goo blog サービス終了のお知らせ 

ライン出版編集部

一人一著作を!
rein(独)を信条に
誠実な出版を目指す
ライン(rein)出版編集長の日常と雑感

さくらサミット開かる

2012-05-15 20:29:22 | Weblog
2013年のさくら展に向けての首脳会談が行われました。

参加者10名。

会場のこと、日時、内容についてなど
これまでrein一人で考えてきたことを
みんなで話し合うという画期的な会議となり、頼もしい限りです。

いろいろな意見が出ました。

会場を抑えるのに「私にお任せを」というメンバーが加わったのも心強いことです。

約4時間、ランチを取りながらの話し合い。

サミットメニューは、サミットで買ってきてもらったお寿司、ほかもろもろ…


本日のコース

2012.5.15

サンドイッチ  ア ラ カルト

ももハムサンド
喫茶店のたまごサンド
コンビーフとクレソンのサンド
「笹」風ツナサンド
和風チキンとキャベツのサンド

シュロットシンケンオープンサンド
(グリルドアティーチョークオイル漬・塩麹たまご・チーズ・生ハム・サラダ菜)

トーストサンド2種

メキシカンカリー
小泉さんちのツナホット

スタッフドバケットサンド

オニオンフライ
ポテトシューストリング

ミートボールトマト煮込み スパゲッティ添え

サカガミサラダ

デザート せり子マーマレード&ディルシードのパウンドケーキ

吉田山茂庵風アイスクリーム 

エチオピアフー太郎の森コーヒー・日本茶



次回は7月。

来週また来るわね、といって帰られた方もいました。

あ~あ、楽しかった!


メルヘン

2012-05-14 10:47:15 | Weblog
早く芽を出せ柿の種、というのは「さるかに合戦」。

忘れちゃった人もいるかもしれないのであらすじを少し。


おにぎりを持った蟹と、その辺で拾った柿の種を持った猿が
物々交換。

猿はおにぎりを取り上げてすぐ食べてしまった。

蟹は猿に言われた通り、種をまき、水やりをして
「早く芽を出せ柿の種、出さなきゃ鋏でちょん切るぞ」と歌いながら育てた。

甲斐あって、柿の実はたわわに実ったが、蟹は採ることができない。
で、猿が木に登って食べてしまい、
堅い実を投げつけられた蟹は死んでしまう。

蟹は子どもを産んでいた。

大きくなったその子どもは、
臼、栗、蜂、などの仲間と協力して親の敵を討つのである。


それにしても、だまされた挙句死んでしまった親蟹はホントにお気の毒!!
猿は悪いヤツ…


GW中のお片付けでおフランスの花の種を見つけ
撒いたことは先のブログでちょこっとお知らせしましたが、
5月5日にまいた種が早くも発芽しました。
どんなお花が咲くのやら。

芽が出るまで
蟹さんの「早く芽を出せ柿の種」の心境でしたので…。
こんな昔話も思い出し…。

りとるかりん

2012-05-14 00:42:22 | Weblog
キャパ60名ほどのかわいい名前のコンサートホールです。
朝霞台にあります。

きょうはヴァイオリニスト硲美穂子さんのコンサートがありました。

メンデルスゾーンの春の歌、
ベートーヴェンのスプリングソナタ、と春にちなんだプログラム。

ピアノの岡田知子さん(ぶんか村にエッセイを書いていただいた方)のトークが
演奏を格段におもしろくしていました。
芸大出身で地元在住のお二人、息もぴったり。

春の歌、といえば、リゾートしらかみ(五能線)の車内チャイムにもなっています。
旅先で曲名をど忘れして、ジリジリした覚えがあるので
そんなことを思い出しながら聴いていました。

春の歌は、いうまでもなく無言歌集の中の一曲です。


新しいお財布に

2012-05-13 01:12:19 | Weblog
うさぎさんのトールペイントのお財布を愛用して何年になるでしょうか。

これで3つ目です。

持ち歩いていると必ず声をかけられます。

「素敵ですね~、ご自分で描かれたのですか?」って。

手描きのよさが人の心をとらえるんですね。

前の二つは黒でしたが今度はグレー。

気分一新となりました。

このお財布、よく入るんです。

お金も?なんですが、

カード類はもちろん
免許証、写真、名刺、保険証、通帳などなど。

皮なのでなじんでくると手にやさしく
手放せなくなります。

なんといっても世界にただ一つ、というのがいいですね。

注文で好きな花を描いてもらえます。






鯛の押しずし

2012-05-11 16:13:40 | Weblog
初チャレンジ。

三枚におろしたお刺身用の鯛を一枚買ってきて
塩を振って昆布で巻き、しばらくしてから酢洗い。
水分を切ってさらに酢で〆ること15分。

その鯛を型に入れて押し寿司にしました。

客人が山椒の芽をのせることを提案してくれたので
あしらってみました。

まだまだ改良の余地はあるものの
初めてにしてはまずまずかな。
南天の葉を敷くつもりだったのに忘れました。

ついでに鯖寿司も作りました。
こちらはお魚屋さん自家製の〆鯖を使用。

一声かけてもらえれば
いつでもライン食堂で味わえます。


「道の会」のブログが開設されました

2012-05-10 17:41:10 | Weblog
国立埼玉病院の2階にプチギャラリーを設けて月替わりで新作を展示している
「道の会」のブログです。

ネリマノヤースさんの熱意が実り、本日5月10日、念願のブログができました。

みなさまに見てもらわなければ何の意味もありません。

お気に入りに追加して定期的にご訪問くださるとうれしいです。

そしてコメントをいただければ一同の励みとなりますのでよろしくお願いします。


「道の会」はプチぶんか村から発信させたものでかれこれ10年になります。

患者様に喜んでもらうことを主旨として、
それを喜びと感じるメンバーにより成り立っています。

このボランティア活動は
前&現院長のご理解のもとに始まり、継続しています。


ブログ管理者は練馬在住
元プロゴルファー(と言ってもいいくらいの優勝経験を持つアマチュアゴルファー)の
ネリマノヤースさん。

息長く続けていきましょう。

http://blog.goo.ne.jp/michinokai