goo blog サービス終了のお知らせ 

プルぽんの☆うまねこトーク

元気の源、馬と猫のエピソードや近況をお届けします!

11月1日 ふれあい広場 ~2~

2018-12-14 12:19:49 | その他

日に当たるミーアキャット

色鮮やかなベニコンゴウインコ。

見たことなかった白黒のヤギと、ミニブタ。

水辺の鳥たち。

あれ アヒルが出てる

次々と

これはこれでいいのか

このコは羽が折れてるけど大丈夫なのかなぁ。

進んでいくと、見逃すかもしれない所にクジャク達が居ました。

埼玉県こども動物自然公園でも足元に黒鳥が居てびっくりした事あったなあ。

あそこも良かったけど、ここも面白い

ワオキツネザル。

よく動くので撮りにくい

鳥の楽園という囲われた所に入ります。

ワオキツネザルより更に撮れないボリビアリスザル

高い所に居たオニオオハシ。

派手な頭のホオジロカンムリヅル。

濃い赤のショウジョウトキ。

この鳥たちの間を縫って進みます。

オシドリ。

カナダガン。

インドクジャク。

そしてカピバラの所に戻ってカピバラウォーキングに参加します。

スタッフのお兄さんからクイズふうにカピバラの説明を聞いて、ここからケージに帰る時に一緒に移動しながら触ってOKです。

最初はみんなで花道を作ってます。

触らないでそっとしてあげて、と説明であった臆病な1頭はとっとと帰って行きましたが、他のコは道草。

道からそれるコはみんなで進路妨害したりしてケージに誘導します。

到着。

ここでまた少し時間を取ってくれます。

撫でられて気持ちいいと毛が逆立つんだそうです。

猫と馬なら気持ちいいとこがわかるけど、カピバラはわからないからこんなふうにできなかったなあ。

帰って行きました。

カピバラウォーキングが終わって移動する時、ちょうど前からマーラ達が帰ってきました。

やっぱり「ふれあい」とつく所は好きだなあ。

さ、後はパンダラブに寄ってから、おみやげ購入

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日 ふれあい広場 ~1~

2018-12-13 01:15:54 | その他

4時からのカピバラウォーキングを見るのを予定していて、ふれあい広場の方へ行きました。

サーバルキャットが居る

広々とした背景画だけど狭いよ

かわいい

個人で飼ってる人、居ますよね

ふれあい広場だけでもたくさんの動物が居ます。

エミュー。

鋭い目つき

マーラがあちこちに居ました。

ほっそい前足

おすわり?

フラミンゴの前を歩くマーラ達。

それから世界三大珍獣のミニカバ…でもその横でカバが水から出てきた

私にとってはカバのほうが珍しい

上野動物園でミニカバは見られたけど、カバはずーっと水の中に居て見えなかったから

良かった~。

大きいカバが見られて

次はフレンドハウスという小屋の中に居たモルモット達。

ウサギが1匹混ざってるよ

 このコだけモルモットと一緒に居られるそうです。

居ることができるのか、居るほうがいいのか、つっこんで聞かなかったな~。

隣の区画にウサギ達。

右の茶色いコ、触ろうとしたら嫌そうにされたんだったかな…。

モルモット、お皿に入ってる。

カピバラにおやつをあげよう

ケープペンギンが一緒にたくさん居ました。

上の写真にもひっそり写ってますが、1頭だけカピバラが水に居ました。

他のコ達。

おやつを食べにこっちにやって来ました。

おやつ待ち。

もう1頭、ゆっくりこっちにやって来ました。

他のコは食べたから後から来たコにあげたいんだけど、控えめすぎておやつが届かない

後でカピバラウォーキングの時のお兄さんの説明で、1頭臆病なコが居るので触らずにそっとしておいてあげてください、と言ってたけど、このコかなぁ。

コツメカワウソ。

何してるんだろ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日 パンダ親子、永明さん

2018-12-11 01:05:47 | その他

2時半からの親子パンダ観覧です。

並んでいる間に見るモニター。

 良浜、どうなってる

左手と耳がケージから出ていて、頭がむにゅってなってるのか

実際に見えたのはこの角度。

赤ちゃんパンダの身体と良浜の顔が見えた

良浜、うつぶせに。

最前列じゃないほうが立ち止まって撮ってても注意されないので、かえってゆっくり見れるかも

赤ちゃんパンダの顔は見えなかったけど、ほぼ全身。

丸い背中

肩の黒いラインも見えた。

翌日はほとんど見えないのでした

外に出て永明さんを見ます。

寝てる。

パンダ柄の軽トラ。

屋内運動場の壁の上のほうにあるパンダ。

中から見てもパンダなのですが、これはなんなのかなあ。

 起きた

歩く永明さん。

左目が白い

ツメがすごい。

寝そう

寝た

横から見る丸さも後ろ姿もいとおしい永明さん。

飼育下で自然交配し、繁殖した世界最高齢のジャイアントパンダです。

15頭の子供がアドベンチャーワールドで産まれています。

これからも元気でいてほしいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日 エンペラーペンギンなど

2018-12-09 08:52:27 | その他

アドベンチャーワールドの話に戻ります。

昼食後の予定は赤ちゃんパンダ。

少し時間があるので、また海獣館に寄ってエンペラーペンギンの赤ちゃんを見ます。

プレミアム浪漫ツアーでペンギン担当のお兄さんに、赤ちゃんは見えなくても親の足の上の居ると確認していたし。

赤ちゃんが居る

顔は見えないけど結構姿が見える

…見られている気配を感じたのかチラッとこっちを見た後、ちょっとずつ回転し、背を向けようとします 

あぁ…

後ろでアデリーペンギンがそってる(?)のが写ってました

目のまわりが白いので、なんかおもしろい顔

ぐるっと他のペンギン達も見てまわります。

エンペラーペンギン、たくさん居るなあ。

後ろに写ってる白黒のはヒゲペンギンのようです。

小さいフェアリーペンギン。

調べてみると、体重約1キロですって

ちなみにキングペンギンは10~16キロ、エンペラーペンギンは20~45キロだそうです。

でかい

そしてホッキョクグマ。

昼前に撮ったのもこのコ。

顔の黒い部分の感じから、このコがゴーゴかな、と思うけど…。

2頭がこんなふうに居ます。

エンペラーペンギンの赤ちゃんの所に戻ると、こうなっていました

これはどういう…???

赤ちゃんの顔は結局ポスターで。

「皇帝ペンギン」という映画で厳しい環境での子育てを見たなあ。

飼育しているエンペラーペンギンを見られるのは国内ではアドベンチャーワールドと名古屋港水族館の2ヵ所だと前に書きましたが、世界でも全部で4ヵ所でそのうち2ヵ所が日本ってすごい、という記事を前に見て、確認しようと思うものの再びそれを検索することはできず…。

そして「当園での誕生は12羽めです。」とサラッと書いてるけど、繁殖はサンディエゴと大連とアドベンチャーワールドの3園館のみのようです。

すごい

ジャイアントパンダの繁殖の数も世界的にすごいんだけど、私が住んでる北海道では「アドベンチャーワールド」と言っても知らない人が多いです

テレビでも時々やってるのになあ。

最近の志村どうぶつ園でもエンペラーペンギンの赤ちゃんの飼育の様子を放送していました。

私達が行った日はパンダもエンペラーペンギンも小さくて見えにくかったから、今頃行くと親が隠せない大きさになっていて、かわいい姿がよく見れたんだろうなあ、と思います。

また行きたい

今行きたい

 

海獣館を出てブリーディングセンターへ向かいます。

通るたび気になっていたパンダ。

ちょうど人が居なかったので撮りました。

あのウサギ達。

集まってた

真上から

あ、これ撮っとこ、とふと思う、時々こういう写真が出てきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日 プレミアム浪漫ツアー ペンギン~昼食

2018-12-07 00:15:04 | その他

イルカふれあいプールからペンギン王国へ移動。

先に見たホッキョクグマやペンギンが居る海獣館とは別の建物です。

1階は水中を見ることができ、2階が陸上の様子を見られます。

2階のガラス張りの展示室を、説明を聞きながらぐるっと見てまわります。

手前にはジェンツーペンギンの巣…ペアごとに区切って石がごろごろ…がたくさんありました。

壁際にはイワトビペンギン。

種類は聞かなかったけど黒い飛ぶ鳥も居ました。

写真撮っておけば良かったなぁ。

広い面にズラッと居るたくさんのキングペンギン。

思わず「きれ~い」と声が出ました。

ホッキョクグマの所でもキングペンギンを見たけど、展示室の明るさと数十羽という数かな、ここはホントにきれいでした。

考えてみればキングペンギンってこの日初めて見たか、昔、海遊館に居たなら見たことがあるかも、ぐらいです。

5月に行った葛西臨海水族園にキングペンギンが居たけど、暑い時期は見学できなかったしな~。

キングペンギン、オウサマペンギン、エンペラーペンギン、皇帝ペンギンとなんだかよくわからなかったけどキングペンギンとオウサマペンギンは一緒、エンペラーペンギンと皇帝ペンギンが一緒。

キングペンギンがいちばん大きいペンギンと思われてたけど、その後で更に大きいペンギンが発見されてエンペラーと付けたそうです。

そんな話も聞きながら、バックヤードへ。

タオルと、飛ぶ鳥のフンがかからないようにパンダのフード付きケープを借りて、展示室の中に入りました

いちばんすいてるらしい木曜日だったのでお客さんは少なめだけど、他のお客さんからペンギンと一緒に見られてます

魚が入ったカップを持って、ジェンツーペンギン達にあげます。

ねーちゃん、タオル引っ張られてる

なかなかの勢いです。

まんべんなくふたりに分かれて来てくれたらあげやすいのに、ねーちゃんとこにほぼみんな行ったり、こっちにわーっと来たり…。

食べてないコにあげようと思っても、おんなじコが前に割って入って取ってしまう

どの動物でもある光景ですかね

飛ぶ鳥もずっと1羽写ってました。

そしてなんと

エサやりの後、お兄さんがキングペンギンを1羽連れてきてくれて、背中と、ふわふわの後頭部を撫でさせてもらえました

ツアーの定番の内容ではなく、ちょうど飼育員さんが居たので、と後で聞きました

写真がないのが残念

戻る時にもキングペンギン達を見ながら。

確か子供の羽毛が残ってるコも居たな。

歩きながらお姉さんが私達ふたりに説明してくれてるので、聞き入っていてなんか立ち止まって写真を撮る気にならなかったんだな~。

希望すればツアーの前か後ろにサファリレストランjamboの席を取ってもらえるという事でツアーの後に予約していました。

レストランまでカートで送ってもらってプレミアム浪漫ツアー終了。

食事はもちろんツアーと別料金ですが、ドリンクの券をもらえました。

料理を待ってる間に、とポップコーンが出てきます。

グラスもサファリ

ポップコーンを食べる前に料理がきました。

煮込みハンバーグ。

ライノミニカレー。

コースターもサファリ。

フードコートなどとも共通のお箸。

6000円分、楽しみました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする