉の使い方です。

米粉は同じようにみえても品種や粒子などでそれぞれ性質が違ってきます。
パッケージだけではその判断は難しいのです。

米粉レシピを作った経験のある方は分かるかな?と思いますが
レシピ通りに作ったのに膨らまない、固い、とろみがつきすぎるー
など経験ありませんか?

それは、このレシピにこの米粉!
と書いてありそれ以外を使用したからです。

そうなると自分で買った米粉が使えない??作れない?
となりますよね。

この本では、そんなお悩みも解決術も丁寧に説明しております。

米粉のタイプを3つに分けました。
その名も^_^
①サラサラ系←主にお菓子系
②もったり系←主におかず系
③パンのミズホチカラ←パン

グループわけすることでご自身の米粉がどのタイプかわかります。
その見分け方も掲載してます。

※パンは①で作れますが
③を推奨してます。

??そーなると
①をおかず系に使いたい時どうするの??
使える?
と疑問が湧きますよね。

なんと!
そこも解決しました。

色々試作を重ね
ある法則?ある仕組みを発見したんです。
そんなことも掲載しています。

ぜひ、作る前に
「はじめに」をじっくり読んでみてくださいね。

皆様の米粉ライフが楽しくなりますように♪

疑問、質問あれば
どんどんメッセージください!
お悩み解決インスタライブ開催予定です。

改めて連絡させてください。

最後に
スタッフの皆さま!
素敵な1冊に仕上げていただきありがとうございました😊
皆様の力があってこそです。

多くの方に届きますように。

2023.2.27
沼津りえ

#米粉 #米粉パン
#米粉スイーツ #ミズホチカラ 
#主婦の友社 
#沼津りえ 

@shufunotomo_lifestyle

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする