goo blog サービス終了のお知らせ 

■ラッコマンの喫茶室■

北海道からオリジナルフォーク、クルマの話題などを発信します。

James こういう所が惜しいなぁ。。。

2021-10-17 | 日記
新しく買ったJames J800aは、本当にかかえやすくて良いなぁと思う。

音的にはさすがにマホガニー単板だけあって、小ぶりなギターではあるが、明るく歯切れのある、かつ奥深い音がする。
本当に良い買い物だったと思う。

しかしだ。
唯一、あーぁと思うのがナットの具合だ。
どうみても、ネックの太さに合っていない。
今付いているのは43ミリのナットだが、ネックの太さは44ミリだ。
触ってみると明らかに段差が生じている。

実は、これは購入する段階で分かっていた。
サドルとナットはJD400と同様、牛骨製に交換しようと思っていたので、そこは気に留めなかった。

そうして見るとどうもサドルの高さにも微妙に違和感があるので、もしかしたら前のオーナーの段階でサドル、ナットは交換?調整されているのかな。

その際にナットに関しては、寸法を誤ったのかもしれない。
もし製作段階で、このナットを純正で付けたのだとすれば、それはJamesさんの手抜きといわれても仕方あるまい。
せっかくの単板が泣くというものだ。

さっそくナットは44ミリをAmazonに発注することにした。



JamesJ800a買いました。。。

2021-10-15 | 日記
たまたま札幌の島村楽器さんに出向きましたら、中古のjames j800aに出会いました。

オイラの家にはjamesJD400を持っておりまして、これがサドルナットを自分で牛骨にかえましたら、すごく良く鳴っております。

そんなことで格安ギターの中ではjamesには、好感がありましたし、手持ちのJD400はサイド、バックが合板マホガニーですが、今回出会ったj800aはサイド、バックはマホガニー単板なのです。
ここの違いは大きいのではないかー
いいねー
買っただけで、ほぼ弾いてなかったんですね。新品同様でした。

加えて、年齢とともに肩に筋肉痛が生じ、ドレッドサイズのギターを抱くと結構きついんですよね。
そんなことで、ラッコマンとしては初めてのトリプルオー形状のギターを買っちゃいました。

下取りにモーリスGXDを差し出しましたが、これには値がつかず、ただで引き取ってもらうことにして、ハードケース付き42000円。
オール単板としては、十分お安いのではないでしょうか。
エリクサーフォスファーブロンズ弦をサービスしていただきました。

これから、これもサドルナットを牛骨に交換しようと思います。
jamesはここが泣き所だと思います。
コストを下げるのに値段に関わらず全部同じ人造骨が使われているようです。

単板マホガニーのトリプルオー。
果たしてどんな音に育つのか楽しみです。
機会がありましたまたレポートいたしますね。

オリジナルソング「あかね橋」お耳汚しに。。。

2021-10-06 | 日記
大雪山系旭岳に初雪が降ったそうです。
秋真っ盛りですね。
10年くらい前のことですが北海道北見市に転勤して1年半ほど暮らしました。
ずっと札幌圏で生活しておりましたので北見市転勤は不安がありましたが、どっこい、とってもいい所でした。
その頃、北見市で作ったオリジナルソングです。

「あかね橋」

人生は色んな出会いと別れがあってこそ、そこに彩りを添えていくのだと知りました。

お耳汚しに。

■トップ画像は秋の朱鞠内湖です。





栄光の架け橋 ゆずさんcover

2021-10-04 | 日記
今年の夏、旭川市内の雨紛神社で録音してきました。
だーれもいない所でたくさんの風鈴がなっていました。
ゆずさんの栄光の架け橋。
お耳汚しに。