goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

いつの間に静かに埋めて鼓草

2025年04月26日 | 写真俳句
蝦夷蒲公英
 蒲公英が道を埋めておりました。

我が家にたどり着くとお隣の駐車場もビッシリ生えてます。

これも朝日に絮を付けて並び輝いて見えるときあります。

その種一個で10万個とか。これを年に何度か繰り返します。

お城山には白花も咲いてます。

一般的に関東蒲公英が圧倒的ですが

すこし離れた場所には蝦夷蒲公英が生えております。

裏をひっくり返すと額のソリが違います。

すこし薄黄色の蒲公英もあります。

はじめは霜焼けしたのかと思ってましたが

ちゃんとした名前が植物図鑑に載ってました。

やたら今年は増えたと思いました。

 今使っているこのgooのブログですがこの秋閉鎖です。

又、使っていた楽天ブログに5月から戻ります。

お風呂出で池の周りの遅桜

2025年04月25日 | 写真俳句
御衣黄桜
八重桜?
 昨日起きがけに腰を痛めた。

毎日ですが起きがけに腹式呼吸、筋の伸筋運動、手、脚もみ

顔スリ、腰の伸筋運動など20動作近く20分から40分しています。

あるとき読んだ小説にも

全く同じ事が事が書いてありました。

例年4月は菜園開始です。急な農作業に身体が驚くのでしょう。

普段痛まない腰も疲れが出で、其れが吹き出します。

予感はあって本当はカイロや指圧に行けば済むことです。

でもお金が勿体ないと貧乏人は思ってしまいます。

なので温泉、サウナにしました。

二度もサウナに入りじっくりお湯に浸かり、お昼寝もして

もしかと思い桜坂に行きました。

ソメイヨシノは終わってましたが鏡が池廻りには意外と

多くの桜が植えられてます。それが楽しめました。



この芽吹く向山にも裏山も

2025年04月24日 | 写真俳句
四月に雪
代掻き近し
向こう側に蕎麦畑
四月も下旬になると代掻きが始まります。

早い人はゴールデンウィーク中に田植えします。

一般には田起こしはこれからですが、同時進行で

代掻きなど行われてます。

稲の苗も毎朝の水やりしていることでしょう。

見知らぬお顔の散歩人も見かけます。

躍動する春にじっとしていられないのでしょうね。

既に代掻きも終わり、日々それが増える頃となりました。

あれ?無いぞ記念の写真山笑う

2025年04月23日 | 写真俳句
リンゴ
これは
 今日は昨日の研修会の様子をホームペーにアップするつもりでした。

ところが肝心の記念写真がありません。

夕べ、パソコンに取り込んだつもりでした。

デジカメのカードは空。お手上げです。

 こうなると会員のスマホに期待するしかありません。

皆さんほぼ持っているのであちら、此方でパチリンコしてました。

後で提供して貰おうと思います。

 今日の安達太良山はスッキリ晴れ、雪もかなり溶け筋がハッキリ

深くなって来ました。笑われているように思いました。

友達に配る筍掘って、葱の植え替えも2列出来ました。





夏近し和菓子銘菓をみんな買ふ

2025年04月22日 | 写真俳句
花水木
雪割草
ショウジョウバカマ
~高村智恵子顕彰会~智恵子のまち夢くらぶ
大束屋珈琲店(円谷光吉生家)にて昼食

昨日は所属している夢くらぶの研修会でした。

今までも県内の猪苗代町野口記念館、福島市明治病院、郡山開成山公園等

いろいろな場所を研修してきました。

今回は俳句と怪獣の街を私が案内してきました。

花水木が街道すじに咲き出し

ところ、どころにウルトラマンや怪獣が立ち

明るい街歩き楽しみました。

市役所展望台からの眺めに感動、創業100年の和菓子の店では

15円饅頭求め、他のお菓子の棚も空

たちまちショーケースが空になりました。

いきなりお菓子の買い出し部隊に変身おばさん一行となりました。

そのご十念寺で女流俳人市川田多女のお墓をみて

「風流のはじめの奥の田植唄」松尾芭蕉が須賀川で詠んだ

俳句の石碑を見て円谷光吉のお墓を拝見してTette(市民交流センター)
に戻りました。

初めての電車と徒歩の研修会でした。