goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

がんばろう東北

2011-07-04 10:24:42 | お出かけ

新幹線にこんなマークがついていました。


こんなのも。

東京に行く途中「まさか、新幹線から瓦礫なんか見えないよね」
そんなことを思いながら、窓の外を見てしまいました。

そんなことを思ってしまう自分が情けない。
車で乗り付けて、写真を撮っていく人と、気持ち的には同類。

 新幹線から降り立った仙台は何事もなかったかのように
静かに、平静を保っているように見えました。

その数十キロ先はきっとまだ爪あとも生々しいだろうに。

私に出来ることは、被災県を訪れ、
微力ながら、お金を落としていく事しかできない。

でも、目と鼻の先にまだ生活再建もままならず、避難所にいる人がいるのに、
街では若い子が着飾り、
店は普通に開いていて、
そして、なにより、能天気に観光している私自身。

心の奥ににざらついたものを感じながら、
仙台を後にしました。


みちのく二人旅

2011-07-03 20:34:57 | お出かけ

旅行記、もう一日付き合ってください。

前日、夜の8時頃帰ってきて、この日は、朝の8時にまた電車。

52歳、がんばります。

かねてより約束していたことを実行。
孫を新幹線に乗せる。

とてもじゃないけど、二人の面倒は見れないので、
4歳児、一人を連れての旅行。

らーちゃん、初めての新幹線。
初めての経験が、親を押しのけて、祖母なのはちょっと申し訳ないけど。

思ったより、リアクション少ないっていうか、
乗ってしまえば、さほどの感動はないのか、
もともと電車には興味ないのか、
一番彼女に受けたのは、座席前のテーブル。


「これ、あかちゃんのテーブルだね。」
と言いながら、お絵かきをしていました。

本当は、盛岡まで行ってお茶を濁そうとしたのですが、
盛岡で降りて、遊園地に行こうとバスターミナルに行ったら、
「今日はもう遊園地行きのバスは出ませんよ」
と言われ、急遽仙台に行く事にしました。

ああ、私も旅慣れて?応用が利くようになりました。

結局、仙台の八木山ベニーランドに行く事にしました。

遊園地には人っ子一人いない。
小雨のせいなのか、
平日だったせいなのか、
はたまた、皆さん放射能を恐れているのか。

こんなところに孫を連れてきてよかったのだろうか、
と自責の念にかられましたが、
積算量はさほどでないと思うことにしました。

人がいないので、どれも乗り放題なのですが、
遊具を動かしてもらうのも申し訳ない雰囲気。

しかも、孫は最初にジェットコースターに乗ったものだから、
「もう帰る」とまで言われてしまい、なだめるのに一苦労。

おばけやしきにも入らず、
その他のちょっと怖い系にも乗らず、
回転木馬とコーヒーカップと観覧車に乗っただけ。

でもおばあちゃんは十分に楽しかったよ。


ああ、憧れの丸の内OL

2011-07-02 23:38:42 | お出かけ

旅行3日目

前日娘のアパートに泊まった私、
月曜日は娘は仕事なので、朝早々アパートを追い出される。
(ダンナは、前日帰りました)

一人、東京を散策してみる。

散策と言っても、毎年行っている東京、
だんだん行きたいところもあまりなくなり、
今回は、国会議事堂に行く(タダだし)

田舎のおばちゃん、コインロッカー選びには慎重になります。

あれは、もう何年も前のことです。
当時大学生の娘と青山劇場に行ったときのこと。
渋谷駅のコインロッカーに荷物を入れたものの、
帰りにそのコインロッカーがどこにあったかわからなくなり、
娘と探した、探した。30分?いや、1時間は探したような記憶が。

だから、東京駅のコインロッカー。
何度も、自分の入れた場所を確認しましたさ。

それから、地下鉄丸の内線に乗って、国会議事堂に行きました。

私はJRのフリーパスを持っているから、
とりあえず、自動改札に突っ込めば、どこもスルーできるのだけど、
地下鉄に乗り換えは、おばちゃんにとってハードル高し。
今はSuicaがあるから、ペタッですむけど、
私は、未だに改札のどこが始まりで、どこが終わりなのかわからない。
田舎は、改札は1回しか通りませんぜ。

しかし、田舎のおばちゃん丸の内線に乗れました。
自分でもちゃんと乗れたことを誉めてやりたい。

国会議事堂は、見学の参加者が、みんな田舎から出てきたような人たちで、
なんだかほっとする。
明治から大正に作られたというそれは、重厚な作りで圧倒されました。

国会議事堂は、シンと静まり返っていました。
議員さんたちはどこにいたのでしょう。
節電のせいなのか、薄暗く、エアコンが入っていなくて暑かった。

朝早く出たので、国会議事堂に行ってもまだお昼で、
今度は東京駅に戻り、丸ビルでランチを食べる。

ああ、憧れの丸の内OLです。

ハンバーグだの、天ぷらそばだのはこっちでいつでも食べられるので、
あまり食べる機会のない、アジアンレストランに入る。

一人なので、通されたのは、六角形になっているカウンター
ヘキサゴンですよ。
(東京のレストランはなんてこじゃれているんだ)
両隣には、財布ひとつ持って入ってきた洗練された正真正銘丸の内OL(たぶん)

デジカメで写真撮るのもはばかられ、遠慮していたのですが、
ちょうど娘からメールが来て、携帯でパチリ

たしか、アジアン冷麺とココナッツカレー・・・だったかな。
(食べかけで汚くてすみません)

一人だと手持ちぶたさで、
ああ、洗練されたOLを演出するには、
文庫本という小道具をを持って来るんだったと後悔。

・・・にしても、丸の内OLさんは、
いつも1500円もするランチを食べているんでしょうか。
しかも、量が多い。(私はご飯を残してしまいました)
私は夜までもたれました。

周りの人はどう思ったのかわからないのですが、
一人にわかOLになった気分で、お腹も満たされ上機嫌でした。

東京駅に着き、あんなに確認したコインロッカー、
軽く迷ってしまい、ちょっと泣きそうになる。

そんなこんなで終わった旅行でした。


夢は電車の運転手さん

2011-07-01 23:29:32 | お出かけ

旅行二日目

大人4人で、鉄道博物館に行く。


息子は昔は、鉄道マニアでした。

なんなのでしょうね、DNAのなせるワザなのか、
少年は、特にこっちが操作してるわけじゃないのに、車、鉄道、虫関係、
そっち方面に異様に興味を持ちます。

3,4歳の頃、それはそれは、毎日電車の図鑑を読ませられました。

(今もあるのか知らないけど)
近鉄アーバンライナー、小田急ロマンスカー、etc
今でも諳んじることができます。

そんな昔の息子たちが、ここ博物館で、目を輝かせて走り回っています。

月日は、どう彼らを変えるのか。

そのまま、突っ走って鉄道オタクになる人もいるでしょうが、
たいていの子は、なんとかというカードに走ったり、
年頃になれば、女の子にうつつを抜かしたり、
前髪の真ん中の位置にしょうもなくこだわったり。

「大きくなったら、何になるの?」
「電車の運転手さん」

それが彼の小さい頃の夢でした。

いつから別方向に行こうと思ったのか、
いや、なりたいのだけど、この就職難に、
JRなんかに就職できるような能力がないと、
最初から諦めてしまったのか、
少年の夢は儚く消えてしまったのでした。

小さい頃の夢を実現できる人は、努力を惜しまないほんの一握りの人。

そんな努力を惜しまないような子に育てたかったのだけど、
下流の宴の翔ちゃんみたいに育ってしまいました。
彼ほどではないでしょうが、
何事もそこそこ、上昇志向があるようにみえません。

典型的な最近の男子?

鉄道博物館から子育ての方に話が飛んでしまいました。

今、鉄道博物館で走り回っている3、4歳の頃が、
親も色んな夢を見させてもらっていた時期だったなあ、
と、その親御さんに
「今が一番いい時ですよ。そのうち世知辛い現実が待っています」
と、声をかけたい衝動に駆られるのでした。

 


ケチったばっかりに

2011-07-01 11:50:26 | お出かけ

旅行1日目は、東京で息子と落ち合い、
それから、電車で娘のところに行き、
一緒に娘の車で温泉に行く・・・という日程。
(ダンナは自力で温泉地まで電車で来る)

親子水入らず、4人で泊まった水上温泉。

じゃらんで予約したのだけど、
ハーフバイキングという謳い文句で、バイキングが引っかかったけど、
一応ランキングの上位だし、ハーフだし、いいかな、
と判断した私が甘かった。


お造りって、こんなもの、お造りなんていう方が恥ずかしい。
イカと海老、たったこれだけ。(スーパーの刺身の方がなんぼかましか)
茶碗蒸しはしょっぱいし、
鍋の豚はやたらアクが出るし。

バイキングは、お惣菜みたいなものでしょぼいし。
お寿司も食べ放題なんだけど、3貫しか食べられないし
(自分の腹の都合で)
揚げたて天ぷらなんか食べる腹の余裕がないし。

隣のお客さんは、かぼちゃの煮物をてんこ盛りして持って来ている
(人の好き好きでしょうが、旅館でかぼちゃの煮物を食べる人の気が知れない)

ついでを言えば、カレーを食べている人も、
我が家と食文化が違うのね、と思ってしまう。

ああ、部屋食とまでは行かなくても、
もっとちゃんとした旅館を選ぶべきだった。

ちょぼっとずつついている料理で、
「これって何かしらね」
なんて言いながら、優雅に料理を楽しみたかった。

宿泊費をケチった私が悪かった。

でもね、大人4人分の宿泊費はけっこうなお値段なのよ。
しかも、土曜日でどこも割増料金だし。

どこのどなたでしたっけ、
我が家は中流かも?!なんて言った人は。
すみません、我が家は下流です。

なんだか虚しい夕飯を食べ、
大きい旅館なので、施設を巡って歩き回ったら、卓球台がありました。

こういう場末の温泉場はやはり卓球でしょ

本当は料金がかかるみたいだけど、誰もいないし、
ボールはあるので、草履卓球。

それなりに楽しい親子水入らずの一晩でした。

夜はみんなで10時に寝てしまう、健全さ!!