自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

つづく咳子守のパパの慌てよう

2019年12月05日 | 写真俳句
 寒さが増してきました。それにつれてインフルエンザも大流行とか。

孫が又々風邪で咳き込んで眠れません。日曜の夕方に熱があると開業医に駆け込

みその後熱は治まるも咳が止まりません。

昨日お昼頃から水分のジュースも好きな食べ物も一切だめ、ひたすら抱っこを

ねだります。眠れないからです。ウトウトしてもすぐに咳で目覚め熟睡できません。

初めて「ママ、ママ」と呼びました。こんな事は初めてです。たまりかねて子守して

いたパパがいつものS小児科に駆け込みますが、その咳に対しての処方は

してくれません。他の人に聞いてもそれは同じで「のけぞって咳」していても

普通の風邪薬以外は駄目。それではその子は一日に何千回も咳をしてのけぞって

ゲーゲー吐いて、苦しんでいて良いのでしょうか。それを改善するのも医者の使命

ではないでしょうか。




コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大根や素股に髭の悩ましく | トップ | 山の物漬けて今宵の温め酒 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KITAURA)
2019-12-05 08:51:46
そうですか・・・自分がなるより辛いですね。
咳が止まらないとは幼児にとっては大変な体力
です。どうしたらいいのでしょう可愛そうです。
代わりばんこに抱っこして面倒見てください。
子供が大きくなることの難しさ・・・両親と
同居していることが力です。若い方二人では
ノイロゼーになってしまいます。
どうかお大事に。仕事も重なり自分の体も
大切にしてください。
返信する
Unknown (安のり)
2019-12-05 14:48:05
KITAURAさん
 大人用使えば咳は止まるそうですがもしかすると将来脳に影響有るそうです。いろいろな原因もあるので一概に止めるのは良くないとネットでも書いててありました。では生活の質を落とすような咳の対処法はと言うと医学界は示してません。せめて部屋を加湿しろくらいです。苦しんでいる現実があるのにそれに対応出来ない医者は信じられません。しなくても患者は次々来るからと大人用の咳止めは責任逃れでださないのでしょう。あの医院は単なる藪の金儲け医院と断定します。
返信する
Unknown (たんと)
2019-12-05 16:25:23
寒波がやって来てインフルエンザも流行っているようです。
気になるところですが
暖かくして休めるしか方法はないのかもですね♪
返信する
Unknown (安のり)
2019-12-05 17:13:22
たんとさん
 我が家は震災前に電化住宅として建てました。
欠陥ではありませんがよその家より乾燥しやすいです。加湿器も設置してありますが、そんな時は
一台では部屋の大きさに対応出来ません。古い手ですが湿ったタオルぶら下げるしかありません。
私の時はそれで効果がありました。
返信する
Unknown (鮎太)
2019-12-05 18:49:48
お孫さん大変です。可愛そうですね。お大事に。
返信する
Unknown (安のり)
2019-12-05 19:59:37
鮎太さん
 いくらになっても子供は子供。
私よりあらゆる場の経験がありません。
私でも解ることが若い人はsnsを信じます。
他人の意見より自分の見ている現実で動けと
諭しました。
返信する
お大事に ()
2019-12-06 11:42:24
小さい子の咳は見ていてもかわいそうで
全身で咳をしているようで辛いですね。
お大事になさってください。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事