goo blog サービス終了のお知らせ 

信州松本囲碁同好会 よね研 活動日記

長野県松本市で活動する若者を中心とした囲碁の同好会です。
活動の様子などを発信していきます。

踊るFLAGSHIP

2021年06月07日 | 信州囲碁
どうも、お疲れさまです。暑くなってきましたね~。
6月13日は最高位戦の地区大会です。参加よろしくね。


大会の翌日の月曜日はつらいですね!
それだけ大会が充実した1日だったということだね。
無味乾燥した毎日だけど、仕事や日常の嫌なことをすべて忘れて没頭できるなんて素晴らしいことだ。

それではアマ本因坊戦の県大会について振り返ってみたいと思います。
まず前日。「僕は何しに行くんだろう・・・」と考える。
アマ名人戦の県大会は10位まで表彰してくれるので、現実的な目標があるんだよね。それがアマ本の場合は3位までという。
3位なんて無理じゃないですか(;^ω^)

まあ、皆さんの顔を見に行くだけだなということで自分で納得。

今回の県大会はわりと若い世代が増えたり、新しい方々も参加していましたね。
僕は年齢的には若いほうから16人中7番目だったし。
ちなみに僕が対局で当たった4人は皆、年上だったので握りをしてもらいましたが、4局とも黒番を当てました。
握りは4勝だったね。別に黒の作戦を立てていったわけじゃないけどw



スイス方式で4局打ち、○×○○という3勝1敗でした。
結果は4位ですよ!上出来だったね。

勝った3局は互角くらいの相手だったけど、相手のミスもあって勝ったという感じでしたね。ミスがなきゃ勝てないよね。そりゃそういうもんだよ(^_^)
負けた1局は序盤でひとスミが潰れて即終了。
どの碁も比較的早く終わったのであんまり疲れなかったな~

前も言ったかもしれないけど、何年か前は「すべての局面において全力で100点の手を打つ」つもりでやってましたが、いまは「80点の手を平均して打ち続ける」ように方針を変えました。
前者は体力的・精神的に続かないからなんだけどねw
これが良い方向に出たのが今回の大会かな。
続けられる範囲でがんばるのがコツ。続けていれば良いこともある。

ということで、大会前は3位なんて無理だろと思っていたけど、ひょっこり勝っちゃうこともあるもんだね。
でも負けるときは鉄板で負けてる感じがあるw
勝つときはなぜか勝つ。負けるときは鉄板で負ける。
そういうものです(^^)/
これからも、深く考えずに気楽に大会に出ましょう(笑)


コロナ禍で無理にとは言えませんが、次回の最高位戦も参加よろしくね。
これが生きがいだからね。ではまた!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。