Saku Loft Garden 野山と一緒

好きな趣味などBlogっています。

2009 10 27 【カメノコテントウ】

2009-10-27 | 昆虫・動物



甲虫目 カブトムシ亜目 テントウムシ科 テントウムシ亜科
Aiolocaria hexaspilota大きさ 11-13mm
時 期 4-10月
分 布 北海道・本州・四国・九州

赤と黒の特徴的なもよう(亀甲(きっこう)紋)を持った大きなテントウムシ。光沢が強く、美しい。
成虫・幼虫とも、同じ甲虫の仲間であるクルミハムシやドロノキハムシの幼虫を食べる。
秋が深まると、成虫は樹皮の下や岩のすきまなどに集まり、集団で冬を越す。

「昆虫エクスプローラ」より転載


キノコの「ムキタケ」を採集中に樹皮の下にいた。
ハンノキかオニグルミの枯れ木だった。もう虫達は冬の支度です。起こしてしまった、早くもう一度休むところを探してくれ。


2009 10 16 今日の収穫

2009-10-16 | キノコ

今年のキノコは不作だと分かっていても行ってしまう(^_^;)


2009 10 16の収穫と2009 10 16 今日の収穫です。


どちらもハナイグチとクリタケとナラタケ少々でした。
少ないけどせっせと蓄えています。
それは明日のキノコParty用にストックしたのです。

タマゴダケ・・・・・ 350g
アカヤマドリタケ・・1000g
ハタケシメジ・・・・1300g
ムキタケ・・・・・・1500g
クリタケ・・・・・・ 200g


キノコフェチが集まってのキノコParty
どんな料理ができるか楽しみです。請う期待。
Partyにもっていくフラワーアレンジメント といつも伴する愛犬です。




2009 10 15 『青いアマガ工ル』

2009-10-15 | 昆虫・動物


見つけたよ。
嫌いな方にはキモイ話になります。以後はスルーしてください。




イナゴは当地では「ハチノコ、ザザムシ、イナゴ」の三大珍味(^_^;)
まだザザムシは食していません。海産物が少ない地故昔から食用とさていました。
採集したイナゴで佃煮を作っていただきました。


イナゴの生息地は田んぼとその周り。
当然水があります。そこにはいろいろな生き物もいます。
その中に青いアマガエルがいたのです(^_^;

アマガエルは基本的に緑色をしているようですが他の色にも変わるようです。
でも青い色は珍しいと家内が家まで同行、パチリンコ。
解放しまして庭の草の中に消えました。

ちょっと気になって「青いアマガエル」で検索してみました。
出てくる青いアマガエルは全身青い、ところが摑まえたカエルはところどころに緑色がある。
普通のアマガエルであったろうか。




分かったこと。
アマガ工ルは基本的に緑色をしています、周囲の環境などにより体色を変化させることも良く知られている。皮膚に当たった光が、黒色素胞、虹色素胞、黄色素胞のそれぞれの色素細胞を透過、吸収、反射することによって、色が変わって見える。
青いアマガエルは色素異常のひとつで、黄色の色素を欠くことにより、青色に見える光の成分を反射する虹色素胞の反射光、すなわち青色がそのまま見えている。数は少ないが、全国的にも発見例がある。

とのことでした。アマガ工ル情報↓にあります。

「青いアマガ工ル」
「鳥羽水族館最新情報」
「Yahoo!の知恵袋」

高値で取引されていることが分かりました。希少価値なのでしょうね。




2009 10 09 ムラサキシメジ

2009-10-09 | キノコ



今秋久しぶりの雨は台風18号だった。
これでキノコも復活か(^_^;)
いつもの畑に顔を出した。
今まで初めての「ヤマブシタケ」と


今期お初の「ムラサキシメジ」をGet。

他に「ヌメリスギタケ」と「ハタケシメジ」を少々。
同じ紫でもこちらは「2009 10 05 ムラサキシキブ」。


2009 10 01 今日の収穫

2009-10-03 | キノコ


今年のキノコは不作だ。
なんといっても雨が少ない。
漸く小雨であるが2日間降った。
もう少し置けば必ず出るものを・・・
キノコ採集にいってしまった。ムキタケ採ったっど(^_^;







やはり収穫は少ない。しかし良いショットが撮れたから由としよう。
「ムキタケ」「マツオウ」「ムキタケの保存」「ムキタケ料理」
一本のハンノキでムキタケ2.0Kg収穫できました。




マツオウで作ったシャケのホイル焼きも美味しかった。