まったり生活☆彡

日々の出来事、思い事、たわいもない事 を綴るでおじゃる

パパ実家にて

2008年07月27日 | Weblog
今週もまたパパの実家へ。ほとんど毎週おじゃましています。
走り回れるし、みんなが凜と遊んでくれるから凜はこちらに来るのが大好き。
さくらちゃんもご機嫌よし。

最近はよく笑うのでとても可愛らしくなってきました。

凜くんとツーショットと思ったら、あらあら泣いちゃった。

こんな笑顔を見せてくれることも。
ドラえもんのお人形を置いてたら、ドラえもんと喋っていたさくらちゃん。ちょっとだけ動画です。
ドラえもんと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間の風景

2008年07月24日 | Weblog
最近のさくらちゃんは、泣いたときに今にも寝返りしそうなんです。実際にはまだしないと思うけど、危ないからテーブルにはあまり置かないようになりました。昼間の風景はこんなふうだったり

こんなふうだったり、

こんなふうだったり

するわけなのです。
そんな中でさくらちゃん、赤ちゃん語をよく喋るようになってきました。

動画を撮ってみたよ。
おしゃべり1
何を言ってるんでしょうかね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイルーム♪

2008年07月22日 | Weblog
3歳児は毎日元気 元気すぎて家の中では体力を持て余し暴れまくります。でも外は猛暑だし、そうだプレイルームへ行こうと、久しぶりに行ってきました。アスベスト対策の工事で1年くらい使えなかったこのプレイルーム。でも中はほとんど変わってませんでしたわ。
行ってみると、お隣中区の親子の集まりが催されていました。もう終わりの方だったのですが、飛び入りで凜も参加。かなり人見知りしてたけど、ちょっと楽しんでました。聞いてみると、毎週火曜日に行っている中区の保険士さんを中心とした自由参加の集まりなのだそうです。我が西区にも同じ集まりがあるけど、ここの方が近いし、なんか親しみやすいかんじ。西区の人でもOKということなので、今後できるだけ参加しようかなと思ったのでした。

午前で終わるこの会ですが、4歳のお兄ちゃんと生後3週間の弟くんを連れたママさんが残っていて、その後2時間くらい一緒に遊んでました。凜は今までで一番、ちゃんと子供同士で遊ぶことができたんです。遊んだ後、お互いに昼食がまだだったのでランチすることに。子供二人連れ同士のランチ。これまた新しいことです。初めてのママさんとも互いのメルアドなどを交換し、帰ってきたのでした。帰り道「あー、今日は○○○くんと会えてよかったなあ~」と言う凜。また遊べるといいね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会

2008年07月20日 | Weblog
昨日メチャメチャ可愛いスポンジボブのクロックスをゲットした凜。スポンジボブのTシャツと揃えてお買い物へ出かけました。

夜はみなとみらいで花火大会。七時半からだったので、お昼寝してない凜はとても眠そう。

10秒後、、、

寝ちゃった。最初の方を少しだけ観た凜でした。

子連れなので、今年は近くまで行かずに船越しです。ほんとはもっと近くで観たいですね。
10分後、、、凜くんは夢心地。

さくらちゃんは、スリングの中で頬杖ついて寝ています。

花火はだんだん大きくなって盛り上がってきました。

しばらく夫婦二人で花火観賞し帰ってきました。国際花火大会は赤レンガパークあたりで観るのが良さそう。来年は観れるかな?そしていつの日か、大桟橋特別観覧席で観たいものです。一席6300円。高いですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園見学会

2008年07月15日 | Weblog
横浜市の幼稚園は10/15から願書配布で、11/1に一斉に幼稚園申し込みになります。7月からぼちぼち見学会が始まっていて、さっそく昨日さくらちゃんも連れて、とある幼稚園の見学会へ行ってきました。すごい暑さで歩いて30分は汗だくでございました。この幼稚園は年少2クラス。狭い敷地に三階建てのこじんまりした幼稚園ですが、屋上にプールもあって狭いながらも最小限の設備が揃っていました。

でも説明してくれた先生の感じは今ひとつ。「そちらの地域でしたら、A幼稚園とかB幼稚園とかの方が近いんじゃないですか。」
とか、「西区の幼稚園はお互いに仲が良いので、互いの領域まで入らないようにしてるんですよね。」とか、「すごく嫌なんですど、毎年ドタキャンされる方がいるんですよね~。」とか、来ないでと言わんばかり。うちより遠いところから来ていたママさんたちも、終わってから困っていた様子で、「これじゃあ受けても落とされそうだね~。」と言ってました。

園庭はとても陽当たりが良かったです。
ドタキャンと先生は言うけれど、こちら側としてもドタキャンしたくてしたわけじゃないはず。どこも抽選だから、仕方なく3、4個の幼稚園に願書を出して、たまたま2つ当たっちゃったから1つ断るということになるのだと思う。そういう現実的な事情を幼稚園は理解してないんだなあと思った次第。

さて、次の日は別の幼稚園のプレへ行ってきました。こちらは隣の保土ヶ谷区の幼稚園。通うとなれば、近くまでパスは来ないし大変なのですが、6月の時点でもまだプレを募集していて、且つプレに入っている子供は100%入れるという噂だったのでプレ登録したのです。今日は2回目のプレだけど、こちらは昨日の幼稚園とは雲泥の差。とてもしっかりした対応の幼稚園でした。この日は在園生の歌や演奏を鑑賞する日だったのですが、とても可愛くて上手で、ちょっと感動してまいました。敷地も広く、人数も多く、小学校受験をする人が多いというなかなかの幼稚園でした。

幼稚園申し込みまであと3ヶ月ちょい。そろそろ絞り込まれてきました。
まずはマンモス幼稚園で人気も高いA幼稚園。
おそらく20倍とかになるのですが、ダメもとで受けるかな。
そして一番近いB幼稚園。
まだ一度も中まで見学してないのですが近所の人が優先という噂。去年は4倍でした。
それから、幼稚園バスがないから一度は除外しようかと思っていたC幼稚園。
毎日送り迎えが上り坂で大変だけど、入りやすそうだから受けるかなあ。ここは2倍まではならないでしょう。
そして、唯一プレに入れた遠くの隣の区D幼稚園。
申し込めば入れるはずだから押さえで。一番しっかりした幼稚園みたいだから近所にあったら最高なのですが。

今のところこんな感じかな。1日でいくつ申し込めるのか、時間がまだ決まってないのでわからないのですが。幼稚園のことを考えるとほんと心配になりますなあ。どこかに入れますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物園へ

2008年07月12日 | Weblog
今日は土曜日でパパがお休みです。パパが凜を動物園へ連れて行ってくれました。私も行きたかったけど、さくらちゃんを炎天下の中連れて歩くのはまだ無理(本日の予想最高気温32度)と判断。パパと凜の二人で行ったのでした。近所にある野毛山動物園。「動物園に行きたい」と言っていたわりに、少し見たらサルの騒いだ鳴き声が怖かったらしく「おうちに帰りたい」と言い出し、30分くらいで出てしまったそうです。

夕方は、マンション内で消防訓練がありました。前々から凜は楽しみにしていて、凜と私が参加。非常ベルが鳴り駐車場へ避難集合すると、小さな消防車と消防隊員の方が4名いらしてました。凜はそれだけでもちょっと興奮気味。消火器を使っての消火訓練は、凜もちゃんと消火器を操作して訓練しました。面白かったみたいです。その他、気道確保と心臓マッサージの方法、心臓に電流を流すAEDという機械の取り扱いも行いました。凜もしっかり見ていて、ママが倒れたらやってあげると言ってくれました。訓練が終わり、小さな消防車が見えなくなるまで手を振って、ご満悦な凜でした凜は疲れてお風呂に入ったと思ったら、ご飯ができる前に7時に夜寝になっちゃいました

さくらちゃんも早めの夜寝に。だからブログが書けてます。さくらちゃん大の字です。気持ち良さそう。さあ、私もそろそろ寝るかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ伏せ練習&公園デビュー

2008年07月10日 | Weblog
先日の保険師さんから、うつ伏せの練習をさせた方がいいと言われ、早速始めてみた。タオルを胸の所に入れるという方法、そういえば三年前にやってたけれど、すっかり忘れてました。この状態で手を嘗めたりしながら、けっこう長く居られるさくらです。まだ首を動かそうとはしませんが。

さて、今週は公園デビューしてみました。初めて行ったのは誰もいない雨上がりの公園。その時の凜は、公園で遊びたいけど雨で濡れてて遊べなくてつまんなそうに見えました。ところが、次にお天気のいい日に行ってみたら「人がいるからやだ」と言って、公園の前に来てるのに公園内に入ろうとしないんです。いろいろ言い聞かせてもダメで、結局公園の周りを歩くだけで帰って来たのでした。こんなに人見知りになったのは凜史上初めてです。
このままではいけないと、次の日も行ってみました。家の中では「公園に行きたい」というのに、公園の中に人がいるのを見ると足が止まっちゃうんです。顔見知りのお友達もいっぱい来ていたので、なんとか無理矢理公園内に入り、友達とは絡まなかったけれど砂場で少し遊ぶことができました。
久しぶりに公園で会うお友達たちは、いつまにか自転車に乗っていてビックリ補助付きだけど、もうスイスイ乗れてます。中には三輪車には乗れなかったけど自転車には乗れたという子も。トーマスの三輪車に乗ってきた子もいたので、凜はその三輪車を借りて遊んでました。凜はまだ三輪車を漕げません。足で進むってかんじです。
次の日は、凜もアンパンマンの三輪車に乗って公園へ。

三輪車とベビーカーでは行けないので、さくらちゃんはスリングです。

前の日よりもまた少し、人に慣れた凜。こうやって徐々に慣らしていくのが良さそうです。がんばって公園に来ようと思ったのでした。

お兄ちゃん、早くお友達と仲良く遊べるようになってね
私はうつ伏せ練習がんばるわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼寝タイム

2008年07月08日 | Weblog
今日は区の保険師さんが訪問してくれました。二人できてくれたので一人は凜の遊び相手になってくれて、凜は人見知りすることなく楽しく遊んでました。さくらの体重はちょうど5キロになってました。その他のサイズもそれぞれ増えてて良好でした。最近出始めた乳児湿疹については、これくらいならばよく石鹸で洗ってケアしてれば良いとのことでした。
保険師さんたちが帰って、昼ご飯、授乳を終えると二人ともお昼ねタイムに。二人一緒に寝てるときは、暫しのリラックスタイムです。凜は最近"床"に寝ます。冷たくて気持ちいいのかなあ。

そしてさくらは今日はここ。置いてたら寝ちゃいました。

よだれが出てきたので初スタイ(よだれかけ)です。
生後2ヶ月と一週間ほどのさくら。凜の生後2ヶ月の時の記録はこんなかんじ→http://blog.goo.ne.jp/riebow0222/e/3ac7dd7cbdb7df29f2fca7989bddfbbc
さくらはまだこんなことまでしません。でも、さくらは出産予定日より25日早く生まれたので、それを考慮すると3週間くらい成長が遅いのかも。ちょうどそんな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキュー

2008年07月06日 | Weblog
日曜日、凜とパパは会社の仲間たちとのパーベキューへ行ってきました。

凜はかなり人見知りして、ほとんどパパとしか遊ばなかったみたいだけど、パパとはいーっぱい遊んで来たようです。

焼肉、焼きそば、とうもろこし、スイカなどを食した模様。
私とさくらは家でお留守番。凜ギャングがいなくて久々にゆっくりと過ごしたのでした。パパおつかれさまでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人でおさんぽ

2008年07月04日 | Weblog
さくら用ベビーカーは今回はレンタルしました。3人でおさんぽです。みなとみらい地区を歩くのも久しぶり。凜もご機嫌です。
ウォーク
3人でちょっと遠くまで行くとき用に、ベビーカーに付けるバギーボードというのを購入したのですが、なんとこのベビーカーちょうど乗れるような部分があって、凜は乗っちゃうんです。

後ろから見るとこんなかんじ。

凜の最近の成長ニュースとしては、トイレができるようになったこと。ここ一週間くらい失敗してません! 夜も寝る前におトイレに行けば、朝もおむつが濡れてないことが多い。おしっこはほぼ完了かな。おしっこは。うんちが問題。うんちはどうしてもトイレでしてくれません。おまるもダメ。今まで同様に立って部屋の隅でしたいんだって。布のパンツにすると後が大変なので、仕方なくうんちの時はオムツに履き替えてうんちをしてるんです。凜も納得の上。凜に「いつになったらトイレでうんちするの?」と聞くと、「もっと大きくなってから。」だそうです。いつかなあ?

凜が撮ったさくらです。最近ちゃんと笑うようになってきました。それから「ん~、う~う~」などとおしゃべりするようになってきて面白くなってきたよ。お腹が空いたときは指しゃぶりも。手をグーにしたままチュパチュパします。首座りはまだ。練習でうつ伏せにしてみると、首をまったく動かすことがでません。救出すると大泣きです。
最後に、サザエさんを歌う凜。最近よく歌います。歌詞が覚えやすいからかな。
サザエさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする