goo blog サービス終了のお知らせ 

Do you climb?

山とキノコとたまにネコ。

2017.11.4 杖立山 * 高知県大豊町

2017年11月07日 | 杖立山
やっとお天気の良い週末がやってきた! 二つ続けて週末に訪れた台風のおかげで 身体はしっかりと体重増     以前に登った山で紅葉の時期にまた来たいね!と言っていた 徳島のお山を目指して国道32号を東進する。 豊永を越えて岩原が近づくにつれ ・・・なんだか灰色の雲がかかって風が吹き荒れてそうな? 風も強く32号沿いの樹の落葉が舞い踊っている。 高知県側を振り返るとお日様が輝いているのでUターン . . . 本文を読む

2016.10.23 六本の滝へ

2016年10月24日 | 杖立山
杖立山の北川登山口へ向かう途中にある 「六本の滝」の看板が以前から気になっていた この間、杖立へ登った帰りにちらりと行ってみたら 意外と近くまでクルマで行けるらしいと言う話をおんちゃん教えてもらった。 道なりに進んで、たわわなゆずに見え隠れする 案内板に従って右折し登って行く そのまま真っ直ぐ進んでしまうと民家の庭先なのでご注意。 実は前回、 . . . 本文を読む

2016.8.20 杖立山 * 北川コース

2016年08月23日 | 杖立山
テジロ達のお出迎え 杖立山 北川コースの登山口 アクセスは国道32号からJR北川駅方向へ林道北川線を道なりに 分岐にはれいほくネイチャーハントガイドの標識があるので指示に従い進む マルミノヤマゴボウ これを初めて見たのは杖立山で 花かと思った赤色は実はガクなのがビックリだった 登山口を入ってすぐの二股の分岐の真ん中に れいほくネイ . . . 本文を読む

2014.10.11 No.3 杖立山 * 1133.1m

2014年10月14日 | 杖立山
ホントだったら剣山系をテン泊縦走していたはずなんだけれど 週末を襲う台風を警戒して、近場のお山を徘徊することにして 装備のパッキングとか必要なモノとかの発掘作業とかの準備をする やはり、最初が肝心だと思うので テン泊縦走は秋晴れの気持ち良い日にデビューしたいと思うし 最初が雨だと、後々雨に祟られそうな気もする・・・ さっき、アマノフーズのフリーズドライ製品をマツコが食べまくっていて なんか . . . 本文を読む

2013.10.27 №3 杖立山*高知県大豊町*1133.1m*リベンジ?

2013年10月29日 | 杖立山
山へ行くと何故かハナミズダダ漏れ 5歩進む毎にハナをかまなければならないビスコです どーも。 最近「温度差アレルギー」という言葉を知り 自律神経と筋肉を鍛えようと思う次第であります でも、ジョグやってるときはハナミズ垂れません・・・ うーん。 そして「HOKUTO」の要くん(うどん県副知事)のCMが みょーにツボってしまいます。 ホクト CM 要潤 鈴木砂羽 立派なきのこ 菌活 . . . 本文を読む

2013.9.8 №3 杖立山2*高知県大豊町*1133.1m

2013年09月13日 | 杖立山
つづき 隊長どーこーだーーーーーーーーーー?と思ったら 尾根の向こうから「こっちに道があるきー」と返ってきました ビスコの本能は「ソッチじゃねぇ」って感じですが? 「引き返したら負け」の隊長なので しょうがないので?(笑)そっちに行きます 尾根を越えると、これは登山道?ケモノ道なのか?とってもアヤシイですが? 微かに水音が聞こえてきて「六本の滝」付近に出たのかなー? どうせなら見 . . . 本文を読む

2013.9.8 №3 杖立山1*高知県大豊町*1133.1m

2013年09月11日 | 杖立山
杖立山周辺図:れいほくネイチャーハントガイドブックより (クリックで拡大します) R32よりJR土佐北川駅方面へ穴内川に架かる橋を渡ります 土佐北川駅は、穴内川の橋梁の上にあるちょっとめずらしい駅です 進行方向に向かって左手、下流方面に目をやると見ることができます 橋を渡ってからそのまま道なりにどんどん進んでいくと 要所に案内板があるので、それに従い進みます 道は舗装されていて . . . 本文を読む