PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

081219 観音山コミュニティクラブ・・・・頼もしい仲間たち・・・関わりの中での成長!?

2008-12-19 06:22:41 | 観音山コミュニティクラブ
『 家庭あってのエネルギー 』
ぬくもりと安らぎと得て、ハウス(家屋)はホーム(家庭)になる。
そして家人にたくましく生きるエネルギーを与える。
家庭をさらに温かく、愛和に満ちた場にしよう。
仕事に、勉学に、趣味に、もっと燃えるために。

その家庭を包み込む“器”・・・・大切ですね。その話は“こちら”で・・・

ちなみに・・・“今現在”・・・違う環境下でPCを開いています。・・・・
不思議なもので・・・キーボードに向かっても体も心も重い!?(笑)
寝たのが2時過ぎ?という事もあるのでしょうが??・・・・単に睡眠不足??
環境の差だと・・・私は思います。(慣れた環境って大切なんだなぁって・・・)
(机の前の鏡・・・自分が写っているヘンな感じです。(笑)お泊りなんです。)
やはり・・・・『 家庭あってのエネルギー 』・・・・なんですね。実感!!

さて・・・
観音山コミュニティクラブの担当者会議を開催しました。
Sもちつき隊長以下数名で・・・

備品リストは、お隣の乗附小PTAの子育て支援委員会さんの資料を参考に・・・
ここで問題?課題?となったのが・・・・ボリューム・・・
嬉しい悲鳴で・・・
今回の人数・・・軽く200名は突破して・・・二百数十名??は・・・・

ご案内文での追加募集という形は、改めては中止しましたが・・・
思いのある人は、連絡を頂いて・・・・数十名はプラスに・・ありがとうございます。
他にも当日遊びに来ますって・・・・声も・・・嬉しい限りですね。(^-^)

ただ、設営側・・・喜んでばかりもいられない・・・どうやって??おもてなしを・・
その当りの部分の話し合いを・・・
それと根本的な当日のルーティーンの確認作業が中心になりました。

スタッフの落とし込み・・・・作業ボリューム・・・等々・・・・
私が最初掲げた・・・ダルマの絵付け・・・・
手が汚れてしまうとか・・・・
そこに張り付くスタッフ等々・・・色々考えると・・・
もしかしたら・・・“白いだるま”の状態でお持ち帰り・・・
各ご家庭で・・・じっくり色つけ・・・というスタイルの方がよいのかな??とか

当日お越し頂いた保護者の方々に・・・当日ボランティアで・・・
その管理をお願いしながら・・・ワイワイガヤガヤがいいとか????
こうみんなで当日の情景を思い浮かべながら・・・・
ちなみに・・・・開会式は10時・・・・100名以上の子ども達が一斉に・・・・

やはり・・・何か賑やかしがあちこちにあるといいなって・・・私は思った(笑)
ははは・・・スタッフの皆さん・・・このブログを読んで・・・・
ダルマの絵付け・・・・やはりやるんだって・・・思った人も・・・(大爆)

ちなみに・・・新兵器が一つ登場しそうです。
私の子どもが昨年まで通っていた・・保育園・・・園児用の臼と杵・・・・
それをお借りできそうです。・・・・
当日低学年のお子さんもたくさん登場(参加)するので・・・やはり自分でつきたい!?
子どもお餅つきコーナーもできそうです。(^-^)

材料関係・・・・
懸案だったもち米・・・・実は最近話題のJC・・・そこのOBの方へ相談を・・・
そうか子ども達へ・・・・って一言ぼそりって・・・・
わかった・・・って私と折半で費用負担しよう!!って言っていただけました。
そう・・・半額分は寄付?という形で・・・涙が出ましたね。その心意気!!
(その方はJCもPTAも経験者・・・ただ校区が違うので全額負担はまずい?(笑))

あんこ・・・JC時代のネットワークで・・・定価の二割引きで・・GET!!(笑)
大所が・・・・着々と・・・・昔汗をかいた分が・・・今?戻ってきている・・・
情けは人のためあらず・・・こう言う意味だったんですね。・・・

私が所用で出てしまった後も・・・・スタッフの皆さんで喧々諤々・・・・
明日20日・・・乗附小PTAさんの準備の下見、21日・・・本番での実体験・・
連日お餅つきモードがヒートUP?・・26日自身の準備・・・27日開催・・・・

汗をかいて・・・一緒に・・・考えて頂ける皆さん・・・本当に感謝です。
こんな行動力・機動力のある頼もしい仲間・・・・凄いですね。◎

正直・・・PTA活動が・・・うんぬん・・・・という議論・・・・
やれ負担感が・・・という色々な試行錯誤・・・
そういったもの・・・・
このスタッフの皆さんに・・・あるか?ないか?と言えば・・・
バリバリに・・・・ある??(笑)

でもね・・・そんな感じ微塵にも見せない・・・
どうやって・・・・この事業を・・・って
汗をかくことを苦というスタンスではなく・・・・・
思いを持って・・・・(きっかけはともかくとしても)
思いを持って・・・行動に当たれる・・・人たち(仲間たち・・・)

これが・・・大人なんだなぁって・・・・
あれこれ出来ない理由を探すのではなく・・・・
どうやったらできる???って・・・
これが地域活動であり・・・
PTAも包括した(凌駕?(笑))・・・活動なんだなぁって思います。

この仲間の意識や行動力は・・・・PTA活動を通しての絆であり・・・
その実践に基づく・・・一つの成果??・・・・
最初からこんな思いで何時も活動をしていたわけではありません・・

こう言う場面で・・・まさに力を発揮できる・・・・
やるんだ!って思いも・・・ここ数年で・・短い人は4月から・・・・
きっかけは・・・役!・・
そういう意味での役割・・・・その土俵に乗るという事が大切なんですね。
そして・・・行動・・・汗を流すという行為が・・・・

そこに・・・波が入れば・・・完璧!?(笑)
私は・・・27日・・・・
終わった後に・・・・また涙・・・・なんでしょうね・・・・

教育ブログでのランキングに挑戦中!(PTA活動、地域・家庭教育活動も同時進行)
ご協力頂ける方は“プチッ”と押して頂けるととても嬉しいです。(^-^)
(どれを押しても同じ一票です。・・・3つ押しても一票だけ(笑)お好きな物を!)
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする