goo blog サービス終了のお知らせ 

レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

新商品レインズハネセクタープラクティス~石川 忠敏プロ~

2013-06-20 | 西
こんにちはスタッフの石川です!

レインズ新製品ハネセクター!!パッケージから取り出しビビっと来たのが、マリーナ周辺のリーズ!!



早速、ノーシンカーでチェック 静止状態異常なし!! 次に少し動かす!! バスの反応あり! しかしUターン

何が足らない!!? 前後ろフックの指方を変えてみたり色々試すがバイト無し

釣り方を表層から少し下のレンジにシフトチェンジ!!
これが良かったのか、直ぐにバイト
掛かりが浅くフックOFF!!

その後、5バイトするも1フィッシュ。



まだまだ、上手く使いこなせてないのか、魚の方かエリアなのか!? 色々開拓する予知が沢山有ります!! それが楽しいんですがね

これから、色々なエリア で試して行きます

JB旭川第2戦~松原 純一プロ~

2013-06-12 | 西
サポートスタッフの松原です。
先日JB旭川第2戦に参加させて頂きました!まあ結果は後ほど・・・

前日プラはいつもの通り金曜仕事終わって準備し夜中2時ころ出発。



流石に途中で仮眠を取り、到着したのが午前8時、早々に準備しプラスタート!

まずはスモラバでスロープ対岸を上流に流すと!!!
違うお魚でした・・・( ・∀・)つ ∑>+++{ ゜ )



水の動いているところで反応はあるが全部小さい・・・





こりゃ違うな・・・

そしてプラ終了

何も掴めないまま明日をこのまま迎える訳にもいかないので
ゲン担ぎ(๑≧౪≦)てへぺろ



岡山県旭川ダム周辺は自然が豊かでいい所。何気なく蛍が舞っていました。





と、話が逸れて迎えた当日、昨夜からの雨が残ってのスタート。



毎日数十センチずつ減水しており昨日と風景も水の色も違い焦りながら
昨日サイトで確認出来た魚を見に行くがお留守・・・

その後、キーパーギリギリを何とか1匹エコスワンプミニ(エビミソ)でキャッチし
再度見に行くがいない・・・終わった・・・

諦め切れずエレキも踏まず数分様子を見ているとボワンと昨日の魚が戻ってきた!
慎重にエコスワンプミニ(エビミソ)のダウンショットを投入すると一発で反応!!



その後も必死で走り回ったがそのまま終了m(_ _)m

今回50名参加、17名ウエイイン、1名リミット5名2匹キャッチ。

私の成績は13位と微妙な成績でしたが、厳しいトーナメントの中、複数匹の
魚を捻り出せたのは自信に繋がりました。

信頼して勝負出来るエコスワンプミニは私の気持ちを支え続けてくれました。
第3戦も頑張ります!



新製品ハネセクター釣果~大津 乗彦プロ~

2013-06-12 | 西
こんにちはレインプロスタッフの大津です。
全国的に梅雨入りしましたが、雨が降らず夏日が続いていますね。

今回は中部の野池にてアフタースポーンから回復したバスを狙ってきました。

この日、日の出と共に釣り開始。
天候は曇り時々晴れで時折小雨が降る状況。

初めて訪れる野池でショアラインにはオーバーハング・葦・ヘラ台等数多くのストラクチャーが存在し水質はステイン。
池の大きさは小規模で歩いて一周出来る。
第一印象は何処にキャストしても釣れそうな雰囲気。

さて今回は梅雨時期という事で水面を意識するバスを狙う事に。
朝一フィーディングでシャローに上がっているバスをフロッグで葦やオーバーハングをタイトに通していくとフロッグに襲い掛かる。
だが自分でもビックリするほど中々掛ける事が出来ず時間だけが過ぎていく。

ここで気分を変えてフローティングミノーで再度同じコースを通す。
アクションは2回トゥイッチさせ水面まで浮かせるを繰り返しラインテンションを張りスローに浮かすとルアーを引っ手繰るバスが見えた。

一呼吸おいてフッキングし釣る事に成功。







ここで解った事は確実に水面付近を意識しているバスが多い事と少し食い気がない事。

もっと確実に釣果を伸ばせる釣り方があると思い、色々考えた結果ハネセクターのロングリーダーのダウンショットを選択。

リーダーの長さは水深の約2/3ぐらい。
リーダーの長さは30~40cm。
アクションはズル引き&ステイ。
高浮力のワームを使用しているのでラインテンションを緩めても水中で漂わせる事が出来る為、ナチュラルな動きで誘える。

またファットボディーでバスからも認識しやすくバイトを誘発します。
そして気温と共に水温も上がり始め、水通しが良い岬の先端を狙う。
スローにズル引きした瞬間ラインが走りフッキング。
慎重にやりとりし良型を釣る事に成功。\(^o^)/



その後昼休憩をして再度同リグで狙う。
昼過ぎから風が吹き始め、風が当たる面の岸際を同リグ・同アクションで狙うと連続で釣る事に成功。



その後日没まで釣れ続き満足出来る釣果でストップフィッシング。
気が付けばワンパックを消費してしまうほど反応が良かったです。
これらの時期から梅雨明けまで活躍しますので是非皆さん使ってみてください。


琵琶湖ガイド~石川 忠敏プロ~

2013-06-03 | 西
こんにちはスタッフの石川です。

スポーニングも本格的に始まりました。
湖北西岸に向かう途中、走行不能な位の濃霧。(無理して走らない事です)



ポイントに着いて捜索開始!
一本目を発見♪ロックバイブシャッド高田チャート)×10gヘビダンで数投目でバイト!!
40後半のバスをキャッチ(^-^)



その後、絶対数が居ないので徐々に南下し各ワンドで魚をキャッチして行き、午前中でオス、メス合わせて15本位釣り午後からは風の影響でペースダウンしましたがゲストさんには満足の結果を残す事が出来ました





去年から、ロックバイブシャッド(高田チャート)に絶対の信頼度を持って頂いています!!
次回もレインズワームで楽しんで下さいね

琵琶湖釣行~松原 純一プロ~

2013-05-28 | 西
サポートスタッフの松原です。
先日の琵琶湖釣行をレポートさせて頂きます。

朝は上着はいるもののもうTシャツで過ごせる季節。
今日はいい天気になりそうで日焼けに注意です。
特にサングラス焼けはサラリーマンにとって一生懸命仕事していても
不真面目感3割増になるので日焼け止め必須です!!(後頭部もネ!)



遅いポスト狙いに北へ走りいきなりマグナムスワンプネコに反応してくれたのがこれ、北のお魚は体型が美しいです。




続いてスワンプのダウンショットでお腹パンパンフィッシュ。



ウロウロまだ産卵場所を探しているお魚の進行方向にエコGテールサターン2.5”ダウンショットを投げ待っていると、コンっと無警戒に食べてくれました。





北にはネストもまだありましたが試合ではないのでスルーし、もう一段下のブレイク付近に
マグナムスワンプネコを投入すると、今日イチのビッグママが



昼頃に風で荒れてきたので南へ急いで戻ります。
琵琶湖は風、スコール、雷など、天候の読みのタイミングを見誤ると危険ですので、早めの判断が必要です。
皆様ご注意を!
南湖に戻りましたが、南湖も大荒れで波に揺られて流され釣りです。



最後にマグナムスワンプに反応してくれたのが南のアフターくんでした。
同じ湖でも季節を感じる事ができた楽しい釣行でした。
琵琶湖バスってなぜレインワームが好きなんでしょうね?

GWもGテール~松吉久信プロ~

2013-05-24 | 西
チョット遅くなりましたが今年のゴールデンウィークも釣り三昧!

まず前半の4/28は知り合いが運営するトーナメントクラブB.A.N.Sに参加

リップラップにタイトに張り付いていたポストのデカメス1400gをスモラバ3/32oz+Gテールサターン3.5inで捕獲!!



その後はスポーニングフラットでGテール3.5inのスプリットショットリグで探って半プリメスを釣りまくりトータル5460gまでウェイトUP



2位でした!

後半は毎年恒例の大分県芹川ダムに遠征。
例年GWの芹川ダムではポストのデカメスが良く釣れるのですが、今年はやはり寒い春の影響でスポーニングは遅れ気味。
芹川ダムとしては小型の800~1kgのバスがいっぱい釣れました!



ここでも活躍したのはGテールサターン3.5inのスプリットショットリグ
ポストの打たれたバス達には本当に良く効きます!
是非お試しあれ !!

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/uqv2R36zopk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

ヤナガトーナメント 3位入賞!!~塩飽 康仁プロ~

2013-05-21 | 西
今年も、レイン様に協賛して頂き、琵琶湖仲間が集まって、ヤナガトーナメントを開催!
当日は、天気に恵まれ、晴れで微風の抜群の春日和の中での開催となりました。





天候は良かったのですが、琵琶湖のコンディションは日替わりで、各選手、苦戦しながらも、各エリアでグッドフィッシュを絞り出しウェイインされてました。

今回も、私は運営をしながらトーナメントにも参加させていただき、なんとか3位入賞出来ました。









スタート前から各選手ワイワイと盛り上がりながら、今年はシャローがあんまり良くないね~と、言う話が多かったので、私は「なら、シャローに魚が残ってるかも」と、考え、シャローに入り、ロックバイブシャッドのダウンショットを撃って回ると、大正解、グッドサイズを数本キャッチ

その後、デカイのを掛けるも、ラインブレイクで、気分を入れ替える為エリアを移動し、お次はレインズホッグのテキサスでハードボトムを攻め、最後の最後に待望の当たりを物にし、この魚がキッカーとなり、良い結果で終える事が出来ました。

また、各選手もグッドフィッシュを多数持ち込まれ、大盛り上がりで終える事ができました。







協賛して頂いたレイン様、参加して頂いた方々、有り難う御座いました。

中部河川レポート~大津 乗彦プロ~

2013-05-20 | 西
こんにちはレインプロスタッフの大津です。
春本番で気温も上がり、釣り日和ですね。
ここにきてスポーニング行動も活発になり、プリ・ポスト・アフターが存在し狙い方を変えながら釣りしてきました。

この日はグングンと気温が上がり釣り日和だが、風が強い状況。
また田んぼから濁り入った水が河川に流れ出し、全体的にステイン状態。

朝一はシャロークランクで広範囲をチェックするが反応がない。
先々週までは表層付近にニュートラル状態のバスが居たのだが、GWのプレッシャーなのか、水温が上昇し沖に移動したのかファーストポイントでは無反応。
やはりシャローはプレッシャーが高くバスも警戒心が強いと判断し、ファーストブレイクを狙う事に。

これからシャローに上がってくるプリと産卵を終えたアフターに狙いを変えた。
レインズスワンプJrに1/96ozをセットしたネコリグをコンタクトポイントにキャストしズル引きで狙うが反応がないので、すぐにアフター狙いにチェンジ。
同リグを杭にキャストし、フォールを主に狙う。
するとボトムにリグが到着する前にスーっとラインが水中に入った。
少し間を置いてからフッキング。

ラインも細い為すぐに杭から離し、オープンエリアに誘導してから慎重にやりとりし無事に釣る事が出来た。



狙い通りアフターのバスを釣る事が出来たが後が続かないのでアフターの個体数が少ないと判断。
そこで再度プリ~ポスト狙いに。
ファーストブレイクにGテールサターンをセットした1/32ozのジグヘッドにてミドストで狙うが中々バイトがない。
50m程流した所で待望のバイト。
手前に走ってきた為、いつもより大きくフッキングしたが途中で外れてしまった。

その後色々なポイントを周るが反応がないまま時間だけが過ぎていく。
そして夕方、ベイマウス部分に生えている枯れウィードをGテールサターンのダウンショットで細かく狙う。

ボトムに到着後ステイを入れるとラインが走りフッキング。
ロッドから伝わる感触ですぐに良型と思い慎重に寄せ釣る事が出来た。



自分が思い描いたバスを日没前に釣れ満足しここでストップフィッシング。

春夏秋冬どの季節でもGテールサターンは大活躍。
何処のフィールドに行くにも欠かせないアイテムになっています。

琵琶湖ガイド~石川 忠敏プロ~

2013-05-17 | 西
ゴールデンウィークに入り琵琶湖も周り一面ボートだらけになりプレッシャーもかなり掛けられていると思います!

今回のゲストさんには、スポーニングに入る一歩手前のプリスポーンのメスバスを狙ってもらいます。

水深2.5~3mのラインをレインズムーヴァjr(グリパン)×5gダウンショットで狙います!!

南湖西岸シャローからスタート
動かし方や合わせるタイミング等をレクチャー!
数分後...初バイト



ブッキングも決まりナイスバスキャッチ



同じラインで45upを連発させ、エリアを休ませる為シャローに移動。

白く抜けている所をレインズロックバイブシャッド(高田チャート)×レインズシンカーのヘビダンで難なくキャッチ!!



本人初めてのサイトだそうです。

更に水深2mラインの名鉄ワンドでもゲストさんの勢いは止まりません。
ここでもレインズムーヴァjrダウンショットで40後半を連発!!



昼を過ぎた所で、朝一は休ませて置いたエリアに戻り再びダウンショットで連発!!



風が西から北風に変わったタイミングで待望の50up

夕方近くになり水温もいい感じでプリバスが動き始めた感じですね

終了間際にラストを飾る50up
いい感じで1日を過ごしてもらえたと思います!!

今回水がクリアーなんですが、ワームのシルエットをはっきり見せてやる事でいい釣果に繋がったと思います!
やはりプリスポーニングバスにはムーヴァjrが圧倒的に強いですね
ゲストさんが用意していだだいたムーヴァjr二袋使い切ってしまいました

チャプター福岡 第3戦 北山湖♪優勝!!~松吉久信プロ~

2013-05-14 | 西
 今シーズンの北山湖は冬の減水期が長かったのが影響したのか絶不調
1日頑張っても1本釣るのがやっとノーフィッシュ当たり前で5戦やってウェイインしたのはたったの3本

4月の3連戦はある程度の勝算を得ていながら移動のタイミングをミスしてノーフィッシュ。
すごく悔しい2戦を経て3戦目チャプター福岡を迎えました。

前日のプラでも相変わらず激タフで時間一杯練習して僅かに1バイトでチビメス1本でした。

本番では前日に釣れた場所に行ってエコGテールサターン(3.5inジグヘッドりぐ3/32oz)ミドストでアプローチすると、予想外にバイト連発 !ですがバスの活性が低くミス連発で4本掛けてキャッチ出きたのは680g1本のみ。

タイミングを変えて同じスポットに何回も入り直し550gと670gをキャッチ !

この時点でトータル1900g超 ! 
前週までの状況であれば優勝もみえてくるウェイトですが、私が今日やってるスポットは2級スポットそこでイージーに釣れてくるということは他でも釣れている?
優勝するにはあと1本ビッグを入れなければ・・・
今釣れているシチュエーション強風の当たるシャローフラットその条件が当てはまる場所を思い浮かべるとありました1箇所だけ。
しかしそこは遠く離れた違うエリア残り1時間を切っても追加できなかったので意を決して移動。

先行者が居ないことを祈りながら狭い水路を抜けるとそこには誰もおらず狙いのスポットへ
すると答えはすぐに帰ってきました。
わずか2投目にまるで根掛かりかと思われる重量感
慎重にファイトしてランディングしたのは940g !



これで余裕の2kg超で優勝を確信した1本でした。



2290gをウェイイン

表彰を待つと思いのほかビッグウェイト続出で近年稀に見るハイウェイト戦1900g台が2人も居ました。



最後の賭けでGetしたビッグフィッシュのおかげで優勝

今期前半戦は苦戦しましたがこの優勝を糧に後半戦巻き返しを図りたいと思います。