Saku Loft Garden 野山と一緒

好きな趣味などBlogっています。

2011 05 20 アズマシャクナゲ(東石楠花)

2011-05-20 | 山野草

 

昭和53年(1978)12月に現在地に住宅新築。自分の庭を持つことができた。
小さい頃、庭なしで育ったこともあり庭付きの家を持ったなら、庭には花と樹木を植えることが夢だった。
どうしてだろうか、花種はスイセンで樹種は「シャクナゲ」。
それでスイセン、シャクナゲを多く収集するようになったのだろうか。
1990年ころまで続いた。現在残っている「シャクナゲ」は2本のみ・・(^^;)

「シャクナゲ」の育植日記「石楠花ノート」まで付けた。
なけなしの小金を持って近在の植木屋さん、植木市、隣県の群馬の生産者まで出かけ買出しした。
ブロックで温室を作り挿し木をしたり実生で苗木を育て、増やしていた。
収集したのは「シャクナゲ」でも日本原産のシャクナゲである。
種類は「アズマシャクナゲ」「ハクサンシャクナゲ」「オキシャクナゲ」「ホソバシャクナゲ」「ツクシシャクナゲ」「ホンシャクナゲ」
中で主は「アズマシャクナゲ」でした。
一時は50坪の半分をシャクナゲ畑にしていた。その頃の写真ないかな。
銀塩写真があった(^_^;


スキャナーして取り込んでみた。
大きく取り込むことは出来るが、ピントは×(^^;)
今回は「シャクナゲ」の育植日記が見つかっただけでも嬉しい(^_^;

何故?(^_^;
実は集めた「シャクナゲ」を尊敬する先輩に、物々交換して育てていただいていたのだ。
もう30年も前の話である。
その「シャクナゲ」が今までほとんど咲かなかったが今年は異常に咲いたと便りをいただいた。
18個も蕾を持ってしまったと・・。
嬉しいではないか。
その写真をデジカメに保存してあった。photo by Muttyan、Special Thanksです。

ところで2011年05月16日菅平に所用があり出かけた。
そこで素晴らしい「アズマシャクナゲ」に出会えた。
聞けば樹齢150年と云う。
ちょうど咲き始めの一番よい見どころでした。
家内と興奮してパチリンコ(^_^;

 

ここでアズマシャクナゲの薀蓄を

「アズマシャクナゲ」:出典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アズマシャクナゲ(東石楠花) 石楠花、学名:Rhododendron degronianum、または、Rhododendron japonicum var. pentamerum)は、ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属の常緑低木。
特徴 :樹高は2-4mほどになる。葉は革質で常緑、枝に互生し、長さ1-2.5cmの葉柄がある。葉の形は長楕円形で先端は尖り、基部はくさび形で葉柄に流れ、葉身の長さ5-15cm、幅1.5-3.5cm。葉の表面は無毛、裏面は淡褐色の綿状の毛が密生する。花期は5-6月で、枝先に総状花序を伸ばし、5-12個の、5裂した漏斗状鐘形の花をつける。花の色は紅紫色で、蕾のうちは色が濃いが、開花するにつれ薄くなる。雄蕊は10本ある。
分布と生育環境 :本州の東北地方(宮城県、山形県以南)、関東地方、中部地方(南部)に分布し、亜高山帯の林内、稜線上などに自生する。

 

 

何故かヤクシマシャクナゲ2011 05 22 追加します。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿