Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

建国後の合衆国ー7 工場制度の出現

2024-05-05 22:50:40 | ヨーロッパ・中東・アメリカ全般、歴史・文化・食文化・芸術・建築

建国後の合衆国-6 鉄道時代の開幕https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/e41b415af0cde7ab639ced37ea333168
からの続き

 

 

 

アメリカ合衆国は、1773年ボストン茶会事件、1776年独立宣言、1783年にパリ講和条約が調印され、イギリスはアメリカ独立を承認しました。

そして、1789年に第一回連邦議会が開会されワシントン大統領が就任。 同1789年にはフランス革命が勃発しています。

 

アメリカ合衆国における工場制導入の先駆者は、英国移民サミュエル・スレイターでした。 合衆国建国直後の頃の英国政府は、機械輸出や熟練職人の移民を禁じていました。

多くの職人たちがアメリカの起業家たちによる誘致や州議会の報奨金の約束に応えて、自らの職業を偽り、あるいは海岸からボートを漕ぎ、沖合の船に乗り込み密航しました。

スレイターもアークライト紡績機、その他当時の最新紡績機械製作技術を暗記して、プロヴィンスの町にやってきて、クエーカー商人モーゼス・ブラウンと協力し、1791年、ロードアイランド州ポータケットにアメリカで最初の水力紡績工場を建設しました。

ブラウン家は、アイヴィーリーグの一つであるブラウン大学の創立者として有名な植民地の時代の名門で、今日でもその邸宅は保存されています。

 

彼らの試みは、建国初期のアレクサンダー・ハミルトンの製造業育成政策によって助成された計画とは別個に始まったもので、ハミルトンの育成政策の挫折という環境の下でも、緩慢ではありますが着実に信仰しました。

この企業で働いた機械工たちが、後にスレイターたちと協力したり、あるいは独立し、次々に新しい工場を建設していきました。

 

1809年、南部ニューイングランドで操業していた27紡績工場の大半の建設が直接、間接に彼らの企業に負っていたとされています。

このスレイターが導入した工場制度は、ロードアイランド型と呼ばれていますが、その特徴は、家族ぐるみで雇用し,その児童労働を機械の導入によって必要になった安価な不熟練労働として使用することにありました。

 

各家族の7~8歳以の児童が働きました。 1816年、スレイターのある工場では65人が働いていましたが、一家族7人も8人もこの工場で働いている家族もありました。

このような家族の出自は、ニューイングランドの農村の過剰人口となった貧農でありました。

 

この種の工場は19世紀前半、南部ニューイングランドからニューヨーク、ニュージャージー、ペンシルヴェニアへと中部大西洋岸地域一帯に広く普及しました。

このような初期の工場経営を担った熟練職人の多くは、イギリスからやってきました。

1812年の戦争中、敵国人として登録された7500人の内、約1000人がランカシャー、その他からやってきた織物工または織物機械工であり、彼らは工場監督も行い、また最新技術をもメリカ人に伝えました。

 

 

(関連情報)

1.建国後の合衆国-1 ジャクソン大統領による土地強奪
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/e3133076c791bcb68fb784f0fda0aada

2.建国後の合衆国ー2 メキシコ領土獲得戦争
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b98362c56ee34ea0232ce7abf35a2b18

3.建国後の合衆国ー3  有料道路建設https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f7732681a17552137e8e825d693d70bc

4.建国後の合衆国-4  大運河建設ブームhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5a8e291c0bbcae626aa9c16566cf0b1b

5. 建国後の合衆国-5  蒸気ボートhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/36926fea375feebeec7b870a643154c2

6. 建国後の合衆国-6 鉄道時代の開幕https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/e41b415af0cde7ab639ced37ea333168

7. 建国後の合衆国ー7 工場制度の出現
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/406176fab1ec1dcdaf117cefbabd0024

 

 

PS.

・アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略シリーズのまとめhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/c92a98cc78bf8a2cff02eab33b4b245b

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿