新緑の頃にもう一度訪れたかったマドの天狗
最初はピオーネさん達と初夏の高野から。その次はむらくもさんと冬の山風呂から。
次はどんなコースで行こうかな?と悩んでいた。
するとアンジーパパさんが教えてくれた気になっていた三角点もバッチリなこのコース!
よし、これで行こう!とやってきた善徳天満宮
「善」+「徳」ってすばらしくご利益がありそうなお名前ね。
「 . . . 本文を読む
12月に入って最初の日曜日 ホントは天狗塚へと行く予定だったけれど
いろいろあって行先を変更することになった。
どこがいいかな?とこれがまた手間取った・・・
やっと決まった行先は徳島県の中津山
中津山へは田ノ内地区から登るのが一般的だと思う。
でも今回は徳島県道149号 腕山宮石線池田町山風呂より取付く
国道32号線から山城町下川で祖谷口橋を渡り
出合地区から松尾川沿いの県道1 . . . 本文を読む
落合峠にAM7:00集合ー!・・・だったのに10分遅刻した江崎隊
お久しぶりのむらくもさんとピオーネさんそしてkeitannさん
挨拶もそこそこに登りはじめの林道丸見線へと移動
落合峠は2ヵ月ぶりで林道丸見線へは6月に滝下の天狗塚へ登った時に来ているので4ヵ月ぶり
9月10月の台風ラッシュと大雨で4ヵ月の間に林道丸見線は無残に荒れていた。
滝下の天狗塚の時 . . . 本文を読む
短い夏休みも終盤 落合峠までドライブに行こう!と言うので
たまにはのんびりと景色を楽しみながらもいいかもしれない。
着いてみると「せっかく来たのだから少し歩いてみよう」とおっしゃる。
うん せっかくだしね何か花も咲いているだろうし。
登山道脇にはホソバシュロソウやシコクフウロそしてイテテおじさん。
荷物は最低限の貴重品とお水だけ。
イブキトラノオ . . . 本文を読む
黒沢湿原の群れ咲くサギソウ
腰が痛いおじさんと尻がイタイおばさんコンビ 高低差がない黒沢湿原ならのんびり散策できるかな?
サギソウは優雅に舞うように咲き誇っていて散策路に入るとツチアケビがたわわに実っていた。
トンボがたくさん飛び交っていて心配だった刺したり咬んだりする虫たちはあまり居 . . . 本文を読む
岳人の森の植物を見つつ園内を回って砥石権現の登山口へ
この登山道は岳人の森オーナーの山田さんが整備された。
道はとてもよく整備されていて要所に標識があって余計なテープの目印も無く快適。
でも今年の猛暑で樹林帯の中は風も吹かずとても暑い!目の前カラスヘビが横切って行った。
キノコの方はニオイコベニタケがたくさん出ていた。
あと、お . . . 本文を読む
可憐なレンゲショウマが見たくなって四国山岳植物園の岳人の森へ
岳人の森にはいろいろな山野草が植えられている ソバナにキリンソウ
ヒメフウロにマルミノヤマゴウボウは白い花や緑色の果実か落果後の赤紫色のガクとかしか
見たことが無かった。色付いた果実は初めて見た。グラデーションが美しいね!
ワレモコウ タマノカンザシ キレンゲショウマ . . . 本文を読む
↑ 今回のお山はここらへん ↑
阿波矢筈山と三嶺のちょうど中間くらいに位置する
阿波矢筈山から南にのびる尾根にある滝下の天狗塚と大茶山
徳島県東祖谷落合にある林道丸見線の入り口の広くなった場所へ駐車
アンジーパパさんと待ち合わせしていたけれど
「アクシデントがあって、遅れるので先に出発して下さい。」と連絡があった。
朝露をまとったエビガライチゴと . . . 本文を読む