goo blog サービス終了のお知らせ 

信州松本囲碁同好会 よね研 活動日記

長野県松本市で活動する若者を中心とした囲碁の同好会です。
活動の様子などを発信していきます。

思い出じゃない今日を

2021年02月16日 | ネットリーグ 昇星戦



こんばんは~。毎日寒いですね。
ここに載せるのが遅くなりましたが先日、ついにネットリーグ戦が最終戦を迎えました。結果はこのとおり。
勝ち数が同じ場合は直接対決の結果で上位を決めています。

1敗で2人並んだけど、優勝は中曽根くん、準優勝は武林さんでした~!おめでとうございます。
3位は群馬の鈴木君。じつは一般棋戦で群馬県代表経験もある実力者なんですよ。
ハイレベルな戦いでしたね~。
それに実力伯仲していて混戦だったね。勝ち負けの順位予想するのが難しいかったです。

ネットの早碁ということで得意不得意があったとは思いますが、勝ち負けよりも全対局を打ちきったことがすごいですよね。打ったことに意味があるやつですよ。
なかなか楽しかったのでまた企画したいなあ。4月とか、春くらいに。

次回にリーグ戦をやるときは、2部構成にしてハンデ戦のリーグも作りたいですね。
そのほうが参加しやすいだろうしね。
形式もリーグ方式にこだわることはないから、何か面白そうな形でやりたいな。
良い案あったら教えてください(^^)/



それでは、とりあえず報告でした。たくさんの応援とご参加、ありがとうございましたー!
またね!

決戦!第二新東京市

2021年01月27日 | ネットリーグ 昇星戦


毎週金曜夜9時のお楽しみ、ネットリーグ戦も第7戦まで終わりました。
残りはあと2局ですね。
まあ、ネットで早碁ということで、そんなに自分の力を出し切れるとも限らないものですが、やっぱり集中して打っている間は夢中になっちゃいますよね。
あと2局も頑張っていきましょう!





ところでこの前から金曜ロードショーでエヴァの映画をやってるよね。
時間かぶせてきているなw ちゃんと録画してる?
エヴァも久しぶりに見たけど、やっぱ面白いよね。

オレはラミエルが好きなんだよねw あの青いクリスタルのやつ。
アニメ版と比べて、映画版のラミエルはすごいリニューアルされていてカッコいいよね。
コンセプトは「四次元物体を三次元に投影した」らしいです。
最初にテレビアニメ版でエヴァを見たときもラミエルの登場は衝撃的だったね。
普通、こういうアニメの敵キャラって、ロボットだったり怪獣だったりするわけだが、ただの青い四角が出てきたのはびっくりしたよね。
でもラミエルって、なんで下に向かって加粒子砲を打てなかったんだろうね。地下の特殊装甲を突破するのにドリルで時間かけて穴掘り出したのが敗因なのでは?といつも思ってしまう(;^ω^)

エヴァも2010年くらい?に映画版が公開されたときはものすごく楽しみにいていた記憶があります。
本当だったら今年の1月にも映画版4部作の最後のやつが公開されるはずだったけど、延期になっちゃいましたね。またそれも楽しみにしていましょう。
というか、オンラインで配信してくれればいいのにな。

では、エヴァの話は長くなりそうなのでこのへんで。また金曜に!


初夢をあなたと

2021年01月17日 | ネットリーグ 昇星戦



こんばんは。今週の土日は特にやることもなくのんびり過ごしました。
先週はトライボーディアン大会関係で休みを使い果たしたからね。
寒さも多少マシになりましたね。先週はものすごく寒かったよね。

さて上の表はネットリーグ戦の6戦目までの結果です。
最初に日程を組んだ時は全日程が終わるのなんて遥か先に感じたんですが、いよいよ残り3戦ですね。
オレも勝ち越しを目指してあと1勝を頑張ります。





それと先週のトライボーディアン大会ですが、すごく楽しかったですね~。

ホームページはこちら https://kuwanaiori.info/try/


まだ名人の部の結果が仮のやつしか載せられていないので、こちらもどうぞ。





オンライン開催ということで、運営はYouTubeで生配信されました。(まだ見れるかな?)
運営の方々、慣れれてすごいなと思いましたよ。
僕は複数の端末を使っていたので運営動画もずっと聴いてたけど、あれはもう、ちょっとした番組だったよね。
対局の様子を観戦して実況したり、ゲストをつないで話したり、配信慣れしてるなと思いました。
あれをオレがやれと言われても、あんなに上手くできないよね(;^ω^)

運営の皆様、楽しい大会を本当にありがとうございました!
久しぶりに、全力で戦った充実した2日間でした。



チーム信州からは選手として6人、運営に1人が参加しました。
最初はよね研の開催と合わせてサロンから参加するつもりでしたが、コロナが悪化してるということで各自、家のこたつから参加となりました。
でもグループラインで話をしながら参加できたのでそれは楽しかったな。

僕は中級と名人の部の両方に出ましたが、名人の部のレベルの高さに最初からビビりまくっていましたねw
あれはほんとにオレ1人で参加していたら厳しいものがあったので、仲間がいるというのは心強いなと思いましたよ。ええ。

それにしても久しぶりに、大会に出ることに対してビビりましたねw
去年の名古屋ジャンボも、副将だったのでそれなりにビビっていましたが、あれは対局よりもチームを率いて行くことで頭がいっぱいだったからな。

あとは初めて、平成29年の第3回トライボーディアン全日本大会に出たときもけっこうビビったかな~?
知り合いもまったくいない大会に長野から1人で乗りこんだし、情報も少なかったから大会のレベルが高すぎたらどうしようという不安もあったからね。
あのときはとにかく参加することが目的で、トラボ大会が面白かったら、長野に持ち帰って信州大会を開こう!と思って参加した記憶があります。
遣隋使みたいなものだよね。都の進んだ文化を持ち帰るというね。
要するに囲碁大会の参加者を増やすのに、まったく囲碁を知らない人に教えるのはけっこう大変だから、将棋とかオセロという似た競技をやってる人を囲碁界に引っ張ってくるほうが可能性があるんじゃないかと思ったわけですよ。

あの大会終了後に、ツイッター(と、田内さん)経由で新井さんと知り合ったのは大きな収穫でしたねw
そこからまた人脈が広がっていった感じです。
行動してみるもんだと思いましたよ。

今回の大会に参加しながら、そんな過去の出来事も思い出しました。
またコロナが収束して、大会やイベントが復活する日を楽しみにしましょう。
ではでは~!

HAPPY NEW YELL!!!

2021年01月10日 | ネットリーグ 昇星戦


どうも!3連休はいかがお過ごしでしょうか?
コロナ禍というより、寒すぎて外に出れない日々ですね。こたつで過ごすに限りますね。

そんな中ですが、ネットリーグ戦「信州昇星戦」のほうは毎週金曜に着々と進んでいますよ。
1月1日は打たなかったけど、12月25日は平然と打ちましたねw

それにしてもこうやってリーグ戦として打っていると、大会に出ていたときの熱い感じも、少しよみがえってきますね。
オレも今週の対局で、群馬の鈴木君に3目半差したときは久しぶりに熱くなったよw





それでは、選手として打ってる自分とは別の自分が、今後の展開を予想してみましょう!

やはり1位は中曽根くんが固いか。
しかし鈴木くんが1度中曽根君に勝ったことがあるので、中曽根ー鈴木戦は注目ですね。

現在の2位は武林さん。
厚いと思うけど、残りは井上、原、樋口ゆ、米倉なので、この4人がかりで挑めばもう1敗くらいしないかな?w

3位以下の上位争いも混戦になってきました。
3勝が4人並び、2勝の2人も実力伯仲という感じですね。
やはり原君、鈴木君あたりが抜け出してくるんでしょうか。
亮さんの残りの相手は厚いところが残っているのがやや厳しいでしょうか。

オレもね、5勝4敗の勝ち越しを目標にしていますがどうなることやら(*'ω'*)
実は司さんとの一戦を勝ったのが大きくて、なんとか上位争いに加わっています。
(大石の攻め合いが1手負けてるところを相手が間違えて勝ちになった)
やはり20分+30秒の早碁なので、何が起きるかわからないですね。





_______________________________

そして、1月9~11日は、なんとあのトライボーディアン大会がオンラインで開催されます。
今日(10日)は中級の部が行われたばかりです。明日は上級の部が開催されます。

大会ホームページへのリンクはこちら! https://kuwanaiori.info/try/

僕も中級・上級に出ていますので、また結果を報告したいと思います。
オンラインということで、参加者も慣れないことがあったり、運営の方々も大変だったと思いますが、僕は参加できてすごく楽しかったです。

レポートはちょっと待ってね(^^)/
ではでは、昇星戦もトライボーディアンもお楽しみに!

雨上がりの夜空に

2020年12月21日 | ネットリーグ 昇星戦
信州最高峰のネットリーグ戦(たぶん!) 昇星戦の途中結果です!




リーグ戦、3回戦まで終わりましたよ! 着々と進んでいきますね。
毎週金曜の9時からやっています。
ネットなので20分30秒の早碁ですが、こういう対戦形式にすればけっこう楽しいものです。

先週はね、中曽根ー武林戦、原ー鈴木戦とかの注目の対局があったり、もう一人、全勝中だった亮さんを丸ちゃんが倒したりと、なかなか面白い展開でした。
ね。おもしろいよね?(^^)/


今回のリーグ戦が無事に終了したら、第2回もやりますよ!
第2回は人数を増やして、2部リーグ制にしたいと思います。
Aリーグはオール互先、Bリーグはハンデ戦でね。
今回のリーグはなんか、それなりに強い人達が集まってしまったので、もっとみんな参加しやすい、まろやかなBリーグを作りたいんだよねw





ところで今回は、このリーグのタイトルである「昇星」の由来についてお話ししたいと思います。
予想以上に長くなりますので飛ばしてもかまいません(;^ω^)



この「しょうせい」という名前は、ある大人気漫画の中からとっていますが、わかりますか?

日本が舞台の、わりと和風テイストな漫画です。
もう、すごい人気だからわかっちゃうかな?

鬼と戦うやつですよ(^_^)

で、読み方は7文字で「○○○○ ○○ば」
これをいったらわかっちゃいますよね~w









そう、正解は、「ハチワンダイバ」でした~!

え?きめつのやいば?
ちょっとそれはわからないですね(笑)
鬼殺隊?なんですかそれ。
こっちはモンジ隊ですよw

ハチワンダイバーといったらね、あの大人気将棋マンガですよ!(異論は認める)
賭け将棋を生業とする真剣師たちと、日本を将棋で支配しようとする鬼将会との激しい戦いを描いた将棋&バトル青春マンガ。
ということで、いまこそ語ろう、ハチワンダイバー!


そのハチワンの世界の将棋界のタイトルのひとつが、ご存知「将聖」なんですよね。あの、的当瞬がもってるやつ。
だから本当はこのリーグも「信州将聖戦」にしたかったけど、さすがに将棋色が強すぎるということで漢字を変えて「昇星」としました。良くない?
(良いか悪いかというより、オレっぽいでしょ。こういうとこがオレの原動力なんだよw)

ちなみにハチワンの世界の7大タイトルは全部言えますか?
名人、龍馬、魁王、将聖、将龍、棋覇、龍聖です。
オレが棋戦をやるんだったら絶対ここから名前取るよね(笑)

ハチワンダイバーもね、賛否両論の部分はあると思うけど、オレはやっぱり大好きなんだよね~。
この漫画が無かったらいまの自分は間違いなく将棋に興味ないし、トライボーディアンもやってないですね。


ハチワンの魅力というのは、一言でいうなら


 
「将棋賛歌」


やれ、激しいバトルシーンや、頭のおかしい展開ばかり注目されるけど、最も注目すべきは「セリフ」ですよね。
どでかい文字と、独特の「間」で語られるセリフは、将棋への愛を語る「将棋哲学」なんですよ。
将棋への愛があふれている。

このブログを見ているみなさんもかなり囲碁好きな方々ばかりだと思いますが、その囲碁への愛を将棋に置き換えると、この漫画は共感できる部分がとても多いです。
とにかく、将棋への愛の強さがすごい。そこがオレの1番の好きな理由です。
そんやそこらの囲碁将棋マンガとは一線を画していますね。


いつかオレも、ハチワンの好きなセリフまとめ回の記事をやりたいんだよね(笑)
語りだすと延々と話してしまうので、いったんこのへんで。

まだ読んだことのない人はぜひ読んでみて下さい。
最高の「アイ ラブ 将棋」に出会えます。



では、ハチワンダイバー共々、信州ネットリーグ戦「昇星戦」をよろしくね(*'▽')