レコメンデーターNotebook

仕事・生活に必要な情報やレポートのノートとして使用しています。

落とすかもしれない状況の命も救われる“医者とのご縁”

2010-09-16 23:02:09 | Health Care+Medical
【外科医のつぶやき】
◆落とすかもしれない状況の命も救われる
“医者とのご縁”

医者は患者を選べないが、患者は医者を選ぶことができる。医療の結果はなかなか予測できるものではないが、医者の“ご縁”で決まることが多い。
http://diamond.jp/articles/-/9397

・医者は患者を選べないが、患者は医者を選ぶことができる

ダイヤモンド・オンライン

「政府の借金は内国債だから問題ない」は本当か?欠けている「世代交代」の視点

2010-09-16 22:55:34 | Society
【子供たちにツケを残さないために、いまの僕たちにできること】
「政府の借金は内国債だから問題ない」は本当か?
欠けている「世代交代」の視点

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100915/216240/

「政府の借金の多くは内国債だから問題がない」というのは、間違いである。国債発行は世代間格差を引き起こし、将来世代に過重な負担を押し付ける・・・

・なぜ政府はもっと借金を増やさないのか?
・複雑な問題は、簡略化すると「本質」が見えてくる
・世代交代があると議論は変わってくる
・資産の歪みは「公債の中立命題」が成り立たない一つの証拠

いずれにせよ、国債発行は世代間格差を引き起こし、将来世代に過重な負担を押し付ける。したがって、「政府の借金の多くは内国債だから問題がない」というのは、間違いである。

ダイヤモンド・オンライン

山崎元◆振興銀行破綻、竹中平蔵氏には責任があるか

2010-09-16 22:51:41 | Financial
【山崎元のマルチスコープ】
◆振興銀行破綻、竹中平蔵氏には責任があるか

振興銀破綻は、後から振り返ると、日本の金融の「市場化」を大きく1歩進める出来事かもしれない。市場原理を重んじる竹中平蔵氏が、そこまで先を読んで同行の設立を認可したと考えるのは穿ちすぎだろうが、いろいろなことを考えさせる今回の破綻劇だ。
http://diamond.jp/articles/-/9388

・木村容疑者暴走の原因
・木村氏はなぜ「3年で黒字化、5年で上場」に拘ったのか?
・金融庁と竹中平蔵氏の責任
・竹中氏に個人攻撃的な批判を浴びせるのは不適切
・振興銀破綻は日本の金融の市場化を進める大きな一歩か
・はじめてのペイオフの影響

ダイヤモンド・オンライン

日本振興銀行の経営破綻から学ぶ、「辻褄合わせ」の限界<

2010-09-16 22:33:47 | Business
【元銀行マンの准教授が語る 「腹に落ちる」環境学】
◆日本振興銀行の経営破綻から学ぶ、「辻褄合わせ」の限界

04年に鳴り物入りで開業した日本振興銀行がついに経営破綻しました。
中小企業向け融資専門の銀行理念として、理念ばかりが先行し、銀行に一番大切な循環する仕組みづくりを怠ったツケが回ってきたといえます。
http://diamond.jp/articles/-/9366

・日本振興銀行が経営破綻した最大の理由とは?
・理念先行で仕組みづくりを怠ったツケ

経済環境、企業業績、為替動向などは、いまこうしている間も絶え間なく動いている生き物です。だからこそ、常に変化する経済動向などに柔軟に対応できる仕組みづくりをしなければ、日本は早晩立ち行かなくなるでしょう。つまり、いま日本に必要なのは、「動的な仕組みづくり」=「循環する仕組みづくり」=「内発的、かつセルフサステナブル(自立的)な仕組みづくり」なのです。

見山謙一郎 [立教大学AIIC特任准教授/フィールド・デザイン・ネットワークス代表]
ダイヤモド・オンライン

◆うやむやにされる「ペイオフ発動」の影響 振興銀行破綻の“真の責任者”はどこにいる?

2010-09-16 22:25:40 | Financial
【今週のキーワード 真壁昭夫】
◆うやむやにされる「ペイオフ発動」の影響
振興銀行破綻の“真の責任者”はどこにいる?

http://diamond.jp/articles/-/9372
日本振興銀行の破綻に際して、政策当局は初の「ペイオフ発動」を発表した。
同行の特殊性から、公的資金注入では国民の反発を避けられないと判断したからだろう。しかし、それがもたらす影響については責任がうやむやにされている。

・初のペイオフ発動の背景にある「影響が限定的」という理屈は本当か
・実質的に「全額保護」を続けてきた預金保護制度が果たす社会的役割
・日本振興銀行の特殊性だけを「ペイオフ解禁」の理由にしてよいのか?
・金融システム不安を起こさないためには政策当局の責任を明確化することが必要

ダイヤモド・オンライン

財部誠一:原田マクドナルド、躍進の秘訣は低価格にあらず

2010-09-16 22:19:03 | Business
●財部誠一:原田マクドナルド、躍進の秘訣は低価格にあらず
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100909/244763/

日本マクドナルドホールディングスの快進撃が続いている。2010年上期(1~6月)の売上げも過去最高となったが、猛暑の続いたこの8月も月間売上高が513億円9200万円と史上最高を記録した。デフレ時代に、店舗数を減らしながらの売り上げ拡大は圧巻といわざるをえない。

・ディスカウントで7年連続で減収に陥った過去
・まずQSCを徹底し、体制を立て直す
・ビッグマック値下げでも客単価は上昇

nikkei BPnet(日経BPネット)

解決すべきは円高だけではない  日本の窮状を招いた3つの要因

2010-09-16 22:15:58 | Economic
【Bloomberg Businessweek】
解決すべきは円高だけではない
日本の窮状を招いた3つの要因

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100910/216189/
日本経済は「オオカミ少年」か――。
景気低迷、デフレの深刻化、さらに8月下旬からの不可解な円相場の急騰を受け、日本の政策責任者らは抜本的な対策を取る意向を表明した。米カンザスシティー連邦準備銀行(カンザスシティー連銀)主催のシンポジウムに参加していた日本銀行の白川方明総裁は、緊急事態に対処するため、シンポジウム開催地の米ワイオミング州ジャクソンホールから慌ただしく帰国。投資家は日銀の積極的な為替介入を予想した。

1)変革を拒み続けた代償
2)グローバル競争で取り残される日本
3)政治的空白も円高を助長

日経ビジネスオンライン

行動や性格の変化がサイン 前頭側頭葉変性症の認知症

2010-09-16 22:12:41 | Health Care+Medical
【カラダご医見番】
◆行動や性格の変化がサイン
 前頭側頭葉変性症の認知症
監修 宮永和夫
(南魚沼医療福祉センター長・南魚沼市立ゆきぐに大和病院院長)

http://diamond.jp/articles/-/9351
温厚な人柄のIさんが認知症と診断されたのは、49歳のときだった。きっかけは無銭飲食。不安に思った家族がIさんを病院に連れてきたのだ──。認知症とひと口にいうが、その原因疾患はじつに70種類以上もある。

認知症と診断されたら、ぜひ公的支援制度の利用を!

ダイヤモンド・オンライン

松下幸之助 日々のことば「道をひらく」2010年版(16日)

2010-09-16 08:19:52 | KOTOBA+HANASHI
悩みがあるから
生きがいがある

(Without obstacles to overcome there can no satisfaction.)
---------
悩みがなければどれほどよいか、と誰もが時にそう思う。
けれども、悩みのない人生ほど味気ないものはないのではないか。悩みがあればこそ、
さまざまなことを深く考えることもでき、それを乗り越える喜びも味わえるのである。
悩みの種は尽きないこれど、それは、生きがい、喜びの種が尽きないことだと考えたい。

松下幸之助 日々のことば「道をひらく」
PHP研究所(http://www.php.co.jp/