PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140331 PTAの学年役員・・・はずれから当たりへ(笑) その理由は・・・ 

2014-03-31 06:16:45 | PTA談義(全般)

後始末が前進を生む

 

使った物は、手入れをして元に戻す。

お世話になった人に、礼状を出す。

心を形に表わして、次のステップへ。

 

PTA関連話をもう少し・・・

きっかけ・・・

一保護者という立場と役員という立場では、その関わり方には差異が・・・

役割という名の責任の有無だけではなく、根本的な意識という部分でも・・・

そういう意味では、PTA会員全員が輪番制で役員を担っていく制度って・・・

その関わるきっかけつくりという部分では、効果的だと言えると思います。

人間って不思議なモノで、アクションを起こす際にはきっかけだ大事!?

私だって先述の様にそのきっかけがなかったらPTAのPの字も知らないまま(苦笑)

という事は、その後のPTAをきっかけとした違う立場や役割もなかった??

いつもいう『縁とタイミング』をまさに痛感しています。

 

毎年?新しい年度になってPTAの学年役員の最初の集いに顔を出して・・・

その日は、新体制での組織つくりの日となっています。きっかけの日!?・・・

以前は、1学年12名×6学年=72名の役員と本部役員12名程度の集いでした。

今は、少子化も影響して学年9名としていますが会員全員で取り組むという部分で

5年生までに学年役員をやっていない人たちが6学年では全員役員となって・・・

組織とすると相変わらず70名前後の大きな組織となっているようです。

 

このシステムの良い部分・・・(結果的に効果的だった?ところ)

以前は、6学年中一度も学年役員の経験がないまま卒業を迎えてしまう保護者も・・・

一保護者、一PTA会員というスタンス?立ち位置?だけで終わってしまう方が・・・

当時の言い方からすると“逃げ切った”(笑)っていう表現をしていました(耳にした)

なので各学年の役員を決める際には、立候補も少なく役員をやるのが外れ?的な・・・

それが最終学年でみんな役員になるんだ!っていう新しいルールが浸透してきて・・・

結果、その前の学年で立候補者が殺到して役員を都度選出(当たり?という風に)!?

そういう形に変わってきていました。出来る時に出来る人と一緒にやってしまう??

いい意味で関わり方のスタートの意欲が変わった??と言えるのかなぁって思います。

いい意味でできる人が出来る時に!!っていう実践になった!?

その前提に全員が輪番制で役員をする!というルールがポイントでした。 つづく・・・

 

PS 今日の画像は、役員さん全員集合の企画運営委員会という会議です。

年に4回 大きな事業の前の意識合わせの場面です。

第1回 組織つくり

第2回 PTAバザーの前の

第3回 PTAフェスタの前の

第4回 反省会的な集いとして・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140330 PTA?っていう部分の根本の部分・・・まずは功罪から紐解いていくと・・・

2014-03-30 07:39:45 | PTA談義(全般)

心には強大な

   力が隠れている

 

自分も知らない潜んだ力がある。

心が澄んでくると、いつしか

無限のパワーが漲る。

 

PTAの功罪??

PTA会員である状態→わが子の学校は100%加入なので全員・・・

といっても家庭単位で入っているので・・・

入会している意識をお子さんのお父さんとお母さんの双方が持っているのか?

実際・・・

私自身でも長男君の時は、学校行事(運動会、事業参観)に辛うじて顔を出すくらい?

PTA会長が誰とかPTA行事自体には、参加は皆無??に近かった??(苦笑)

正直、PTAという言葉は知っていても中身に関する意識も知識もなかった??(正直)

 

それが平成8年以降の話ですね。(長男君が平成2年生まれなので・・・)

私がPTA本部役員デビューしたのが平成15年・・・

平成16年にPTA会長になるまでの間は、そんな状態が続いていました(笑)

それでも私はきっかけがあって関わりを持つようになったので考えるようになった??

それが無ければ・・・

PTAのPの字も考えないまま(知らないまま)終わっていたかもしれません(苦笑)

実際そういう方(お父さん)は多いのかなぁって言う気もします(当時は・・・)

 

ここ数年(私がPTA会長)の傾向は、参加型が多くなってきたという部分・・・

学年役員が全員で分担制になって(これは以前とは違うスタイルです。)・・・

PTA入会=いずれどこかの場面で役員として関わるきっかけがある!?という状態

いい意味で言えば均等に役割を割り振ってみんなで創るPTAを実践している状態!?

なので・・・

きっかけという部分での石は投げている状態になっています。

 

ただし、今度はみんな(例外なく)が活動をシェアするという事は・・・

その役割を全うできない人が出てくると(物理的な話で・・・)・・・

その部分が新しい課題?となっている現状はあります・・・(残念ながら)

そういった功罪も含めて未だに試行錯誤しているのが現状なのかなぁって  つづく・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140329 PTAの役員活動・・・活動をしていくうえで・・・その準備会議自体が一つのハードル??

2014-03-29 07:02:20 | PTA談義(全般)

自らの手で

      地球を美しく

 

人も、すべての生き物も、

この星で生まれ、育ってきた。

ありがとう、地球。

 

新年度が始まる前なのでPTA話を・・・

お悩み?・課題?の部分から(関わってきた中で)

行事を進めていく中で運営側のスタッフとしての準備があります。

大抵の組織は、本部役員と呼ばれる人を中心に骨子を作成して

それをいわゆる役員と呼ばれる人たちが運営のお手伝いを・・・

それ以外の保護者の方は、参加?という形になるのでしょうか??

 

準備の部分が物理的な作業というモノもあれば・・・

企画や話し合いといったいわゆる会議という部分も・・・

ひとつの大きな事業となると情報共有&意識合せというモノも・・・

何でもそうですが、一つの事を創り上げていく過程には話し合いが必要??

この話し合いの場面がポイント??そもそもその会議をいつ開くのか?

平日?土曜日?日曜日? さらに、午前中?お昼?午後?夕方?夜??

集まる人数が多くなればなるほどその個々の事情が複雑に絡んできて・・・

この会議の日程と時間を決めるだけでもみんなで(本当の意味で)ってなると

恐らく決めることが相当困難になってくると思います。(これも体験談で・・・)

 

変な話?その会議が必要なのか??という次元の会話まで飛び出してくる??

結果?よくある手が会議の時間を短くしましょう!!

で短くするために、昨年のモノを踏襲しましょう!?

話し合いではなく、報告会的な会議というモノに??

すると・・・今度はお仕事を休んで参加した会議にも拘らずただの報告会??(苦笑)

だったらわざわざ集まらなくても報告書だけで十分伝わるのでは??って(ごもっとも)

きつかったのが会議に参加するためにパートを1回休みます→皆勤賞手当が無くなる!!

そういうリアルなお話を伺うと(平日の会議の難しさを痛感しましたね・・・)

平日の就業時間以外にすると兄弟も含めてお子さんの対応はどうするのか??

 

こういった事の解決がPTAがなくなればいい??っていう極端な話にも(苦笑) つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140328 自身のPTA本部役員活動を通しての振り返り?? 大切なのは本当の声!?(思い)

2014-03-28 05:58:58 | PTA談義(全般)

学びの種は

       尽きることがない

 

学ぶ気持ちさえあれば、

身の回りのすべてが教材だ。

なんと興味深い毎日だろう。

 

小学校のPTA本部役員生活?・・・その学びや気づきという部分では多くの“機会”

PTA活動・・・

それを“義務”と考えるのか?

それを“苦痛”と捉えるのか?

それを“機会”と思えるのか? 結果は、いずれ“成果”となって形になります。

 

このPTA活動に対してはいろいろな声があります。

声という部分で問題?なのが・・・

声の代弁!?

『私はいいんだけど、○○さんが・・・』とか

『皆さんがこう思っていると思います・・・』とか

『それを負担に考える人がいるのでは?・・・』的な

いい意味で?声を出せない人の思いを代わりに声にする方が・・・

 

人の気持ちや思いって形にするのは難しいです。

それを他人?が代弁をするという事は、もっと難しい!?

でも?その他人の言葉を借りて自身の思いを形にするのは容易??(苦笑)

自分もそうですが、アー言っている人がいます。コー言っている人がいます。

そのアーだコーだ・・・その多くは自身の主観も入っている??(笑)

 

PTA活動を続けてきた中で大切だなぁって思った事・・・

その声を形にすること・・・逆に言えばその一人一人の声を拾う事なのかなぁって!!

耳触りのいい声だけではなく、悪い声だって真摯に耳を傾ける事が大事であり・・・

すると、代弁者の声というモノはなくなり?本当の生の声が聴こえてくるのかなぁって

私自身は、素朴な疑問っていう言葉好きでした。

そんな素朴な疑問的な?声を拾う活動を“こころ”がけてきました。

逆に言えば、今でも私自身もその素朴な疑問は声にして形にするようにしています。(笑)

特にPTA活動っていう部分では、そうやって一つ一つ階段を上っていくのが◎なのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140327 『夜桜カフェ』が4月1日からオープンします。♪ 場所は一路堂です(本文に書いてない(苦笑))

2014-03-27 06:13:57 | 地域の事(行事・防犯いろいろ)

落ちたところが登り道

 

失敗は、成功への踏み台。

下がりきったら、上がるしかない。

ここがスタート、これからが本番。

 

『君たちは叱られるために生まれてきたのか!!!』

『ちがぁあうっ!!!』

そんな問いかけと・・・

子ども達500人の『違う!』という答え・・・

それがあの日の最後の言葉でした。

 

平成19年(2007年)・・・

今から7年前のセミナーでの事でした・・・

当時の様子ブログに残っているかあなぁ・・・

 

071119 PTAフェスタ・・閉幕・・一夜明けての思い・・ みんなの思いの一文字

071118 今日は、PTA主催の学校公開日としての事業日です。・・・カウントダウンも”ゼロ”

 

この事業の日、11月18日でしたね。彼の誕生日(それとミッキー君も)でしたね・・・

当時、毎日違う会議に参加していましたね(しかも一日に複数の時も(苦笑))

PTAフェスタのPR文を探して遡っていったら日々違う話題になっていました(笑)

 

さて・・・

今日書きたかった本題へ

夕べ、こんな集いに顔出しをさせて戴きました。

今日の画像は、お店の窓から見える桜の木です。(樹齢80年とのこと)

4月1日から15日まで期間限定でこの桜の木を食事しながら眺めることが出来る!?

『夜桜カフェ』なるモノがオープンする・・・

その夜の食事メニューを決めるための試食会でした。

そこで観音山の未来を語る会に♪なりました。(笑)

高崎という地が持つポテンシャル!?

その高崎の中でこの地域が担うべき役割!!(集いの場として・・・)

川こっち地域での担うべき役割や課題・・・熱い議論の場になりました。

4月1日以降・・・満開の桜を見ながらまた熱く語りたいですね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする