PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

081227 カウント”ゼロ”・・・いよいよ大もちつき大会が開幕!?・・・感謝ですね。

2008-12-27 05:32:35 | 観音山コミュニティクラブ
『 みな恩の中に生きている 』
父母から生命を与えられた恩、愛育を受けた恩。他人や自然やものから被る恩。
大宇宙生命とつながって生かされている恩・・・・・・。
世はことごとく、恩の結集と展開によって成る。
それを思うと頭が下がる。生きる力が沸いてくる。

“今”・・・・その恩をまさに肌身で感じています…・
“今日”・・・カウント“ゼロ”・・・・
いよいよおもちつき&ダルマの絵付け大会(by 観音山コミュニティクラブ)
その当日となりました…・

昨日は・・・9時半過ぎに・・・T小さんまでグッズ関連の借り出しへ・・・・
年末の忙しい中・・・・カマ場隊長?が車も体も…・・午前中フル活動!?
近くのK保育園さんにも寄って“子どもおもち”の臼もお借りしてきました。

11時過ぎからは・・・もち米(JCの先輩に大変なご協力をいただいて・・)
あんこ・・・と着々と到着・・・・(あんこ情報は、JC繋がりで情報を入手)
13時からは設営開始・・・・
当日お手伝いをしていただける“oyaji”さんにお越し頂いてイベント保険にも加入!
(忙しさの余り・・契約をしている間がなくて・・最後の最後・・現地に来て頂いた(笑))

ありとあらゆる道具・備品の洗浄が最初の大仕事・・・
そうこうしている内にプロパンガスも到着(コンロの接続と試運転もお願いして◎)
(これも仲間のガス屋さん(同級生&JCOB)に色々無理をお願いして…・)
そうそう最初にT小情報頂いたのも元T小PTA会長でありJCOB・・まさにフル活動
今回の企画の為には、自身のネットワークをフル活用した次第です。(笑)

でもね・・・
何より・・・一番大変なのは・・・時間拘束され・・・・
その洗浄から…もち米の50kgの洗い出し…黙々とお手伝いを頂いた皆さん達・・
買い出し部隊に不測の事態が起きてしまって(申し訳なく思っています…・)
(これは今後やはりJCOBに頼んで事後処理をいい形で出来るようにしましょうね・・)

私が素手で・・・水で・・杵を洗いはじめたら・・・黙って手袋を差し出す先生・・
運営マニュアルの原稿を突然持参して・・・(あっマニュアル作りました。(笑))
今日間に合いますか?って・・・お願いして…・借り出しの出発前に(笑)
午後の設営時には、完成品が出来上がっていて…・
あとはみんなでホチキス止めだけ…・ありがとうございました。感謝です。

今日のこの事業は…こうした隠れた力の結集なんですね。
『 みな恩の中に生きている 』
特に私はその“恩”を強く感じた一日でした…・
そして、今日…
数時間後には・・・このスタッフ+oyajiチームが結集・・・・・
2時間後には・・・開会式(この司会はPTA会長が・・)
開会式の最後に檄やってね・・・って司会の会長にメールをしておきました。
やはり・・・つくぞぉ!つくぞぉ!!つくぞぉ!!!ですかねぇ・・って(笑)

そのあとは・・・・
ダルマの絵付けの興じる子…MYだるま!?つくり・・・
もちつきに興じる子…
おそなえもち作りに興じる子・・・・MYおそなえ!?つくり・・・
でも一番は…
つきたてのおもちを食べる(笑)

ははは・・・なんかお腹が空いてきましたね…・(笑)
過日、乗附小PTAさんのもちつき大会(といってもまだ6日前・・・)
そこで食べた蒸したてのもち米…美味しかったぁ!!(塩を振って食べた)
今日は…気合いを入れて・・・ゴマ塩もS総隊長が用意!?(笑)
美味しいつきたてもち米がまた食べられそうです・・・

とにもかくにも…・
設営側のスタッフが・・・笑顔でニコニコ・・・ワイワイガヤガヤ・・
そして参加者皆が・・・今日は隊員!!!
みんなで創り上げる・・・この事業(初めての取り組みのもちつき大会)
いい形に出来上がるといいですね。(*^_^*)

えーと・・・飛び入り参加ご希望の方は…
『ブログ見ました!!』が、合言葉ですよ・・・・(笑)
あっ・・代表の私を探してくださいね・・・皆が合言葉理解している訳じゃあないので(笑)
受付で『代表は?』ってお尋ね頂ければ・・・すぐあの人って指差すと思います。(大爆)

教育ブログでのランキングに挑戦中!(PTA活動、地域・家庭教育活動も同時進行)
ご協力頂ける方は“ポチッ”と押して頂けるととても嬉しいです。(^-^)
(どれを押しても同じ一票です。・・・3つ押しても一票だけ(笑)お好きな物を!)
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする