goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

お仕事モードの “家づくり”相談会のお知らせです。( ..)φメモメモ

2025-08-27 17:48:04 | ミムラ通信
画像が小さいと連絡を受けて・・・
ニュースレターはこちらに大きい画像を
 
8月の相談会のチラシはこちら
2025.08.27更新
 
今週末も打合せが盛りだくさん
8月30日(土)8時半~1件
  〃    10時~ 1件
  〃    13時半~1件
  〃    16時~ 1件
19時以降は空いています。
 
8月31日(日)8時~ 1件
  〃    10時~ 1件
日曜日の午後は空いています。(チャンスです。(笑))
 
これからでも間に合いますのでご覧戴いた方はお気軽にどうぞ♪
↑ 直接、三村ラインへつながります。
週末まで時間があまりないのでこちらへ直接が早いです。
 
 
 
 
 
早いもので8月も終盤戦へ⁉
8月の夏休み、お盆休みがあったので・・・
あっという間の1週間が過ぎてしまいましたね
 
私は・・・
こちらの企画もあったので
 
お盆休みの期間中も相談会を開催していました。
プラン作りの打ち合わせ・・・
ヒアリングシートの検証等々・・・
この時期だからこそ?
お休みの期間中なので?
じっくり、ゆっくりと・・・
お打合せも出来ました。
 
ミムラホームは、そんなお客様のご都合に合わせて
平日の日中の時間帯・・・
(土日がお仕事モードの方向けに)
 
平日の夕方から夜の時間帯・・・
(お子様対応が一段落してからでも)
 
土日や祝日でも・・・
(平日お休みや時間の取れない方向けに)
 
お客様のご都合やご要望に対して・・・
まずは、お打合せの時間帯からオンリーワンの
お客様のスタイルに合わせた対応をさせて戴いています。
実は・・・
この打ち合わせの時間って
まさにそのご家族や個人にとって・・・
まさに千差万別だと思います。
“家づくり”と同じ!?
 
だからこそ?
私は、その個人個人に・・・
そのご家庭の状況に合わせる形で・・・
寄り添っていきたい!・・・という想いで動いています。
今後は、こういう形でも対応していきますので
是非!
ご自身の一番ご都合の良い、タイミング、お時間で・・・
お声がけください!(お気軽に♪)
 
 
そうそう、ミムラニュースレターのご紹介♪
先行配信です。
片岡地域を中心に皆さんのお手元に届くのは今月末です。
まさに、こちらをご覧戴いている方だけの先行配信です。
 
今回は、特別企画あり!!です。
実際にミムラホームで“家づくり”をされた
本当のお住まいを見学できる企画を考えました。
生の・・・
リアルな・・・
お客様の体験談、お声を聴ける企画です。
どうぞ、あわせてこちらの企画もご活用くださいませ( ..)φメモメモ
 
こちらのクーポンもまだまだつかえます。
あわせてどうぞ!
ミムラホームからの
お得で特典満載の企画をお届けさせ戴いています。♪
 
お問い合わせはこちらから ↓ 
https://www.mimurahome.jp/contact-ssl/

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなイラストもありました。(懐かしい(笑)) お得なクーポンも掲載φ(..)メモメモ

2025-03-10 07:51:05 | ミムラ通信

懐かしいイラストシリーズ?第2弾!?

 

以前、デザイナーさんに依頼をして作ってもらったモノでした。

髪の毛の表現が上手ですね。(笑)

今は・・・

さておき、現状報告も兼ねながら話を変えて(笑)2

 

元々はこちらでPTA談義というモノをしていました。

当時はPTA役員のど真ん中で会長をやりながら実情の話をしていました。

実情・・・

まさに現場の声を形にしたものでしたので

生の声、リアルな活動報告でもありました。

 

時が経て・・・

その関わりが顧問、相談役と変わって行き

今は、地域の代表的なニュアンスで小学校と関わっています。

一時期はPTA会長として・・・

その後は地域の保護者として・・・

今は、地域の声を伝える企業人という立場としてでしょうか?

 

その変遷をずぅ~とみてきました。

PTAという組織の変遷と活動自体も・・・

いい意味で言えばスリム化?負担を軽減する省力化?ですかね?

ただ?当時汗を流した立場の私から見ると?

現状は、ちょっと寂しい気がします。

何か?消化不良になってしまいそうな感があります。(苦笑)

 

ただ?これが、現状が今の時代に即したモノなのでしょうね?

当時の想いをいま語ろうとしたら?

まさに昭和の産物?過去の悪習?と言われてしまうのでしょうか?(笑)

そもそも論で言えば・・・

PTAのTの部分の関わりが『働き方改革』という名の元

すっかり様変わりしてしまっている感があります。

 

PTCAという言葉も誕生しました。

Cはコミュニティという名の地域だったり

Cはコミュニケーションという名のPとTの連携だったり

より活動ボリュームを上げていこう!的な想いの言葉だったのかなぁって

 

開かれた学校!

地域との連携!

そういったキーワードもこのPTCAの一環だったと思います。

現状は、いろいろな事件や事象で”閉ざされた状態”へ拍車が・・・

『働き方改革』という名の元、祝祭日のイベントは自粛?

(ここでいう自粛は、そもそも論で計画することが芳しくない)

 

音楽のある街・たかさき♪というキーワードがあって

音楽のある街KATAOKA♪というキャッチフレーズで活動した時期がありました。

高崎マーチングフェスティバルというイベントがあって・・・

(私も実行委員長等を経験しましたが)

その活動をPTA活動とリンクをした企画やイベントも多々行いました。

 

結果、一番のピーク時は

① 9月の終わりに小学校の運動会でのお披露目

②10月冒頭での地域の運動会でのお披露目

③10月その後に私たちが主宰をしたイベントでのお披露目

④10月高崎マーチングフェスティバルでのお披露目

⑤10月中学校校区でのイベントで町内をパレードするお披露目

計5回の地域の皆さんへのお披露目の機会がありました。

 

子どもたちにとっては?一生モノの思い出つくりの場面になった!?

そこに参加する保護者や関係者の皆さんにとっても良い思い出に!?

って私は信じています。(笑)

ただ、①から④は全部週末、⑤は高崎マーチングフェスティバルの翌日の月曜日

この1か月間はPTAのTチームの関係者は、週末のお休み返上という状態でした。

これが時代の流れの中で?見直し?縮小?省力化?スリム化?となり・・・

 

今では・・・

① 運動会でのお披露目は継続をして

(ただ、ユニフォームではなく体操着のままで)

② 地域の運動会が無くなりました。

もっというとその前には育成会だけの運動会もやっていたんですが・・・

運動会が 小学校→育成会→地域と3回あった!

(いい意味でいろいろな子に出番のチャンスがあった、特にリレーとかは・・・)

↑ 省力化の象徴の事例でしょうかね((+_+))

 

③ 残念ながら私たちが主宰をしたイベントは時代の荒波にもまれて・・・

消失となってしまいました。

相当のボリュームの活動をやっていたのですが・・・

また思い出話はおいおいと、現状は万灯会という部分へ注力(これもおいおい)

新しいコトも考えていますが、なかなか具現化できないでいます。(泣笑)

 

④、高崎マーチングフェスティバル自体はことし36年目?を迎えます。

小学校としての関わり・・・

ピークは土曜日の街中パレード、日曜日のステージと2回参加でした・・・が

コロナ禍を機会に今はパレードのみの関わりとなっています。半減以下?

 

⑤ こちらは、町内のパレードはなくなりました。

学校の校庭や体育館でのお披露目という状態になっています。

トーンダウンといった状態でしょうか?

まぁ、元々信号機を止めての町中パレード自体が異例だったと思います。

その異例が出来た地域であり、活動だったんですがねぇ・・・

 

という状態で

①~⑤

私が関わっていた当時と同じボリュームで移行できたモノ・・・

残念ながら一つもない状態です。

これと同じコトがPTA活動にも言える状態であり・・・

育成会の活動に関しては、消滅といった状態です。

 

何が正解なのかはわかりませんが?

同じ地域、同じ学校、同じ家庭間の中で・・・

時代によってできるコト?やれるコト?がこれだけ変わってくる?

子どもの頃の思い出という部分だけで言えば・・・

私的には冒頭の”ちょっと寂しい”という気持ちになってしまいます。

 

もう一つは・・・

前回は『ひ』に触れただけですが・・・

上毛かるた! これも大きな課題になっているのではないでしょうか??

(この件は、ここまで長くなったのでまた改めて・・・)

 

こちらのお店のクーポンがついています。

当社のバス停の前の掲示板、小学校の前の掲示板

それぞれにこのミムラ通信が入っています。

それを持っていくと特典がGETできますのでご活用くださいませ♪

(当社は小学校の正門向かいにあります。φ(..)メモメモ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の出来事 ミムラ通信発行中φ(..)メモメモ

2025-03-08 09:32:36 | ミムラ通信

懐かしいイラストが出てきましたね。

高崎市のシンボル 白衣大観音様

全国の80%のシェアを占める高崎だるま

そして、高崎市役所♪・・・

おらが地域、私の住む地域の(街の)まさにシンボルです。

 

この地域ならではのモノを二つ・・・

『ひ』って言えば・・・

白衣観音慈悲の御手(びゃくいかんのんじひのみて)

(正式にはびゃくえかんのんだそうですが・・・)

これが私世代の群馬県民は100%近く言えると思います。(笑)

 

そして・・・

新幹線等で東京から帰ってくると

左手にこの観音様が見えてくるんです。

高崎市民は、おぉ着いたぞぉ!!!って気持ちになる

これが見えて故郷に帰ってきたぞぉ!ってなります。

(もちろん私もなります。(笑))

 

この二つ・・・とても大事なポイントです。

ちょっとそれちゃいますが・・・

こんなものを作ったことがあります。

当社のPRの新聞広告チラシです。

こちらも懐かしいですね。

でもこれこそが私たちのソウル画像?なんです。(笑)

 

さて・・・

こちらが最近のお仕事モードです。

https://blog.goo.ne.jp/mimko

 

FBはこちら(個人の)

https://www.facebook.com/osamu.mimura.5

以前は、個人情報の関係で?

実名を挙げずにブログを書いていましたが・・・

あれだけ?活動記録をUPしていれば公表と同じ感じでしたよね?(笑)

 

ミムラ通信の画像最新号をここに貼っておきますね。

ちなみに過去の2月号はこちらです。(まだクーポンが期限内だと思います。)

ミムラ通信2月号はこんな形でした。
(2月22日は、猫の日だったんですね。φ(..)メモメモ)
 
 
3月号・・・
こちらから・・・
 
 
社長の想い・・・
こんな形でつづっていました。
 
 
月日の流れ・・・
あっという間ですね。
 
あっ、ミムラ通信の3月号
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミムラホームの事です。( ..)φメモメモ

2024-08-28 14:43:27 | ミムラ通信

万灯会のイベント情報です。( ..)φメモメモ

ミムラホーム(三村工業株式会社、住宅事業部)の掲示板があります。

当社のバス停の前とお隣の小学校の正門前に♪

こちらのチェックシートを貼っていました。

 

“家づくり”の不安や悩み・・・

新築?

リフォーム?

土地は?

いろいろな?マークがあると思います。

そんな時に気軽に相談できる窓口があれば!という想いからです。

 

日程や時間だって・・・

平日?

土日?

日中?

夜間?

その曜日や時間が良いのか?

それだって、皆さんそれぞれですよね!?

そんな皆さんお一人お一人のご都合に合わせた対応が出来ます。

 

お気軽にまずは、お声がけからお願いできればと思います。

一番簡単なのは?

こちらのラインへご連絡でも大丈夫です。

私の携帯へ直接つながりますので(●^_^●)

 

どうぞ、お気軽に!?

まずは、こちらをご覧ください( ..)φメモメモ

 

相談会の窓口はこちらから

もちろん8月中でも受け付けています。

8月31日(土)の②、③、④は予約が埋まっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミムラ通信のご紹介で♪ 10年前の今日は・・・φ(..)メモメモ

2022-10-02 16:28:38 | ミムラ通信

こちらのチラシは、毎回いろんな店舗さんと協働企画となっています。

今回は、そば滋雲様です。

おそばがおいしいのはもちろんですが♪

このだし巻き玉子も絶品です。!!!

ぜひ、ご賞味くださいませ(*^_^*)

 

ミムラ通信の続き、3ページ目

こちらが2ページ目

 

そして、表紙です。

 

毎月いろいろな日がありますね。

また、いろいろなご縁でチラシも構成されています。

”家づくり”・・・

”家づくり”は、このご縁と出逢いの連続なのかなぁって思います。

よき出逢い!

よきご縁に!!

ここまでお付き合い、ありがとうございました。(*^_^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする