こんにちは。
気温の変化が激しい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
夏の暑さに負けない体づくりを始めていきましょう!
今回は、体の内側から元気になる「滋養菓子」を作る教室のお知らせです。
日々の食事やおやつを通して、体を大切に育んでいきましょう。
「滋養菓子」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、ご安心ください。特別な材料は使わず、身近な食材が持つ自然の力を活かしたおやつです。 生クリームやチョコレートを使ったお菓子も魅力的ですが、毎日のおやつは、おやつとしてはもちろん、間食や軽食にもなるようなものが嬉しいですよね。
この機会にぜひ、 3ステップで簡単に作れるレシピです。
**<日時>**
2025年5月31日(土)午後1時30分~3時30分
**<場所>**
阿佐ヶ谷地域区民センター3階 料理室
(杉並区阿佐谷北1-1-1 JR阿佐ヶ谷駅から徒歩4分)
**<参加費>**
お一人様 4,000円
* 現金、クレジットカード、交通系IC、PayPayがご利用いただけます。
* PayPayでお支払いいただくと、杉並区のキャンペーンにより15%還元されます!
* 16歳以上の方が対象となります。
**<お申込み方法>**
ご希望の方は、お名前とご連絡先をご記入の上、沼津りえ公式LINEアカウントまでご連絡ください。
または、沼津りえ公式ホームページのお問い合わせフォームからもお申込みいただけます。
お申込みは先着順となりますので、お早めにご連絡ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
沼津りえ
気温の変化が激しい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、体の内側から元気になる「滋養菓子」
「滋養」とは、体が求める栄養を与え、健康を維持する意味があります。
「滋養菓子」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、
この機会にぜひ、
「滋養菓子」作りを体験してみませんか?
**<メニュー>**
小麦粉・卵・乳製品・白砂糖は不使用!
**<メニュー>**
小麦粉・卵・乳製品・白砂糖は不使用!
作ったお菓子は、可愛らしいボックスに入れてお持ち帰りいただけます。
**「滋養菓子7種ボックス」**
1. ナッツとドライフルーツの元気玉(ココア味)
2. ナッツとドライフルーツの元気玉(きなこ味)
3. そば粉とくるみのクッキー
4. おからのほっこりクッキー
5. 大豆ときなこのみそ棒
6. ソフトじゃがチップ
7. ポリポリ小魚チップ
**「滋養菓子7種ボックス」**
1. ナッツとドライフルーツの元気玉(ココア味)
2. ナッツとドライフルーツの元気玉(きなこ味)
3. そば粉とくるみのクッキー
4. おからのほっこりクッキー
5. 大豆ときなこのみそ棒
6. ソフトじゃがチップ
7. ポリポリ小魚チップ
※昨年発売させていただいた
拙著【からだとこころがととのう滋養菓子】
より紹介いたします。
本で紹介しきれなかったコツや栄養のお話もさせていただきます。
**<日時>**
2025年5月31日(土)午後1時30分~3時30分
**<場所>**
阿佐ヶ谷地域区民センター3階 料理室
(杉並区阿佐谷北1-1-1 JR阿佐ヶ谷駅から徒歩4分)
**<参加費>**
お一人様 4,000円
* 現金、クレジットカード、交通系IC、
* PayPayでお支払いいただくと、
* 16歳以上の方が対象となります。
**<お申込み方法>**
ご希望の方は、お名前とご連絡先をご記入の上、
または、
お申込みは先着順となりますので、お早めにご連絡ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
沼津りえ
***********************