goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

授業料払う

2009-04-17 16:07:06 | 息子

息子の大学の授業料払う。

前期分68万円

厳しいな。

年末のダンナのボーナスなんてとっくになくなったし、
(それをアテにして私大に入れたのに)
とりあえず定額貯金を取り崩して支払う。

世の中、というか、ダンナの会社がこんなに不況になるんだったら、
去年、何かなんでも国立に行けというべきだった・・・

銀行に行ったら、
「ATMの方が手数料200円安いですよ」
と言われ、
わざわざ家に戻って通帳を持ってくる。

そしたら、大学からの資料に
「この振込用紙を使用し、振り込んでください。
 やむをえない場合は自己責任でATMで送金して下さい」
と書いてある。

200円のために厄介な事になるのもな・・・
と再び銀行の窓口に行く。
二度手間


車を決めたらしい

2009-04-15 16:30:39 | 娘二人

この間の私とダンナの説教が効いたのか、
車を軽自動車に決めたらしい。

車屋回りをして、結局私がオススメの軽にしたらしい。

(私は私なりにインターネットの口コミ等を調べた)

ほっほ

なんなかの言って、まだ彼らは私の手中にあるのね。

私の名誉のために言っておきますが、

「ネットでは、こんな機種が子持ち世代に人気があるらしい」
と薦めた程度です。


プライドゼロのムコ

2009-04-11 16:14:07 | 私の周りの人

娘夫婦との新たな戦い。

車戦争勃発。

「お金の援助して欲しいなら、うちに来て話せ」

と、ダンナが言っていたが、結局新生児を連れては大変だろうとこちらが出向いた。

こちらの言い分は、
・あなた達が普通車2台持つ事は分不相応
・娘の車の購入資金を援助するのであって、ダンナの車の援助をするのではない
・金を出すけど口も出す。口を出して欲しくなかったら、自分達でなんとかしろ

という主旨のことを話す。

このムコ、プライドというものがないのだろうか。
自分の妻の実家にお金を援助してもらうことをなんとも思わないのか?
あわよくば、自分の乗りたい車を買ってもらおうという魂胆。

ああ、どこまでお子ちゃまなんだ。

 


どの面下げて

2009-04-09 15:57:41 | わたし

娘夫婦とのバトルが勃発する前、
私は、今度車を購入すると言う娘に援助をしてやると言っていた。

で、こんな事があって、どうするのかなと静観していたら、
メールで
「TOYOTAのWISHが欲しいです。どれ位援助してくれますか」
なんていうのが送信されてきた。

車にとんと無知な私は、ネットで調べてみた。
その車は3列シートではないか。

どの面下げてWISHだと?

娘の車は軽自動車。
その車は、中古車で、どうもハズレだったみたいで、やたら故障する。
その車を購入してやった手前、多少責任を感じて、
「購入する時は、新車を買いなさい。購入資金が足りなかったら援助するから」
とは言っていた。

たぶん車好きなムコが新車が買えると舞い上がって車屋を見て歩いたんじゃないだろうか。
娘は産後で、そんなにディーラー歩きは出来なかったはず。
フン
私はあんたに車を買ってやるんじゃないよ。

ムコは、コンパクトカーってやつに乗っている。
きっと3列シートが欲しかったんだろうね。

ダンナも怒って、
「そんな事は、メールでよこすんじゃなく、直接頼みに来い。」
と憤慨


娘の姑との対決?

2009-04-08 16:39:55 | わたし

今日は、年度初めの1回目の支援センターの日だったので、
私が孫を借りるという形で、支援センターに行く。

何日かぶりで見る孫
なんとなく大人っぽくなっていたような

昼頃終わり、娘の家に行くと、
ムコの母親(娘にとっては姑)がいた。

形ばかりの
「お世話になりまして」
という挨拶をされる。

あんたの息子、私、1月からずーと世話していたんですけど、
たったそれだけの挨拶かい。

「お弁当買ってきたんで、一緒に食べませんか」
という誘いも丁寧に断り、

「よかったら、これ持って行ってください」
と玄関に置いてあった米一袋(ムコの家は農家)
「うちで、米はあまり食べませんので」
と、丁寧に断った。

米に関して言えば、ムコがうちに来てから
毎日2合炊いていたのが8合になって
びっくりするほど消費してくれたのではあるが。

この母親に関しても言いたい事はいっぱいあるのだけど、
長くなるのでやめておきます


賢い消費者

2009-04-07 16:48:09 | わたし

私がいつも行くイオンでは、ワオンカードというのがあるらしい。

頭の固い古い人間に属する私は、電子マネーという言葉を過剰に毛嫌いする。

しかし、12,000円分をチャージすると1200ポイント付くらしい。

ということは、1200円分得をするということだよね。

ついにワオンカードというやつを購入してきました。

レジで「ワオン」とカードの機械が鳴くのは若干恥ずかしいのですが。

う~ん、でも、家計簿をどうやってつければいいのか思案中。

すでに財布の中は12,000円がないのに、
食費の明細を細かく記入している私は、
財布の中身と家計簿の支出が合わなくて、う~んと悩む。

算数弱いんです、私・・・


エコバッグの意味

2009-04-06 16:23:38 | 雑記

いつも行くスーパーでは、
「マイバッグ持っていますか」
と聞かれるので、
「はい」
と答えると、
「スーパーの袋ではポイント付かないんですけどいいですか」
と言われた。

一瞬ムッとしたけど、
「はい、結構です」
と答えた。

私は、エコバッグなどというこじゃれたバッグは持ち歩かない主義だ。
主義と言うほど大げさではないけど、
スーパーの袋は、たためば小さくなるし、軽いし、汚くなったら捨てられる。
とっても便利だと思うのだけど。

勿論、そこのスーパーで買ったときは、そこのスーパーの袋に入れている。
さすがにライバルスーパーの袋を持ち歩くような愚行はしない。
私のバッグには数種類のスーパーの袋が装備してある。

世の中、エコエコと言ってますが、
なんか方向間違っているような気がするのですが。


飛翔体と飛行体の違いって?

2009-04-05 20:39:55 | 雑記

昨日、おとといとお祭りのようにテレビを賑わせている飛翔体

 どの局の示し合わせたように飛翔体と呼んでいる。

 字面だけを見ると、なんだかとても優雅なものが飛んでいる雰囲気。

 なぜ、飛行体と言わない?

そこで、飛翔の違いを辞書で調べてみた。

飛翔・・・空高く飛ぶ事

 飛行・・・空中を飛んでいく事

 ダンナが言うには、「飛翔の方がより高いんじゃないか」 ということだけど、

果たしてどうなのか。

ミサイルと飛翔という言葉がいまいち合致しないのだが。


開放感を味わう

2009-04-03 16:31:26 | わたし

1月から我が家にいた娘一家がやっと帰る。

私は久々の開放感に包まれる。

家の中を片付けたらスッキリ。

でも、彼らが置いていったベビーベッド。

荷物が多く車の中に入らなかったそうだ。

いつ取りに来るのだろう。

きっとあのムコ、うちに来て私らと顔を合わせるのが嫌なんだ。

こっちも意地でもベッドなんて持っていってやらないぞ。

布団がなきゃ不便だろうけど、
ベッドがなくても何とかやっていけるだろう。

私はともかく、
ダンナのいないときに帰って、
ひと言何か言うのが大人の常識ってもんだろう。

 


とうとう娘帰る

2009-04-02 14:57:26 | 娘二人

娘に朝急に
「今日家に帰るから」
と告げられる。

まあ、産後21日はもうすぐだし、
1月から上げ膳据え膳、何もせず、
超安産だったから、体のほうは回復したみたいだし、

「あ、そう」
と私も答える。

迎えに来るはずのムコはなかなか来ない。

11時過ぎに迎えに来て、
家の中に入る事もせず、
バタバタと荷物を車につけて、
「お世話になりました」
の一言もなく、去っていった。
確信犯か