goo blog サービス終了のお知らせ 

Do you climb?

山とキノコとたまにネコ。

遺産 * 笹本 稜平

2014年04月16日 | 読んだ本とか。
「求めよ、さらば与えられん」というか、とっても前向きな話 400年前のご先祖様(日本人初のスペインガレオン船の航海士)興田正五郎に 沈没船で待望のご対面をし、その沈没船を引き上げようとする 主人公の水中考古学者 真佐人がいろんな人とサクセスしながら、目的を達成していく 諦めなければ、望めば、努力をすれば必ず報われちゃうんだ! (ちょっと強引かもというのが正直な感想) トレジャー . . . 本文を読む

神去なあなあ夜話 * 三浦しをん

2014年04月11日 | 読んだ本とか。
以前、親に無理やり林業にぶち込まれた青年のオモシロイ本を読んだ もう一度、読みたいなぁと思いつつタイトルも作者も思い出せず・・・ そのうちまた出会うだろーとお気楽に思っていたら続編だった「神去なあなあ夜話」 最初に読んだ「なあなあ日常」の方は5月に映画化されるそうでタイトルは 「WOOD JOB!ウッジョブ」で サブタイトルとして「神去なあなあ日常」となっている。 HPを見 . . . 本文を読む

縦走路・先導者*芙蓉の人・モルゲンロート * 新田 次郎

2014年04月01日 | 読んだ本とか。
芙蓉の人 気象学者の野中 到と共に富士山頂で最初の冬季の気象観測した妻、野中 千代子の話 私財を投じて富士山頂観測所を建設し自らが観測員として 極寒の富士山頂で寒さと体調不良に悩まされながら観測を続けた また、夫のサポートを徹底してやり遂げた千代子夫人の聡明さ懸命さに圧倒された . . . 本文を読む

植村直己冒険の軌跡

2014年04月01日 | 読んだ本とか。
小学校の頃体育館で、観賞させられた映画「植村直己物語」 当時、主演の西田敏行さんのイメージが「冒険家」という役にはちぐはぐな感じがした事 犬ぞりを曳いていた犬が氷の隙間から海に落ちたシーンなどを何となく憶えている そして翌年はディズニーの白雪姫だった このチョイスって・・・ 当時、椎名 誠さんを起用するという案もあったらしいけど スケジュールが合わなかったとか・・・ 椎名さんだった . . . 本文を読む

クライマーズ・ハイ * 横山 秀夫

2014年03月30日 | 読んだ本とか。
山登りの話かと思って読んだら、日航機墜落事故を担当した新聞記者の話だったでござる。 全然知らなかったけれどNHKでドラマ化され、 映画にもなっているっぽい。 4月1日 追記 無料動画で映画版が見れたー! 原作とは少し設定が違ってあれれー?な感じはあったけれど キャストも豪華でなかなか面白かった! . . . 本文を読む

その峰の彼方 * 笹元 稜平

2014年03月03日 | 読んだ本とか。
信じることだよ、ショウコ。 悪い想像をしたらきりがない。ただ心が不幸になるだけだ。 幸運は不幸な心を避けて通る。 希望こそが幸運を掴み取る黄金の腕だから 作中に出てくるインディアンのワイズマンの言葉たちに なるほどなーそうだよなー世界はポジティブシンキングだよなーと共感する 生きるってなーに? なんで登るのー? を、津田 悟がデナリでの登山を通して答えを見つける話 中盤で読むの . . . 本文を読む

八甲田山死の彷徨 * 新田 次郎

2014年02月16日 | 読んだ本とか。
ゴアテックスもメリノウールもなかった時代 雪国の人たちや、雪山に登っていた人たちは どうやって、寒さや雪や防水の対策をしてたんだろう? 浮かぶのは藁で作った笠とみのと雪沓 まるっと「かそこじぞう」うん。 単独行、そして八甲田山を読んでなんとなく分かってきた 210名中199名が死亡した 八甲田雪中行軍遭難事件を 元に書かれたフィクション作品 読んだあとで、映画の方も観てみた 今 . . . 本文を読む

桜ほうさら * 宮部 みゆき

2014年02月14日 | 読んだ本とか。
宮部さんの時代小説は 事件も起こるし、悲劇もあるけれど 人情とか、あたたかさがあってうまくまとまっている。 留守居役の坂崎(東谷)のたぬきっぷりにハマった。 NHKでドラマ化されたようだし、Wikiもあるので 内容については割愛 カテゴリ「読んだ本とか。」については自分用の備忘録ですあしからず。 . . . 本文を読む

虹色の皿 * 拓未 司

2014年02月13日 | 読んだ本とか。
禁断のパンダ、蜜蜂のデザートに続く ビストロ・コウタシリーズかと思って読んでいたら なかなかミステリ要素が出てこない あれ? 違いました(笑 高校卒業後、進路を決めかねていた主人公 小西比呂が 偶然、見かけたTVに出演していた一流シェフ本間に憧れ 調理師学校へ進学し紆余曲折・・・ 若い時にありがちな傲慢さ、無鉄砲さ、危うさ 大人になる一歩手前の不安定さが とてもよく表現されている . . . 本文を読む

あした、山へ行こう! * 鈴木 みき

2014年02月13日 | 読んだ本とか。
あした、山へ行こう!  サブタイトル:日帰り「山女子」のすすめ 登山って、敷居が高いって言うか。 ホントは、誰でも気軽に登ったり、遊びに行ったりできるはずなんだけど いざ、チャレンジしようと思うと、装備とか服装とかさっぱりワカラナくて 先ずは、ツアーに参加するのが早いか?と思っても 準備物にレインコート・登山靴とか細かくあったりして お気軽に体験~♪という訳にはいかなかったり。 夏 . . . 本文を読む