笑い話みたいな実話です。先日ある方とこんな会話をしました。
Aさん「最近健康に気を遣ってましてね。」
タミア「それはいいですね。」
Aさん「小学生の子どもと一緒に毎日、『まごわやさしい』を実践してるんですよ。」
タミア「それは健康に良いとされる食品の頭文字をとった、標語ですよね。豆の『ま』、ごまの『ご』、わかめなどの海草の『わ』、野菜の『や』、魚の『さ』、しいたけ等キノコの『しい』ですね。これらを毎日食べるなんて大変ですよね。」
Aさん「それがそうでもないんですよ。実に簡単なことなんです。」
タミア「え!そうなんですか!?」
Aさん「納豆に、ごまと青のりとネギと鰹節を混ぜるんです。納豆で『ま』、ごまで『ご』、青のりで『わ』、ネギで『や』、鰹節で『さ』、でしょ。朝はごはんにこの納豆をかけて、昼は白米だけ、夜は白米になめこ汁で『しい』。たったこれだけで『まごわやさしい』を実践できるから毎日すっごく楽なんですよ!」
標語の一人歩きの恐ろしさを身にしみて感じました。標語化すると、背景にある詳しい考え方の部分が消えてしまい、ハチャメチャな解釈に陥ることもあるっていう実例です。健康に良い食事について説明するのはつくづく難しいものです。
(ご注意)Aさんの説明を聞いて「いいアイデアじゃない?どこが変なの?」と首をかしげてしまった方は要注意ですよ。絶対、絶対、ぜえーったい、まねしないでください。Aさんみたいな食事だと、野菜を1日にスプーン1杯も食べないし、各種ビタミン類やミネラル類、食物繊維、タンパク質、脂質が不足して、倒れてしまいますよ。詳しく知りたい方は、「商品成分表」と「日本人の食事摂取基準」を読んでください。
Aさん「最近健康に気を遣ってましてね。」
タミア「それはいいですね。」
Aさん「小学生の子どもと一緒に毎日、『まごわやさしい』を実践してるんですよ。」
タミア「それは健康に良いとされる食品の頭文字をとった、標語ですよね。豆の『ま』、ごまの『ご』、わかめなどの海草の『わ』、野菜の『や』、魚の『さ』、しいたけ等キノコの『しい』ですね。これらを毎日食べるなんて大変ですよね。」
Aさん「それがそうでもないんですよ。実に簡単なことなんです。」
タミア「え!そうなんですか!?」
Aさん「納豆に、ごまと青のりとネギと鰹節を混ぜるんです。納豆で『ま』、ごまで『ご』、青のりで『わ』、ネギで『や』、鰹節で『さ』、でしょ。朝はごはんにこの納豆をかけて、昼は白米だけ、夜は白米になめこ汁で『しい』。たったこれだけで『まごわやさしい』を実践できるから毎日すっごく楽なんですよ!」
標語の一人歩きの恐ろしさを身にしみて感じました。標語化すると、背景にある詳しい考え方の部分が消えてしまい、ハチャメチャな解釈に陥ることもあるっていう実例です。健康に良い食事について説明するのはつくづく難しいものです。
(ご注意)Aさんの説明を聞いて「いいアイデアじゃない?どこが変なの?」と首をかしげてしまった方は要注意ですよ。絶対、絶対、ぜえーったい、まねしないでください。Aさんみたいな食事だと、野菜を1日にスプーン1杯も食べないし、各種ビタミン類やミネラル類、食物繊維、タンパク質、脂質が不足して、倒れてしまいますよ。詳しく知りたい方は、「商品成分表」と「日本人の食事摂取基準」を読んでください。