Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

人生、ここにあり

2011-08-07 | さ行の映画


バザーリア法の制定により、精神病院が廃止されたイタリアで起こった実話を映画化したヒューマンコメディー。本国イタリアでは動員数40万人超、 54週ロングランの大ヒットを記録し、イタリア・ゴールデングローブ賞を受賞。これまでイタリアでも語られることのなかったトゥルーストーリーが、思慮深 く細やかな感性のコメディーに仕上がっている。精神科病院や精神医療施設での研修を経たキャストたちによる、リアルな演技も見どころだ。

ストーリー:1983年、ミラノ。正義感が強いが異端児扱いされる労働組合員のネッロ (クラウディオ・ビジオ)は、自著がきっかけで別の生活協同組合に異動させられてしまう。そこに集まっていたのは、法律の改定で廃止した精神病院を出さ れ、行き場のない元患者たちだった。ネッロはしっかりと稼げるような仕事を彼らにさせようと思い立つが……。

監督・脚本/ジュリオ・マンフレドニア
原案・脚本/ファビオ・ボニファッチ
出演
クラウディオ・ビジオ/ネッロ、アニータ・カブリオーリ/サラ、ジュゼッペ・バッティストン/フルラン医師、ジョルジョ・コランジューリ/デルベッキオ医師
おぉぉぉ!!!
左遷された熱血組合員と精神病患者たちが・・・
コレ 実話なのである
イタリア イタリア男というのは 何したってかっちょエエ
では無い・・・

イタリア あ・もーれ むーちょっむーちょ
おっと失礼・・・


世界で初めて精神科病院をなくした国 イタリア


バザーリア法って?????
 1978年5月13日、世界で初めて公布された精神科病院廃絶法

精神科医フランコ・バザーリアサンに因んでる



「バザーリア法」により、続々と精神病院が廃止されていくイタリア・ミラノ。
労働組合員のネッロさん



正義感が強く労働の尊厳を固く信じている・・・
よく言えば 革新的な考えを持つ異端児。

ネッロさん 演じる クラウディオ・ビシオ

いやも~ この人 ♪(*゜ー゜*)bぐっど

こーゆ人 ほんと 大好き

熱血漢????ネッロは、労組のために出した本で組合から反逆者扱い
左翼ノリリ~ あら 左遷~~~
別の共同組合へ移動させられる。

そこに集まっていたのは

精神病院が廃止されて居場所がなくなった元患者たちだった。




さ~皆~~~ メンバー達の紹介するよ~

 おっ!!!と 私 カルロが 紹介看板を持ってますぜ

 
 

 



   

 





その仕事というと・・・
切手貼りなどの単純作業
 →私qはこういう単純作業、めっちゃ大好きよ

無気力・無関心な この場の人達へ・・・
ネッロさん 閃いた
むっはっはっは「仕事 稼ぐ コレ素晴しいのであーる」

 (¬ε¬*)b'' チッチッ  ネッロさん 「上から目線」の無いのが良かった

組合員達と一緒に
床板貼り ってのが仕事になったワケだ
それも・・・ 多数決で決めてしまうって うーん



 俳優達のファッションもチェックだ~~~


“床の寄木貼り”の仕事
では~  始めるぜ~い
う・・・だいじょぶ????ほら~ 手を切ったりするよぉぉぉぉ





う・・・ルカさーーーーーんっっっ 


 いかん・・・これで仕事 言えない

でも。ネッロさんは 素敵なのだ

「せーのでやらなくても良いのだ」というばかりに

適材適所で go

「それぞれに似合ったポジションでそれぞれでワーキング」

 

 Si Puo Fare
役者の知名度に全くこだわらず、オーディションに約1年以上をかけ、一次審査で選ばれた役者たち全員に精神科病院
選ばれた真の役者たち
最終オーディション時には台本が与えられず、セリフはアドリブのみだったとのコト


舞台となるトリエステ






 やばい・・・欲しい
バックフリークスの心をくすぐられるぞ!!!!!
 カラーも素敵だし・・・ ( ̄一* ̄)キラン( ̄一* ̄)キラン( ̄一* ̄)キラン


さて・・・
上のフォトは  ノンチェッロ 協同組合
木工作業工房 行きたいなぁぁぁ
家具のリペアとかやってくれるらしい

ぐふふふふふふふ (๑ತܫತ๑) イタリアの家具っつったら
高級過ぎだ で。こういう場所でもありと来たら

(๑ತܫತ๑) (๑ತܫತ๑) 欲しい



こちら。木工作業 ペイント中
 この方は、こちらで 6ヶ月、お勤め中

 

んで!!!!!!!!!!!! こーいうの欲しい~~~~と思ったものの1つ



いいな~~  刃物を使わず 安全に作業が出来るのですって♪


 こちら 

ネッロさんのモデルとなった
 ドルフォ・ジョルジェッティさん

 ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪



ノンチェッロの 協同組合 木工所で作られた家具たち

ベースは 注文を受けて・・・
( ̄一* ̄)キラン
 ということは「まい家具」 う・・・やばい欲しい

 

 


スーパー!

2011-08-04 | さ行の映画

セクシーなドラッグディーラーに妻を奪われた冴えない中年男が、愛する妻を救うべく手作りのヒーロー・コスチュームに身を包み、悪に立ち向かうアクション・コメディー。監督はデビュー作『スリザー』が高い評価を得たジェームズ・ガン。お手製コスチュームでキメた素人ヒーロー・コンビを、『JUNO/ジュノ』のレイン・ウィルソンとエレン・ペイジが怪演する。共演には『アルマゲドン』のリヴ・タイラー、『ミスティック・リバー』のケヴィン・ベーコンら豪華な顔ぶれがそろう。


   クリック是非♪ 

ストーリー:さえない中年男フランク(レイン・ウィルソン)。彼の妻(リヴ・タイラー)がセクシーなドラッグディーラー(ケヴィン・ベーコン)の後を追って家を出てしまう。愛する妻を取り戻すため、彼はお手製のコスチュームに身を包みスーパーヒーロー“クリムゾンボルト(赤い稲妻)”に変身。イカれた女の子ボルティー(エレン・ペイジ)を相棒に、危険地帯の犯罪に立ち向かうフランクだったが……。

 

監督: ジェームズ・ガン
出演者: マイケル・ルーカー, ケヴィン・ベーコン, リヴ・タイラー, エレン・ペイジ, ネイサン・フィリオン, レイン・ウィルソン, アンドレ・ロヨ
大ヒットした『キック・アス』に続いてお目見えする手作り感覚の“ヒーロー“映画。愛する妻を救い出すため、珍妙なコスチュームに身を包んで捨て身の奮闘を繰り広げる駄目男の運命を描く。B級ホラー『スリザー』で大好評を博したジェームズ・ガン監督が、『JUNO/ジュノ』のエレン・ペイジなどの豪華キャストを得て撮り上げた脱力コメディ

オヤジ  わるを退治すべきが為
神より啓示され スーパー すっとこどっこいほらさっさーになる

では無い

 「わるを退治する」コトが目的で
スーパーヒーローにはならなくっても良いのである
いや・・・違う 
神も啓示するのを間違える




こほんっ 失礼 
フランクさん 演じる 
レイン・ウィルソン
 やっぱ・・・『ギャラクエ』が
  普通というよりも
かなり冴えない オヤジ


  ま~ ぼかぁねぇ 人生 パーフェクトなんだよねぇぇぇ 
  では無い ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ また コノパターン???
奥殿 との結婚
警官へ 逃げた犯罪者の方角を教えちゃった
の2つが 要因

奥殿 演じる  
美しぃぃぃぃぃぃ リブ・タイラー


ドラッグディーラーのジョック(ケヴィン・ベーコン)
          びみょーーにチンピラ臭っっ

ジョックにより 美の奥殿は 連れ去られ
あぁぁぁぁ 
ホーラ 来たよ来た来た 
 おっさん来たよ~
\(\o-)ヘン~(-o/)ゝシンッ!!\(`O´)/トウ!!
\(\o-)ヘン~(-o/)ゝシンッ!!\(`O´)/トウ!
ヒーロー クリムゾンボルト
 赤稲妻

「子どもへの猥褻な行為」
「列の割り込みや車に傷をつけること」を許さない
庶民っぽさが抜けないクリムゾンボルト
((((* ̄ー ̄*)†~~~  かみさまからのお告げでこうなった・・・
 
アメコミの オタッキーちゃんスタッフ 
演じる エレン・ペイジ
 つーか セクシーだが常軌を逸した相棒・ボルティー

今回 1番 オイシイ役柄

このノリノリ 
(¬ε¬*)b'' チッチッ  胸が薄いがそこはちとスルーして
「今後の成長 及び 施工」にゆだねよう



そして・・・
ホーリー・アベンジャー 演じる ネイサン・フィリオン

そう。はらほろひれはにゃーーーん

自らお手製のコスチューム
それこそ「自作 カスタムメイド」な衣装
街の悪人を退治して・・・
どこがで聞いた・・・がこちらはというと

オヤジ 


 ただのオヤジなら メタボだろうが 加齢臭で・・・
いや 待て・・・

オヤジとて、ここぞとばかりに ファィヤーしなくてはっっ

いやま・・・でもね

犯罪だって 「座して 時をば待つべし」って

 「すーぱーひーろー」
 近隣 悪の胎児 ワルをも退治じゃない

ただ1つ  我 美の奥殿を救いたい 

さて ラスト うむむむむむ。こういうのもまた素敵

さて。この音楽もまたまた楽しい

 

またこちら アゲアゲ

だから・・・ワルノリして おバカバカっぷりしてるからこそ
「だははははは それするんかいっっ」
って笑えるのである

 あぁ・・・でも このノリ しゅてき (。-_-。)ポッ



「スーパー8」

2011-08-04 | さ行の映画

 

 

 

    

      やっぱりクリックがあると嬉しいよん

ストーリー『1979年の夏。主人公のジョーはオハイオの小さな町で父親と2人暮らしをしていた。ある夜、親に内緒で家を抜け出し、親友5人と駅舎で8ミリ映画の撮影していた時、列車の脱線事故に遭遇する。混乱の中で偶然にも、8ミリカメラは大破した列車から飛び出してくる“何か”を映し出していた。やがて現場に到着した軍は、何者かに極秘情報が知られてしまったと、大規模な捜索を開始する。現場から逃げ帰ったジョーたちは、誰にも言わないと誓い合うが、その日から町では不可解な事件が次々と起き始めた…。「M:i:III」「スター・トレック」のJ・J・エイブラムス監督が、巨匠スティーヴン・スピルバーグとの夢のコラボで描くSFジュブナイル・アドベンチャー超大作!』
監督:J・J・エイブラムス
出演:ジョエル・コートニー、エル・ファニング、カイル・チャンドラー、ライリー・グリフィス、ライアン・リー、ガブリエル・バッソ、ザック・ミルズ、ロン・エルダード


主演
エル・ファニング  


    ジョエル・コートニー


映画の舞台は1979年 

 ジョージ・A・ロメロの「ゾンビ」じゃーーーーん

動画記録は8ミリフィルムだったんじゃんなかった????
 
スーパー8 とは 8ミリフィルム  某Kーcompany madeのヤツ

           _(*゜ー゜)あてんしょんぷりぃ~ず♪

オハイオ州の田舎町、ジョーを始めミドルスクールの仲間6人


自主映画を撮影 撮影してたのは 小さな駅の線路脇

自主映画も当然ゾンビ映画 やっぱりね( ̄一* ̄)キラン

さて。ジョー君  特殊メイク係として参加 

     「なんつーの アリスにメイク出来るじゃん|* ̄∇ ̄|ニヤッ

と思いつつ 
メイクしつつのボディ・タッチ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 男って・・・

ではイザ撮影 わくわく♪ウキウキ 
                  では無い
突如一台の車が列車に突っ込み大爆発
辺り一面火の海となる大事故



どっひゃーーーーーん 



8ミリに残ってたのは


ヾ(゜0゜*)ノアレアレー?
 
ヾ(゜0゜*)ノアレアレー? 

何かが・・・
何だ・・・暴れてんなぁ


軍の回収隊




現場に残ったフィルムの箱
この事件を目撃した者がいると判断

ナンだ

 とても変なコトが起きている

車のエンジンだけが盗まれ、9人が行方不明

いや。犬という犬がいなくなる
そう 
脱線した列車は軍のもの


2011年の最高傑作」だそうである
衝撃と感動の歴史的超大作」でもあるそうである

おもし・・・
ろ?????


むむむむむむむむむむむむ

蛇足

 感激 感動 は無くても
 ノスタルシックで
 お懐かしき「ぷれいばーーーーーっっく」




シャギー・ドック

2011-07-15 | さ行の映画


解説: 1959年に製作されたファミリー・コメディの名作『ぼくはむく犬』をリメイク作。
ひょんなことから犬になる能力を身につけてしまった敏腕検事が、動物研 究所の犯罪を暴くべく大活躍する。主人公を演じるのは『ギャラクシー・クエスト』のティム・アレン。
その妻を『SEX AND THE CITY セックス・アンド・ザ・シティ』のクリスティン・デイヴィス
動物研究所の悪者を『ゴシカ』のロバート・ダウニーJr.が演じる。
“動物スター”による名演と最新のデジタル技術を駆使した映像に注目だ。

あらすじ: やり手の副地方検事デイブ(ティム・アレン)は、不思議な犬シャギーに噛まれたのをきっかけに犬に変身するようになる。人間に戻ろうと悪戦苦闘する彼は、 やがて自分が担当する訴訟事件の裏側に隠された恐ろしい陰謀を知る。一方、仕事人間だったデイブは犬の姿で妻や子供たちと触れ合ったのを通して、家族の絆 の大切さに気づき始める。

我家は 犬も猫も 産んでは育て
今は、猫3匹 愛犬ミニチュアシュナといる
以前は 大きなジャーマン・シェパードだの
雑種だと思っていたら 実は血統の良いのが混ざっていたという犬もいたり
ま~犬も猫もいる我が家

さて。こちら 主演はというと・・・
ティム・アレン トイ・スト3とかね「ギャラクエ」ってイメージが強いけど


そして 悪のヤツというのは・・・
社長の椅子を狙う野心たっぷりのコザック博士に
ロバート・ダウニー・Jr
うーーーーーーーーーーーーーーーん どうやったらこの2人で?!

がはははははは

ティム・アレンの犬っぷりがしゅてき~ぃぃぃぃ

シャ ギーにかまれて犬になったパパのティム・アレン
シャワーの後もブルブルっっっ
んんん???犬になってるし~。
犬って凄く 聞こえの良い、音がよく判断できるから
お子の声がもーーーーーーーーんの凄っっっっいっ





しかも~ 仕草ってのが 
バカウマ!!!!


トイレじゃ 勿論・・・
片足も上げて いたしますぜよっっ




書類を おクチにくわえて 
わぉぉぉぉぉぉぉぉぉんっっ 

でも・・・マミーには とっても優しいのだ


ずーっと犬の姿じゃ無いの
ちゃーーーんと 人間の体に戻る

オールド・イングリシュ・シープドッグってのがまた
可愛い



ジュリエットからの手紙

2011-05-26 | さ行の映画


監督=ゲイリー・ウィニック
出演=アマンダ・セイフライド ヴァネッサ・レッドグレイヴ クリストファー・イーガン 
ガエル・ガルシア・ベルナル フランコ・ネロ

 「ロ ミオとジュリエット」で名高いイタリア・ベローナで行われている、世界中から届く恋愛相談の手紙に「ジュリエットの秘書」と呼ばれる女性たちが返信する 「ジュリエットレター」を題材にした恋愛ドラマ。1通の手紙から始まる50年前の恋人を捜す旅を、『シャーロットのおくりもの』のゲイリー・ウィニック監督がロマンチックに描き出す。
キャストには『マンマ・ミーア!』のアマンダ・セイフライド、オスカー女優ヴァネッサ・レッドグレーヴら実力派がそろう。

ストーリー:ロンドンに暮らすクレア(ヴァネッサ・レッドグレーヴ)のもとに1通の手紙 が届く。その内容は、50年前に彼女がイタリアで恋に落ちた男性との愛を貫けなかった苦悩を、ジュリエット宛につづった手紙への返事だった。その男性と再 会することを決めたクレアはイタリアへ向かい、返事を書いたソフィー(アマンダ・セイフライド)と共に初恋の人を捜す旅に出る。


   クリックきゃっほー  

ニューヨーカー誌の事実調査員・ソフィ
演じる アマンダ・セイフライド
んんん?誰????と思われたお方。 ワガハイqの、チェック上昇女優
「マンマ・ミーア」で、リルル・ストリープの娘を演じ
「ミーン・ガールズ」ではリンジー・ローハンの友達グループの一人を
演じた目の大きな子である。
意思のすすっと入ったイメージがあるのだが・・・


婚約者のヴィクターとイタリアのヴェローナへ婚前旅行に出かける。
演じるガエル・ガルシア・ベルナル
 実は間近に控えたレストラン開業
頭がいっぱいなんたぜ、俺
今回のガエルはとにかく終始喋りまくっている男
やかましい。ジ×ーラモ彷彿
(゜ー゜*?)オヨ?


ヴェローナに着いてもワインの仕入れや食材探しでさっそく別行動。
取り残されたソフィがヴェローナの街を一人歩いている
『ロミオとジュリエット』のジュリエットの生家とされる家を発見
壁一面に貼られた“ジュリエット・レター”と呼ばれる
恋の悩みを綴った手紙の目を見張る

ひとりの女性がその手紙を全部はぎ取り
かごに入れて持って行っちゃったのだ

興味を持ったソフィは後を付ける
と、そこでは“ジュリエットの秘書”と名乗る女性たちが返事を書いていた
記者になることが夢で好奇心溢れるソフィ
壁の奥で50年も前に書かれた一枚の手紙を見つける。
その内容に心打たれたソフィ、自分も返事を書きたいと申し出る。



手紙を書いた女性
英国人のクレア
演じるヴァネッサ・レッドグレイヴ
50年前に絵の勉強のためこの地を訪れ、ロレンツォと出逢い恋におちた
国境を越えた恋に怖じけ別れてしまった。
手紙にはそれをひどく後悔していると書かれていた。
返事を出してから数日後
クレアが孫のチャーリーと共にヴェローナにやってきた。




ヴァネッサの孫。同行する青年
演じるクリストファー・イーガン
微妙ライアン・フィリップ入りーの ふりかけヴァル・キルマー÷2.5
新ロマンスが生まれる・・・
お約束ベタ。



クレアの意志は堅い
どこに何人いるか分からない“ロレンツォ・バルトリーニ”を探す旅に出る。

 あら~?!?
ロレンツォさんところ
 そんなにあるワケ?!

いや~ こりゃまた ヴェローナやトスカーナの美しい風景を楽しめる
ロードムービーの色合いもありーの
アマンダ・セイフライドの透明な魅力も素敵ーの
彼女のファッションも楽しめる
カットソーとかワンピースドレスも
これからの季節に、♪(*゜ー゜*)bぐっど

ソフィの帰国の日も近付いてくる。
一方、見つけ出しては別人やすでに他界していたということが続くロレンツォ探しの旅
それとは別にソフィの恋の行方というストーリーの展開
最後の最後に出逢った“ロレンツォ・バルトリーニ
あの人?



物足りないといえば物足りなくも???
ハッピーエンドだイタリアの風景も美しい
でもって 鑑賞後の後味が良い
女性達が魅せてくれる

 

 蛇足

そりゃないぜっガエルもガエル
去る者追わず
あーれまっまっ(笑)

 


サン・ルイ・レイの橋

2011-04-08 | さ行の映画

監督:マリー・マクガキン
原作:ソーントン・ワイルダー 『サン・ルイス・レイ橋』
脚本:マリー・マクガキン
出演:ロバート・デ・ニーロ、キャシー・ベイツ、ハーヴェイ・カイテル、ガブリエル・バーン、F・マーレイ・エイブラハム
ストーリー
18世紀、ペルーの都市リマ。
大きな吊り橋サン・ルイ・レイ橋の落下事故を偶然目撃した修道士が、6年もの歳月を掛けて、犠牲となった5人の人生を調査し、一冊の書にまとめた。
彼はそこから、この事故は偶然のものなのか、それとも神の摂理によるものなのかを探ろうとしていたが、そのことで彼自身が異端審査にかけられることになってしまう・・。

クリックは どうかに??

えええええ 勿体無いっっ 劇場公開してないって 勿体無い
原作は、ピューリッツァー賞受賞作

偶然に居合わせ修道士
偶然に居合わせたひとりの修道士


6年の月日をかけて彼ら5人の人生のパーツを調べ
一冊の本に仕上げた
異端審査の中、明白となったものは????


この5人の死は偶然????
神の????

修道士は結論したのかしら????

ちと前半部分にごちゃっとしていて理解し難いけど

幸せとは言え無くて哀れな人生を歩んでる人ばかり
だからって悪人がいるとも思えないっていうね。

そして
事故の犠牲となった5人に共通して関わっているってのが
副王に愛された女優だけ
この女優が美しさいというのに人に見られたくないっていう病
皮肉なのよね。

5人別々の人生、徐々に1点に終結してくる展開
興味深かったなぁ

でも。最後に見えたモノって

きっと多分、人々の孤独。それを癒そうと、ささやかな愛情の影
なのかな~なんてね


衣装も素晴しいしなんてたってキャストが全員

どんぴったりあってるのよね


ザ・ファィター

2011-03-31 | さ行の映画


監督 デヴィッド・O・ラッセル
出演 マーク・ウォールバーグ/クリスチャン・ベイル/エイミー・アダムス
メリッサ・レオ/ジャック・マクギー/メリッサ・マクミーキン/ビアンカ・ハンター/エリカ・マクダーモット
実在する伝説のプロボクサーと異父兄の家族愛、さらにはリングでの熱き戦いを描く感動 作。ゴールデン・グローブ賞をはじめ、2010年度の各映画賞を席巻。監督は『スリー・キングス』のデヴィッド・O・ラッセル。主人公を『ディパーテッ ド』のマーク・ウォールバーグ、その兄を『ダークナイト』のクリスチャン・ベイルが演じる。激しいボクシングシーンを見せるマークと、外見をがらりと変え て薬物中毒の元ボクサーにふんするクリスチャンの熱演が見どころ。

ストーリー地域の期待を一身に背負う名ボクサーだが、短気でだらしない性格から破綻し た日々を送っている兄ディッキー(クリスチャン・ベイル)と、才能に恵まれていないボクサーの弟ミッキー(マーク・ウォールバーグ)。過保護な母アリス (メリッサ・レオ)や兄に言われるがままに試合を重ねるが、一度も勝利を収められず……。

 ポチっとクリック うっれっし~



つまり どん底upして行き、ワールド・チャンピオンというコトで
同時に兄弟愛、家族愛のドラマとしても心に残るコトで

無口で真面目な主人公のミッキー 
演じるマーク・ウォルバーグ
 今作品にて プロデュースもマーク


ワタクシ ミッキーの入場テーマ、
ホワイトスネイクの「ヒア・アイ・ゴー・アゲイン」 燃えましたわ

そして・・・
ジャンキーかつ だらしな~性格の 元、名ボクサー兄ディッキー
 演じるクリスチャン・ベール
 

うぉぉぉっ 激痩せちゃったよしかも おハゲもアリ
げっと アカデミー賞助演男優賞受賞^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ゜


女優サマ達も、とっても♪(*゜ー゜*)bぐっど
メリッサ・レオエイミー・アダムスは、
化粧もそこそこの生々しい女性像を表現。

ミッキーの恋人 バーテンのシャーリーン
 演じるエイミー・アダムス
これまた しっかとお腹の贅肉もご披露して頂ける




ママは、マネージャー。
これがま~うるさいウザいタイプ 
演じるメリッサ・レオ
アカデミー賞助演女優賞受賞 今作品でげっと




かつては名ボクサーとして活躍した
が、挫折し今は怠惰な生活を送っているディッキー。
兄と同じくボクサーの道を歩むが、
トレーナーとなったディッキーとマネージャーの母親の言いなりで、
うだつが上がらない異父弟のミッキー。


マサチューセッツ州の労働者の街ローウェルを舞台
ボクシング世界チャンピオンを目指すミッキーと、
彼をサポートするディッキーや周囲の人々との葛藤や絆を描いた人間ドラマ。

ミッキーを中心としたキャラクターたちが、幾層にも渡るドラマ

 ちと、物足りない部分もアリだけれど・・・

一旦拒絶されたディッキーがトレーナーに復活した後のトレーニングシーン
も少し「ディッキーじゃなくっちゃダメだぜ」を描いて欲しかった




そうすると2人は 血だけじゃなく本当のパートナーとして
切っても切れない関係になってる事が、はっきりと現れて
試合のシーンでは、もっともっと盛り上がったんじゃないかしら?

   なんて思ったけど


ラストのラスト、
クリスチャン・ベールの“目”にノックアウト
これまた オイシイ作品を堪能したのであった


音楽も素晴しい
レッド・ツェッペリンの「グッドタイムス・バッドタイムス」が、ほぼフルで流れたり、
エアロスミス、レッチリの楽曲が使用されたりと、
ロックファン大喜びの選曲


SUCK

2011-02-18 | さ行の映画



イギー・ポップやアリス・クーパーほか、ひと癖もふた癖もある豪華ロックスターが顔をそろえるバンパイア・コメディー。ある女性ベーシストがバンパ イアになったことを機に、パッとしないバンドが超のつくほどの売れっ子になっていくさまを描く。『ホワイト・ライズ』のジェシカ・パレがベーシストを演 じ、前出のスターたちのほかにも『時計じかけのオレンジ』のマルコム・マクダウェルや映画出演が珍しいモービーなどが共演。作品を彩るロックの名曲や音楽 ネタにも注目だ。

ストーリー:売れないインディーズ・バンドのジェニファー(ジェシカ・パレ)の様子が、 ある日を境に一変。顔が変わるばかりでなく、演奏が格段にうまくなり、セクシーで異様なオーラを放っていた。何とジェニファーはバンパイアになっていたの だ。ジェニファーのカリスマ性でバンドは売れ、ほかのメンバーもバンパイアになろうとするのだが……。

ヴァンパイアで、ロッカーって ボだわ~~と思っていた
どっちも大好きなんだもーん

売れないカナダのインディーズバンド「The Winners」





紅一点ジェニファー ベーシスト演じるジェシカ・パレ
ライブ後、客として来ていた ぶっきー男と一緒に消える
むむむむ????
翌日、ヴァンパイアになって帰って来たジェニフアーちゃん
な!!!!なんとっっ白塗りで赤い瞳に変身

゜+.(ノ*`・Д・)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆イイね~
えーと近いイメージだと 
だーーい好きな、アン・ハサウェィのグラマラスsexyな感じね
そして、ヴァンパイアの魅力のジェニーちゃんのおかげか
このバンドは、大人気
油断すると人の生き血をすするワケだ
ジェニファーってば「」血を吸うだけなのっっ」と言いつつも
相手を殺しちゃったりしちゃって・・・
しかも 仲間に見られちゃった


がっくりびっくりのメンバーじゃない

むしろ・・・要は「バンド」なワケなので ツアーも出られる
カナダを越えてアメリカツアーも大成功。
なんとま~イージー発想はここまで来た

もっともっとBIGになるためには
俺たちもヴァンパイアになるしかない!

この発想・・・ほんとにバンドとは思えん

メンバーは次々とヴァンパイアに。

しかし、ヴァンパイア・ハンターのヴァン・ヘルシングが彼らを追いかけていた……。
こちら演じるは、マルコム・マクダウェル ぐふふふふっ
大好きよん



杭を撃ち込んで退治だもん 

ロックの神、アリス・クーパー謎のバーテンを演じてる

DJはブラック・フラッグのヘンリー・ロリンズ
ヘンリー・ロリンズといえば
早寝早起き。健康には気をつける
酒や煙草も一切手につけな、毎日3時間の筋トレも欠かさない



さてさて。ジョーイが間違えてドラッグを飲みステージへ
ライブといえば、大大フィーバー
有名プロデューサー 演じるは アリス・クーパーの前にてプレイするも
こりゃまた、ど・きんちょー



よっしゃ 緊張ブレイクしようぜっっっと 
ヴァンパイアに
ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!!!

さて。左の男性が、ジョーイ演じるロブ・ステファニューク
エディにヴァンパイアより人間へ戻ったらどうかとジェニファーへ相談
んまぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!

大物プロデューサー
イギー・ポップ



ジェニファーを ヴァンパイアに変えちゃったクイーニー演じる ディミトリー・コーツ
このクィーニーを殺すと 血が綺麗になるというワケ
しかも 人間へと、戻るコトも出来ちゃうワケだね


2人はバンドを辞めちゃう。人間に戻った2人
さてさてラストは・・・
ま。そういうコトね


ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
キャスト達のゴージャスなのもだけれど 
このキャスト達により
Abbey Roadだ ザ・フーだ
スプリングスティーンと
ジャケ写の
reproduction


がはははははははは

ほんと。ツボの作品
ジェニファーがヴァンパイアに変身するのも良いけどっ
なんつったって
そこらへんの ふつーーーの兄ちゃん ヴァンパイアになると
すーーーーーーんげぇぇぇぇぇ イイのだっっっ


おバカでノリノリの小ネタも沢山


蛇足
マルコム・マクダウェル様っっっっ
アレックスのお姿で拝見できるとは
(*ё_ё*)きゅん・・
☆.。.:*(嬉´д`嬉).。.:
(*ё_ё*)きゅん・・




ザ・タウン

2011-02-05 | さ行の映画



監督
ベン・アフレック
キャスト ベン・アフレック レベッカ・ホール、ジェレミー・レナー
ストーリー ボストンの郊外チャールズタウンで生まれ育ったダグ。刑務所でも問題を起こす悪党の父親を持つ。兄弟のように育った仲間と強盗を繰り返し・・・
強盗に入った銀行の女性支店長クレア(レベッカ・ホール)
彼女が、同じタウンに住んでいるとわかってしまう
監視することにした。が。そして、彼女に惹かれたのである

チャック・ホーガン原作の「強盗こそ、われらが宿命(さだめ)」の映画化
ベン監督、2作目。

1本目の「ゴーン・ベイビー・ゴーン」は是非 オススメする


冒頭から見せる迫力の銀行強盗シーン。
ボストンの街チャールズタウン。ここはアメリカのどこよりも銀行強盗、現金輸送車襲撃の犯罪が多い地帯。父が銀行強盗をやれば息子もその跡を継ぐという街だ。


幼い時を兄弟のように育った仲間たちは・・・その後
人生は、多種多様であるのだ
生きて行く「世界」において、そこに生きるのに環境は大切だ
仲が良い。それは犯罪の中においては・・・

う・・・この強盗。シスターの衣装 骸骨マスクを着てたりする
そんなの見ちゃったら「うきょぉぉぉっっ」であろう


ダグはそんな街から抜け出そうとはしていた。
しかしプロホッケー選手になる夢が破れ、いまでは4人組銀行強盗団のリーダーに成り果てていた。彼の計画する銀行強盗は、指紋はおろかDNAひとつ残さず、しかも犠牲者も出さない完璧な物。
今回もそのはずだった。
しかし仲間のジェム(ジェレミー・レナー)が女性支店長クレア(レベッカ・ホール)を人質にとって逃走した事で狂いが始まった。
安全な所まで逃げて人質を解放したが、のちに彼女はチャールズタウンの住民だと知る。





殺しを好まないダグはクレア 演じる レベッカ・ホール
正体を隠して近付き何を知っているか探る。
だがそのうちにクレアとダグの間に恋が芽生える。


冷静な強盗犯のリーダー顔と恋にメロメロになるラブ顔の使い分け
コレマタ上手い ベン・アフレック

待て!!!!!!その女!!!!!!強盗にあったのだぞ
人質にとられたんだぞ!!!!!
逃れた時の指の震えは恐怖じゃないのか?!
何故だ???恐怖というのは、さっくりと開放出来るのか?!?!
なーーーーぜ数日後にゃ~
見知らぬ殿方と、デートすんだ?!?!?!
しかーも
銀行を辞めちゃうんでぃっ。あーたソレ 信じられんて

あ~ 血の付いたシャツは???それは????捨てないのか????
いや もっと 待て!!!!!!
あーた
声を聞きゃ~ 犯人が解るっつったのは???おおかみしょーねん状態???
だって ダグ声に何の反応も無しだったじゃんかよヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
    と。突っ込みが入ってしまう



      ダグは街を出てクレアと共に新しい人生を送ろうと誓うが、仲間はそれを許さない。



FBIのフローリー(ジョン・ハム)も執拗に追ってくる。
なんともいえず、真綿で首をジワジワ
捜査方法のいやらしさ





今回 めっちゃ良かった
兄のジェム演じるジェレミー・レナー
「ハート・ロッカー」でも命知らずの無鉄砲を演じていた
その上に上手な生き方ができない無骨な男が加わって難しい役所を演じている。
『ハート・ロッカー』の時の彼のほうが♪(*゜ー゜*)bぐっど

ジェムの妹は以前ダグと付き合っていた。娘までいる・・・
ダグ否定


むむむ????首タトゥーの事は?????





ヤローじゃなくとも、女も うふふっ(*゜v゜*) (//∇//)
(∇〃)。o〇○ポワァーン♪となっちゃう
ブレイク・ラブリーも出てる
子持ちのクリスタ。バーで男を誘ったりする。 演じる ブレイク・ライブリー
ダグを愛している

さて。このブレイク・ラブリーは、私もとってもとっても好きな女優サン

彼女の様な健康的かつ知性の感じるのも納得の実生活での高校時代は
学級委員長もしていた。
アメリカで真似したい髪型 トップの女優サン
品のあるクールな美人、カッコいいファッションを抜群のスタイルでスタイリッシュに着こなす姿は
映画界だけで無く、ジュエリーもファッション界も大引っ張り中
そして、『世界で最も魅力的な女性』にも輝いている



がんで亡くなったばかりのピート・ポスルスウェイト
大好きな俳優サン 
「ロミオ & ジュリエット」の神父サマ役は、がははっ♪だったよ

「ブラス」では涙が出たし

悪の元締めファーギー 演じるビート・ポスルウェイト
表の顔は花屋 でも、ちと行きたくないぞ!!!!怖い花屋だしっ








クレアとデートがバレる



警官の制服を着て警官に化けて?!?!
FBIは大変 無能と思われてしまうぞ!!!!
全米だ~~って なすて~なすて、この小っちゃい街中で捕まえられんのだ???
んな~~~強盗で、薄汚いお金を手に入れて・・・
そりゃ無いだろーに

それを使うって 汚い金には変わりないんだから~
いただけませぬわよ~
それこそ「元手 知らなきゃナンだって良いのよ」ってか?!?!?






蛇足
だから ラストの〆ってのは大切なんだと思うよ
元手が汚いブツってコトにゃ~何も変わりは無いのに・・・良いのか???
あーた 変だよ
いただけませぬ






ソウル・キッチン

2011-01-23 | さ行の映画


監督・脚本・プロデューサー:ファティ・アキン
出演:アダム・ボウスドウコス、モーリッツ・ブライブトロイ、ビロル・ユーネル、ウド・キア、アンナ・ベデルケ 他

『愛 より強く』『そして、私たちは愛に帰る』などのドイツ映画の俊英、ファティ・アキン 監督による人生賛歌。ハンブルクの大衆レストランを経営する弟と服役中の兄のギリシャ系ドイツ人兄弟を中心に友情や恋愛、人生を多彩な音楽に乗せて描く。 主演は、共同で脚本も手掛けたアダム・ボウスドウコスと、『バーダー・マインホフ 理想の果てに』のモーリッツ・ブライブトロイ。さらには、ドイツを代表する怪優ウド・キアも出演。ダメ人間だけど憎めない兄弟に笑い、ハッピーな気持ちに させられる佳品だ。

ストーリーレストラン「ソウル・キッチン」を経営するジノス(アダム・ボウスドウコ ス)。恋人とは遠距離恋愛になり、腰を痛め、仮出所してきた兄のイリアス(モーリッツ・ブライブトロイ)に頼られるなど、うまくいかない日々を送ってい た。さらには、店も客が集まらずに閑古鳥。店は一度は繁盛するものの、さらなる悲劇がジノスを襲う。

作品の魅力は、ドイツで暮らす移民たちの生活
舞台の中心はレストラン

ドイツ・ハンブルグ。ソウル・キッチンという名の食堂

主人公は、ソウル・キッチンのオーナー、ジノス・カザンザキンス

演じるは、アダム・ボウドスウコス ギリシャ系ドイツ人

大衆食堂として、ありふれたジャンク・フードちっくなメニューを多種多様提供

なんだか、年月を重ねて厨房は汚くなるわ、従業員はやる気は無い
税務署からは・・・だし
愛しの恋人は
上海に行っちゃってバイバイさよなら
とほほもトホホのあらまたトホホ連荘更新中

なんとま~テンション低っっっ

経営困難。ついでに、狙ってジノスの学生時代のダチの不動産やが
「おめぇ。店 売れよ」と攻めてきた
さてさて・・・ジノスはどうなるか

因みに、ダチ演じる
ノイマンは、ヴォータン・ヴィルケ・メーリング

休業中の店で従業員のルッツがバンドのライブリハーサルを始める
演奏を目当てに人が集まってくる。

演奏を目当てに人が集まってくる。
そこへ、ジノスの兄イリアス(モーリッツ・ブライプトロイ)が刑務所から仮出所してくる。
店に出入りするうちにウェイトレスのルチア(アンナ・ベデルケ)に恋をしたイリアス



ジノスの兄イリアス(モーリッツ・ブライプトロイ)が刑務所から仮出所してくる
おぉ マイ・ディア スィートハニー ボクは君に恋しちゃったよ
ウェイトレス、ルチアにひと目ボレ(。-_-。)ポッ

恋人と行ったレストランにて客とケンカして店から飛び出るシェフ

渡りに船か?と、このシェフを雇う

雇ったシェフの料理が・・・評判を呼んで、店は連日大盛況!

シェフ演じるシェイン・ワイズ
めっちゃ 彼のキャラ♪(*゜ー゜*)bぐっど

プライド高いっっっ。料理の腕バツグン、センスもありあり
目指すところが高過ぎで食堂の常連客から
そっぽ向かれる

ほーら言わんこっちゃ無い

仲間とともにDJセットを盗み出し、店で音楽を流す。
賑わいを見せるソウル・キッチン。
音楽の力とシェインの料理が評判を呼び、連日大繁盛。

(*^-゜)vィェィ♪(*^-゜)vィェィ♪(*^-゜)vィェィ♪

さ~て 店はなんとなくイイ感じだし、やっぱ後は、オレは恋人に・・・
と上海へと
上海へと??

うっそーマッジー!
ぎょひーーーーーーーーーーっっ

イリアスに店を任せてナディーンのいる上海へ向かおうと空港を訪れたっちゆーに

そこで帰省したナディーンと再会。

グッドタイミング?がバットタイミング


こちら 恋人と、さよならするシーン かわいいーーーー

どっひゃーーーーー 
ほら来た ワルのお誘い。それはすぐ傍にあるんだよ
ノイマンからギャンブルに誘っちゃって乗っちゃった

やっぱりね・・・ノイマン 店を奪い取っちゃったじゃんかっ

“ソウル・キッチン”存続の危機


なんて・・・あらすじを書くと
はいはいはいはいはい。王道モンのどん底~のしあがって周囲の客が

店を盛り立てちゃって、あれよあれよと大評判
予定調和で、感動悲喜劇でしょ
(*^-゜)vィェィ♪

思われてしまうかもしれないが
よくあるウェル・メイドな、整頓されたものではない
でもって、ソレがまた♪
(*゜ー゜*)bぐっど

集客に関して努力はしない。
轟然の如く解決して、ギックリ腰だの、恋人は上海へ
ジノスを襲う、ヘタレメーターダウンの多々も
解決だの決行だのとするもんはクリア、しなきゃ別に良し




妥協のないシェフ、シェインを演じるため
ハンブルクにあるミシュランで一つ星を獲得している一流レストラン「Le Canard」のオーナーシェフ、
Ali Gungormu?から指導を受けて撮影に挑んだ
シェフ演じる
シェイン・ワイズ






お料理も素敵なのよ~~~

なんといってもこの作品は

出てきている人達が、それぞれをしっかり演じていて
ズレもブレも無くて 素敵

調和・・・へと向かう筋道よりも面白すぎる人達
彼らが行き当たりばったりに生を輝かせていく
いやもーなんと自由なのであろことか

監督が通っていた食堂が舞台なのよ

音楽と料理が素敵

このサントラ、絶対 買うわよん(*^-゜)vィェィ♪

(*^-゜)vィェィ♪