香美市物部町の西熊渓谷にある三嶺のひかり石登山口を過ぎて
更に西へ峰越林道を進んだ所にある白髪山登山口に来るのはこれで3回目
前回はコチラ→2015.5.17 白髪山*平和丸*高ノ瀬*中東山
カテゴリーの振り分けがヘタクソなので自分でも探すのに苦労した。
見つからないと思ったら「中東山」のカテゴリーに入ってた。
グリコ隊長からも「まんなからへん縦走はどうにかしてくれ」とよく言われるんだ . . . 本文を読む
お久しぶりの名頃登山口のかかしたち。
時間がかかったー!相変わらず早出が出来ない。見ノ越は遠い。
ヒッチハイクの外国人が居たんだけど
自転車を積んでいたので乗せてあげられなかった。
「荷物がいっぱいでゴメンね」と言うと、通じたのか苦笑いしていた。
見ノ越で自転車をデポして名頃へ引き返す間に
2台くらいクルマとすれ違ったから乗せて貰えたかな?
. . . 本文を読む
久しぶりにやってきた京柱峠
牛ノ背・天狗塚から三嶺の山並み
今日は茶屋は営業するみたい
茶屋の花畑のヤマシャクヤクは花が終わっていた
とりあえず右に見えている杭のあたりからよじ登ってスタート・・・
しなくても峠からもう少し徳島県側へ進むと
ドコモのアンテナへ上がる階段があった・・・
ミズナラの樹が多い斜 . . . 本文を読む
剣山から弟の次郎岌へ向かう
剣を振り返る
1791のあたりからの次郎岌
同じく剣山
トラバース分岐
・・・あぁ、右方向へ進みたい
だけれども、左をチョイスして次郎岌へ
何度も後ろを振り返る
この辺でお会いした男性の方に「もうちょっとやで!が . . . 本文を読む
前々から気になっていた塔丸に行ってきた。
名頃より(あまり焼けていないけど)朝焼け
名頃の駐車場に駐車して出発
ノリウツギを眺めつつ橋を渡って
カカシさんにおはようー!の挨拶(早朝なので超小声で)
どもども^^お邪魔いたします
ご精がでますネ!
取り付きが分からず、その辺にいた . . . 本文を読む
いつも出るのが遅いから、気合を入れて前半戦は夜明け前の京柱峠からスタート!
何度か来たことのある小檜曽山の登山道は暗くても大丈夫!
と、思っていたけど祠の手前あたりから
暗闇&濃霧のダブルコンボで何度か道を外れる・・・ρ(-ω-、)
とにかく尾根をススメ!と違う尾根に居たりして?
なんとか一目千本のウラジロモミの森を抜け稜線へ
稜線分岐を右手に進んで
. . . 本文を読む
三嶺山頂より登ってきた方向を眺める
剣山・次郎岌方向 山頂に雲がのっかってる
ちょっと前のはなし。
なにか、適度に継続して運動をしなければと
町内1周5キロのサンポから始めたけれど、翌日はバキバキに全身筋肉痛になっていた
梶ヶ森の龍王の滝駐車場から龍王の滝までの遊歩道でさえくたばっていたのに
剣山から三嶺までよく歩いてこれたなぁと感慨深く眺める
その . . . 本文を読む
白髪分岐から韮生越へ向かう下りはとても急で
深くえぐれ滑りやすく、何度か滑った
下りきってほっとするー
振り返って見ると、急斜面なのがよく分かる
これが逆に登りだったらと思うと・・・うーん。
韮生越(にろうごえ)
三嶺へあと3.2キロー!
まずは、カヤハゲ(東熊山)から攻略
ところ . . . 本文を読む
高ノ瀬が今回の行程の約半分地点かなぁ
のんびり休憩したので、次の中東山分岐を目指して出発
地理院地図クリックで拡大
カエデのプロペラ状の種子が出来ていた
樹木の切れ間から見える三嶺
山と渓谷社から出版されている分県ガイドを見ていたら
高知県版には【さんれい】で徳島版には【みうね】と読み仮名表示されて . . . 本文を読む
次郎岌を後にして丸石へ向かう
次郎岌トラバース分岐までは急斜面で所々滑りやすい
こっちへ行けば水場があって、次郎岌峠へ向かう気持ちの良いトラバース道
もちろん丸石へ
次郎岌
剣山
. . . 本文を読む
見の越*剣神社
名頃に1台クルマをデポし、見の越へ4時頃到着
眠い!寒い!とぶつぶつ言いながら準備してAM4:30出発
リフト下のトンネルと剣山リフト
祖谷川源流コースも魅力的だけど今回はそのまま西島駅へ向かう
すこしづづ明るくなってきた
西島キャンプ場にはテントがひと張り
どちらのコースから行こうかと、休憩し . . . 本文を読む
「西山林道登山口」よりアプローチ 標高1130m
(マップル山と高原地図より)
現地では「天狗塚登山口」になっている
登山口付近に5~6台分くらいの駐車スペース有
少し東に下ると道路脇に広場があった(多分駐車可)
トイレは無
2011年のちょうど同じ季節の遭難事故のことが頭を過る
当時はまだ山登りには興味が無かったけれど
夕方のニュースで見て子供も何 . . . 本文を読む
AM6:09 見ノ越 剣神社前スタート
ラドウェザーの高度計は自宅にて高度を合わせましたが
びみょーに誤差があるようです
祖谷川源流の方へ進みます
祖谷川源流碑
水量がほとんど無いですが?これがデフォなのか?どうか?
. . . 本文を読む