PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20190531 令和元年最初の月が終わりますね!?10年前の今日・・・PTA談義過去編第369弾へ・・・

2019-05-31 23:59:59 | PTA談義(全般)

この地球に 

 「ありがとう」

 

すべての生命を生み出し、

育んでくれる、かけがえのない母なる星。

なんと有難いことだろう。

 

 

『ありがとう』

この言葉・・・

この響き・・・

この想い・・・

この“こころ”が大好きです。

 

PTA談義・・・

続いています。

今も・・・

10年前も・・・

その形はいろいろ変わっていますが

PTAの

言葉はそのまま残っていますね。

 

えーと・・・

PTAは・・・

P(パッと)T(楽しく)A(明るく)です。(笑)

私は・・・

10年前の私は、・・・

この言葉で・・・

この響きで・・・

この想いで・・・

活動をしていました。

今もですね。(笑)2

 

では・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第369弾へ

 

 

090531 『願』・・・その“こころ”と思い・・・ 昨日の単Pの本部役員会議報告

2009-05-31 09:04:15 | PTA進化論シリーズ



このたったひと文字が・・・最後の締めくくりの言葉です。
大きな字で書いてあります。・・・重い言葉ですね。

この最後の言葉には、注釈がありました。
願を持ちましょう
『願』と『欲望』とは根本的に違います。
わずかなお賽銭を挙げてそれも1年に1回の初詣の時くらいで、
『家内安全。商売繁盛。お金がいっぱいできますように!』
なんてね。
こういうのは個人的・私的な欲望です。
それを私は否定しません。
私も同じですから、しかし、そういう私中心の欲望とはまったく別に、

○ 核戦争など絶対におこりませんように!
○ 世の中がどうか平和でありますように!
○ 山や海や河、そして土、水、空気、自然が、
  人間の作る欲望で、これ以上よごれませんように!
と、心から念じたとき、
それを『願』といいます。
どんな小さな『願』でも心ひそかに持ちつづけていると、
顔がよくなり、眼の色が深く澄んできます。
ひとりひとりが自分に合った『願』を持ちましょう
そして『一隅を照らす』人間になりたいものです。

昭和60年秋 彼岸の中日 合掌 相田みつを・・・・・とあります。

『願』と『欲望』・・・・・
『個』と『公』・・・みたいな感覚を私は受けました。・・・
大きな気持ちで・・・おおらかな気持ちで・・・優しい気持ちで・・・・
『願』を・・・“こころ”ひそかに持ちつづけていきたいです。

さて・・・昨日は色々な事が盛り沢山でした。
まずは、昨日の・・いってきま~すε=┏( ・_・)┛の本部役員会議の話題ですね。
アジェンダを議事録的にまとめちゃいますね

2009年度(平成21年度)  第3回本部役員会議
平成21年5月30日(土)9時半~(コミュニティー2F)
アジェンダ                進行 ○○副会長
1.  開会
2.  挨拶   PTA会長  S山会長
        学校長    K林校長
3.  参加者確認
4.  資料確認 アジェンダ バザー関連資料(第2回企画運営資料等)
5.  報告・協議事項
 ① 各学年・各専門部報告
    1学年(○○)  給食試食会 6月10日(水)・・・5年生が不在で食器が足りる。
    2学年(○○)  まち探険 6月2日(火)・・・私も引率ボランティアで参加!(笑)
    3学年(○○)  まち探険はなしに・・・・保護者は交通公園の自転車教室でお手伝い
    4学年(○○)  CAPセミナー・・・6月2日に打ち合わせを実施して日程調整を
    5学年(○○)  林間学校 6月9日(火)~6月10日 保護者ボランティア10名決定
    6学年(○○)  携帯セミナー・・・学校公開日の11月4日で決定、詳細は要打合せ
    教養部(○○)  6月19日(金) 第1会議室 10時~第1回セミナーの件打合せ        
    施設部(○○)  6月16日(火) 15時~(花植え後、クリーンデーについて協議)
    ボラ部(○○)  6月18日(木) 第1回委員会開催 6時間目を利用                                 
    生活部(○○)  7月3日(金) 予防接種の手伝い 2名(○○・○○)           
    情報部(○○)  第2号かわら版 6月上旬、腕章とデジカメの手配依頼あり                          
    安全部(○○)  第1回地区委員会報告、パトロール報告、救命救急講座報告      
 
② PTAバザーについて
・ 第1回実行委員会の報告 学年役員の関わりに方について
・ 現状報告について
・ 学童の出店について
・ ポスター掲示板依頼 6月5日(金)まで
・ 各団体への依頼
・ 各ブースの確認
・ バザー物品受け入れの担当確認
7月2日(木)1年8:00~9:30 2年9:30~11:00 3年14:00~16:00 本部18:00~20:00
7月3日(金)4年8:00~9:30 5年9:30~11:00 6年14:00~16:00 本部18:00~20:00

えーとこのPTAバザーの資料は、A415枚・・・わぁ30Pですね・・・
どんな資料があるのか・・それはまたおいおい・・・どれも大切な資料です。

③ 第2回 実行委員会について  6月12日(金)  バザーの為のスタッフ準備会議
④ 第2回 企画運営委員会について 6月26日(金) 役員全員集合で周知会議
⑤ その他 報告事項
 
6.今後のスケジュール
6月 2日(火) 県P総会                       県生涯学習センター
6月11日(木) ベルマーク運動説明会         10:00   群馬県民会館4F
6月12日(金) 第2回バザー実行委員会         9:30   第一会議室
6月20日(土) 三校合同懇親会            19:00   シュヴェール
6月26日(金) 第2回企画運営委員会          9:30   木の部屋
6月26日(金) 専門部給食試食会           12:30   第一会議室
6月26日(金) 第1回単P会長合同研修会・懇親会   18:00   ホワイトイン
7月 4日(土) バザー設営日             
7月 5日(日) バザー                
7月11日(土) 育成会との懇談会           18:00   未定

こう時系列で書くと・・ものすごい量の様にも・・まぁ会長はほとんど参加ですが・・・
ちなみに本部役員の関わりは・・・6月20日と26日・・・それと7月の予定のみです。
7月は、メイン事業なので・・・集中する時期ですね。

これをやらされている感じでいるのか??
時間が解決するからと言って・・・こなしでいくのか??
それとも・・
思いを持って・・・一生懸命汗をかいて行くのか?
7月5日のバザーは・・・どんな思いでいても時間は流れ・・・当日を迎えると思います。

終わってみれば・・・・
こんなものかなぁって感じで・・淡々とした気持ちで・・・終わる事もあれば・・・
終わったぁ!!って・・・・達成感と涙を・・・
PTAの事業で・・・そんな気持ちが必要なのか?って・・・質問されると・・・
はははって笑うしかないですね。

負担感なんですって言われてしまう・・・ケースも多々あるとか??って
ただ・・・
昨日・・・本部役員会議の中で・・・その空気を感じて(苦手な空気を読む(笑))
そこにいた皆さんは・・・
一生懸命・・・何かを模索しているって感じが・・・真剣に議論しながら・・・
創り上げていくんだって空気や思いを感じました。・・・

すみません・・・そうなると黙っていられなくて・・・
ちゃちゃ?をいれてしまい・・・その為にちょっとだけ会議の時間が長くなってしまった
この場をお借りして・・・会長&司会役の副会長・・・すみません・・・・・でした。
(ちょっと公私混同ですね・・(笑)・・・個と公って書いたばかりなのに…)

PTAの事・・・・
事業や会議のこと・・・今の立場である意味第3者的な目線で感じたこと思ったこと
少しお伝えしていければって思います。
会長時代は・・・その原動力の“思い”って言う部分がちょっと強かったのかなぁって
少し冷静に?・・・語れる立場と時間も・・・出来たので・・

えっ?・・十分熱く語っているって・・・・ははは・・長いし・・・
今日はこの辺りでおいとまします・・
ドラゴンボール、ワンピースも始まるので・・・子どもと一緒に(笑)

備忘録・・・過日の市P連の専門委員会での役員決めの件・・・
昨日のセミナーの話ですね・・・
ではいってきま~すε=┏( ・_・)┛

 

コメント (1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190530 川端さんあれこれ都合第6弾 10年前の今日・・・PTA談義過去編第368弾

2019-05-30 23:59:59 | PTA談義(全般)

「喜んで」を

  添えてみる

 

折々に一言「喜んで」と発してみよう。

心の中だけでもいい。ポジティブな言葉に

よって、笑顔で動ける領域が広がっていく。

 

 

PTA談義・・・

この“こころ”でかたれば?

全く違うモノになっていくのかなぁって思いますが・・・

世の中の流れは違いますね(苦笑)

 

10年前の今日・・・PTA談義過去編第368弾・・・

川端さんあれこれ都合第6弾です。

過去編はこちら(笑)

20190528 川端さん編あれこれ 10年前の今日・・・シリーズPTA談義編第366弾!?へ 駆け足編はおしまい

 

 

 

090530 PTA進化論・・いよいよその5・・・ 自身の価値観・思いのPTAって・・・

2009-05-30 07:51:14 | PTA進化論シリーズ

一生燃焼
一生感動
一生不悟
 みつを

最後の言葉は・・・・
一生不悟(いっしょうふご)と読みます。
分かった顔をせず、生涯考え抜く。
という決意を込めた言葉です・・・とインターネットで調べたら・・・ありました。(*^_^*)

一生悟れず??・・一生悟らず??・・その意味合いでずいぶん違うなって思ったので(笑)
上記の意味で・・・なるほどって思いました。

燃焼!!
感動!!
そして・・・不悟の精神!!で・・・行きたいですね。

さて今日は・・・PTA進化論の続き・・・その5ですね・・・

PTA進化論⑤  2009.1.20 中国新聞など
「結局、PTAって何をしている団体なわけ?」と非経験者に問われる。
いろいろな側面があって、一言では表現しがたいのだけれど、できるだけ簡潔にまとめてみる。
ここで言うPTAは、個々の学校で活動する親と教師の会を指している。
自治体単位の連合体や、日本全体の連合組織も外から見るとやはり「PTA」であり、メディアでも混同されているが、単にPTAと言った場合、学校単位のものだ。
戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の指導のもと文部省が旗を振って、各地で「自発的に」組織された。
設立趣旨には、児童の健全育成だけではなく、親と教師が互いに学びあう生涯学習団体としての要素も入っている。
しかし、現実的には「児童のため」の活動を中心にしてきた。

当初、特に重視されたのは子どもたちの栄養・環境面での配慮だ。
「PTAなくして学校給食なし」とも言われたと聞く。
21世紀の現在、力点はむしろ「安全・安心」に移っている観がある。
どんなPTAにも「校外委員会」的なものがあって、通学路や遊び場の安全に心を砕いている。
PTAのみでは実効性に乏しいこともあり、地域住民との連携も奨励されている。
情報面では警察から、若干の資金援助を自治体から受けることもあり、「子どもを守る」ことにおいて、大きな役割を期待されている。
とはいえ、今も昔も一貫して、PTAの中心機能とでも言える活動が別にある。
「学級PTA」だ。

今の学校では通常、学校主催の保護者会と一緒に学級PTAが行われるので、明確に意識されにくくなっている。
けれど、クラス単位で保護者と教師が話し合い、クラスの問題、家庭教育上の問題など、意見を出し合えるような場があれば、クラスは「強く」なる。
話し合いを通じて互いに理解し、信頼し合う大人たちの存在が、子どもたちに良い影響を与えないはずがない。時代を超えて存在するPTAの普遍的な価値とは、まさにその部分にあると考えている。

・・・とあります。これがその5の全文です。
「PTAなくして学校給食なし」とも言われたと聞く。・・・と私も聞きました。
また、私が通っている地域・・・
合併前は、全校自校式(給食を学校でつくってそのまま温かいものをすぐ食べられる)で
特色ある給食を・・・今での地産地消という部分も実践しています。
(合併により給食センターの地域も入り・・・徐々にその自校式の整備中です。)
自校式・・・当時は非効率だとか言われていましたが・・
今の時代には、きめ細かい対応や今回のインフルエンザみたいなケースでの対応も◎です

安心・安全・・・・
子もを持つ親の心境として・・・ここは外せない・・・
確かに・・・PTA活動の中にこの“安心・安全”という部分・・・
特に物理的な部分で求められるもの?・・実際の活動の中での行動も増えてきている?と
“こころ”の・・・って言う部分とはちょっと次元の違う部分もあるのかなぁって

本当の意味で・・・子どもたちのことを思うなら…考えるなら…
待ったなしで・・・安心・安全は最優先!!
親という立場なら無条件!?・・・ましてそこにひと様の子どももってなれば…
って・・・私は思いますが・・・

最後の・・・学級PTA・・・
この部分は・・・私と川端さんの感覚の相違がある部分です。
川端さんは、この学級PTAの存在と活動の充実がPTA活動の充実的な発想なのかなと
私自身は、ここは先生と子どもたちの関係の中の・・・その保護者って言う感覚です。
ましてクラス単位という部分で・・・
その先生と保護者同士が・・・子どもを介在して顔が見える状態であればいいのかなって

そこにPTAという組織を介在してくると・・・
どう関わるの?って言う部分は分らなくて・・・これは自身の勉強不足かも??(笑)
PTAという組織は・・・
その担任と子どもの関係という部分に組織というスタンスでどう関わるの?かなって
私は・・・その場面には一保護者でいいのかなって思います。
別に会長の子どもだから役員の子どもだからって言う部分ではなく・・・
単に一児童の保護者・・・親って言うスタンスで・・・
だから・・この集まりの中でも・・・意見の取りまとめも・・・PTAではなくてって

つまり・・この活動・・・授業参観の後の懇談会の部分だけで言えば・・・
PTAという名称も動きもいらないのかなって思います。(笑)
単にそのクラスに所属する保護者の懇談会でいいのかなって思います。
なので・・・
PTAという次元で物を語る?動く?という部分は・・・・それを横断した単位で??
年齢で言うなら・・・学年単位で活動や行動も・・・
事業は、保護者の皆さん全員を対象にして・・・大きな括りでって・・・
それは、最終的には地域との関わりに結びついて行くのかなって・・・
保護者の一人一人が・・・実はその地域の地域人だからという部分で・・

声を拾うという部分では・・・もちろんどんな単位でもいいと思います。
個人でもクラス単位でも学年単位でも・・・全校でも・・声は声・・・生の声がいい◎
クラス単位での懇談会は・・・学校教育での先生と子どもたちとの関わりの確認の場・・・
授業参観は、その現場をまさに生で体感する場面なのかなって思います。
本当は、飾った場面ではなく(笑)・・・日常的な授業風景が◎だとおもいますが・・
そう言う意味でのPTA役員って・・・そう言った生の場面を目の当たりに出来る!?
(これってある意味・・・PTA役員の特権なのかなって思います。(*^_^*))

実際・・・家庭の中での困りごとやお子様と先生の関係は・・・・
PTAという組織を通してではなく・・個々の対応が良いのかなって思います。
不思議な事に・・・個々(担任と子どもの保護者だけ)なら簡単な話なのに・・・
集団?ってなると・・・話が違う方向に??あるいは拡大??されるケースが多々??
風通しがよいって言う部分と・・・何でも言うという部分は違うのかなって
(何でも言うが集団になると・・・本当の声が届かないケースも・・小さい声も消えて?)

すみません・・・・・私の一方通行なので・・・・こういう形での私の意見で・・
またこのPTA進化論は続いて行きますので・・・
色々な皆さんの声もお聞かせ下さい・・・・
私の思いや声は・・・あくまでも“個”としての価値観や思いです。・・・
ただ“公”も意識はしているので過激なことは言っていないつもりですが・・・(笑)

PTAに正解はない・・・これは100%みなさんが納得する答えがないという意味で
だからこそ・・・
色々な思いや価値観が・・・喧々諤々??試行錯誤??があってもいいのかなって・・
さぁて・・
今日は本部役員会議・・・久しぶりにお会いする人も(笑)(長くても一月ぶり?)
(正副会長会議や実行委員会・・・細かい会議には参加していてないので・・・)

皆さんの思いや価値観を・・・しっかり伺ってきます。・・・
片岡小PTAバザー・・・最初の大事業いよいよ・・・あと36日となりました。
では・・いってきま~すε=┏( ・_・)┛

4つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)
   
にほんブログ村

コメント (2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190529 10年前の今日・・・PTA談義過去編第367弾 市P連の過去と今

2019-05-29 23:59:59 | PTA談義(全般)

何一つ。

自分のものはない

 

家庭生活も事業も、人やものの力で成り立っている。

人は、大自然の恵みがあるから生きられる。

この無数の恩を忘れまい。

 

 

 

10年前の今日・・・PTA談義過去編第367弾へ

10年前の市P連ですね・・・

この10年間の変遷はすごかったです。

ちなみに今は・・・

http://www.takasaki-pta-net.com/

 

 

 

090529 高崎市PTA連合会・・3つの専門委員会、全体委員会・・・そして母親委員会を担当して

2009-05-29 05:57:17 | 市P連関連話(市P連主催行事含む)

ふるいものを
出さなければ
あたらしい
ものは入ら
ない みつを

なるほど・・・限られたキャパ?・・・また色々な場面でもそうですね・・・
いい意味での新陳代謝は、古いものから新しいものへの転換??なのでしょうか??
ははは・・・
自分自身へも戒め?の言葉として・・・・この感覚を忘れずに取り組んでいきたいです。(笑)

さて、昨日は、高崎市PTA連合会の専門委員会の全体会並びに各専門委員会が開催され・・
市P連の加入校77校×3専門委員会(1名×3)の方が一堂に会しました。
(今後合併の予定されている地域の学校(3校)は代表者で・・・都合75名体制です。)

中央公民館の集会ホール(イスは手並べ・・・数に見合った分だけ使用者が並べる)で
最初の全体会を開催・・・
市P連会長の挨拶並びに趣旨説明・・・
社会教育課(市P連担当の市役所の部署)の代表挨拶・・・
3つの専門委員会の委員長の紹介・・・以上がセレモニーで・・・10分ちょっと(笑)

その後すぐに3つの会場に分かれて・・・
75名体制・・・以前も書きましたが正直・・小回りという部分では75名はきつい!?
それぞれの委員会が4つのブロックに分けて・・・それぞれの中に運営のサブ的な役員を
決めた様です。
元々本部役員自体も・・・この3つの委員会へ別れて・・・
委員長は、市P連副会長も兼務・・・・
それ以外の9名の副会長(厳密には9名-3名(委員長)=6名が)も委員会へ所属

女性陣が元々3名だったので・・・急きょ私が母親委員会の応援部隊となっていました。
結果、もう1名増えて現状は4名となりましたが・・・都合総人数は5名
他の委員会も委員長1名、担当市P連役員が4名・・・4つのブロックでちょうど良い?(笑)
・・・・という様な受け入れ態勢をつくっている様です。

4つのブロック・・・・
第一22校、第二18校、第三19校、第四18校で合計77校です。
第一が多いのは3校が統廃合となる為、将来的には20校へ・・・・
ただ、吉井町との合併が6月1日・・・そして平成22年4月1日には市P連へも
すると平成22年度は、87校体制に・・・このブロック体制も見直しになりますね。

87校・・85校にしても・・・一つの単位とすると大所帯ですね。
市P連自体の運営や関わりという部分の精査がより一層求められてくるのではと・・・
一つのブロックにも現状小中が混在して(地域性に配慮しているので)いる状態・・・
そこに地域性も・・・
委員長さんの手腕にかかってくるのではって思います。(やりがいがありますね(笑))

さて・・専門委員会・・・
この日の大仕事は、役員決め・・・・初めて会った人たちでのブロック単位で・・・
皆さんはどんな状態が想像されますか??(笑)
私はここ数年は、顧問1年(今2年目)・・その前は会長2年・・・・眺める立場で
大体この時間は、自身が所属する第3ブロックの辺りをうろうろして(担当がないので(笑))
役員決めが難航している時に・・・見知った顔の方を指名?するのが仕事でした。(笑)

・・・が今年は・・・有難いことにお仕事を戴いて・・・さらに担当まで・・・・
その担当が、母親委員会でしかも・・第1ブロック・・・全く未知の世界へ飛び込んだ!?
第3ブロックならそこの会長もよく知っているので・・・多少の無理も効く??(笑)
第1ブロック・・・合併町村の学校が多い事もあり(会長も1年交代が多い)
まさに未知のゾーンへ・・・
22校・・・実際は20校・・・この日は2校欠で18校・・20名の参加者で・・・
役員決めの瞬間は・・・皆さんの予想通り!?・・・にらめっこに(笑)

小学校17校(15校)と中学校5校から副委員長と書記をそれぞれ1名・・・・・
やはり問題になったのが・・・
欠席校・・・・役員決めの際の話し合いには参加できないので・・・
母親委員会・・・平日の昼間活動(お子様が学校へ行っている間)・・・
これがかつては・・・母親委員会が機能できる条件だった!?お子様が学校という部分
今は・・働くお母さんが増えて・・・昨日も小学校のお母さん方へ確認をしました。
17校・・・15校中12校のお母さんはお仕事を持っていらっしゃるって・・・80%

昨年のこの時期・・・・実は第3ブロックの母親委員会の所にいて・・・同じ質問
中学生のお母さんもいて・・・やはり8割から9割の方が・・・
自身の学校でも臨時総会の後の企画運営委員会で同じ質問・・・
ほとんどの方がお仕事をお休みして参加していますって言う手が挙がりました。
じゃあどうすればいいのか?って言う話は・・・
本来は、その組織を構成する皆さんで話し合いを持って・・・決める所なんでしょうね

以前は、この母親委員会の役員は持ち回り(輪番制)でやっていました。
つまり、この日にはその役員さんをご紹介という形だけで良かった…
つまり、その活動時間や形態に見合った方を、各単位PTAで人選をして送り込んで?(笑)
でも・・・蓋を開けてみると『聞いてなかった?』って言う人も毎年いたのは事実!?
それでも・・だからといってその場で出来ないって言う人は・・・聞いた記憶がない??
逆に言うと・・・
輪番制で役員の当番校なので・・・役員が決まりにくい(出向者)という話は聞きました。

研修委員長を経験して・・他の役員決めをいろいろ見てきた中で・・・
また、昨日の場面をオブザーバーではなく担当者として関わって・・・
役員校の輪番制というシステムは、過去の役員さんの御苦労の中で生み出した知恵!?
心構えや準備という部分では・・・特にお母さん方にとっては◎なのかなって感じました。

昨日・・・最後に役員さん(2名×4ブロック)が集まって・・・自己紹介・・・
得意の第一印象観(笑)・・・
やはり・・・それなりの人がなるんだなって・・・思いました。
くじで決まった所もありますが(笑)・・・それでもそれなりの人がちゃんと出てくる?
これって不思議な巡り合わせですよねぇ…

ちなみに・・・単Pでの役職を皆さんに確認しました。
対象者18名・・・副会長が9名・・・・母親委員長もしくは委員が17名
副会長と母親委員長(委員)を兼務という方も多かったですね・・・
私の学校は、専門委員を言う形で役職を設けていますが・・・そう言った学校はなかった
多分・・・地域性というのもあるのかなって感じがしますが・・・

それと・・・
母親委員長っていうことは・・・・母親委員会としての機能もきちんとありますか?って
その質問に対しては3つの学校で手が挙がりました。
(その内の二つの学校は、その母親委員長と委員さんの2名で出席されていました。)
この時点でも各学校・・・単位PTAでの対応や考え方に活動に差異が(特色が)・・・
1年間・・・また色々勉強させて戴ければと思います。・・・よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190528 川端さん編あれこれ 10年前の今日・・・シリーズPTA談義編第366弾!?へ 駆け足編はおしまい

2019-05-28 23:59:59 | PTA談義(全般)

今日の生き方が

 人生を創る

 

決めた時間に起きる。為すべきことに

手を尽くす。この一日一日が

積み重なって、わが一生となる。

 

 

えーと

090528 『 体験してはじめて身につくんだなあ 』・・・・まさにその通りですね!!

2009-05-28 06:06:42 | PTA談義(全般)

体験して
はじめて
身につくんだ
なあ
 みつを

そうです・・・その通りですね。
何事も経験・・・体感・・・すなわち体験・・・
実践に勝る!?ものはないですね・・・
しかもちょっと“御苦労”があると・・・余計に!?(笑)

そんなPTA会長さんからコメント戴いていました。
おらがPTA、、、いいっすね (まんちゃん。) 
それぞれのPTAがアピールする場っていいっすね!
でも、ないんだろう、そんな場所。
PTAでHP持っているところも少ないし、学校のHPにこっそり入れているところもほとんど更新されていないし、、、
誰かから意見されるのが嫌なんですかねぇ。
港区だけではなく、いろんな小学校の方ともお知り合いになりたいものです。
それぞれに悩みも、そして愉しみも違うだろうし、、、。

OYAJIさんのところって、小P→中Pって流れですか?港区は1/4しか区立中学に行かないので、他のところとは違うんでしょうね。
中Pからは、2年後待ってるよ!って言われるんですけど、子どもがその学校を選ぶかどうかは分からないので。。。

おらがPTA自慢・・・
その発表までの過程であーだこーだがいいのかなっておもいます。
私の頭の中でのプランは・・・
当日はスペース貸し・・・・なので・・・
大変だなぁって思う所は・・・ホワイトボード用意して前年度の広報誌貼っておしまい(笑)
それも個性・・・
この日に向けて・・・劇をやろうって(笑)準備万端で来る所もあるのかなぁ??って

自身のPTA活動の紹介をする場面としての活用も・・・それ以上に情報収集の場として
あるいは、そこにいるメンバーとの生きた交流の場になれば・・・・
それこそ・・タッグを組んで近隣校でデモンストレーションもありだろうし・・
ステージを使って・・・・
とある本部役員会議風景の実演でも・・・
総会風景の実演でも・・・
そのまんまの形を見せるだけだって・・・いろんな思いやスタイルがあり・・
見ている方だって楽しいのかなって思います。

ステージでおらがPTA自慢・・・1分間PRタイムを時間をきっちり管理しながらも
77校・・・これだけでも1時間半(笑)
希望者だけですね。・・・・
うちの学校は・・・お揃いのTシャツ着て皆で登壇・・・会長が何やるのかなぁ??
バザーの大声コンテスト?(笑)・・・
(ちなみに・・・私ならバルーンアート・・で・・ピンクのウサギをつくるかなぁ??)

お米をつくっている所は・・・
炊き出しチームで・・・おにぎりとか支給ってやると・・長蛇の列だろうな(笑)
現場に即席プールで田植え疑似体験コーナーなんかあったら面白いでしょうねぇ(^_^)

以前ここでイベントをやった時に・・・くじ引きコーナーを設けました。
商品は、近隣商店街のお店の割引券やプレゼント券・・・協賛を戴いて・・・・
中心市街地活性化へのお手伝い?という部分も考えて・・・その時は・・・
今回だって・・・その辺りの仕掛けは色々考えられますよね。・・・って
いつの間にかやる気満々!?(笑)

PTAフェスティバルかぁ・・・・

ははは・・・最近ものすごく長かったので・・今日こそ2P分で終わりにします。
小中の話・・・・
私の校区は、2つの隣ある小学校が100%同じ中学に行きます。(私立は本当に小数)
そしてこの3校で三校合同で本部役員の交流会等を幹事を持ち回りでやっています。
ちなみに私立の中学は・・・中高ある所は高崎市内には・・・
お隣の市(安中、前橋)まで通う事になりますね(電車?バス?自転車を駆使して)
市内には、市P連にも所属している県立の中高一貫校が1校(自力通学が原則で受験で)
ただし、小学校で2校特認校制度があり・・ここは地域という枠を超えて越境がOK
いずれにしてもまんちゃんさんの所の事情とは・・・かなり違いますね。

すみません・・・・・ちょっとだけ2Pオーバー(笑)
中には幼稚園、小学校、中学校と・・・同じ顔触れでって言う所もあります。
ちょっとだけ大変なのが・・・その中で早いうちについた人間関係がそのまま??
そう言う意味で色々な選択肢があるというのも・・・
いい意味での環境や刺激という部分で◎なのかなとも思います。

お受験・・・は、高崎では高校が一番のピークになりますかねぇ…
(だからこそ・・中学受験のご家庭は・・・ものすごく大変だろうなって思います。)

今日の言葉・・・
体験してはじめてみにつくんだなあ・・・ってこのことにも言える言葉ですね。
子どもにとっても・・・親にとっても・・・学校にとっても・・・・
今日は、一日盛り沢山ですね・・・・
では、いってきま~すε=┏( ・_・)┛

 

 

川端さん編

その1

20190520 PTA談義ど真ん中!?10年前の今日・・・PTA談義過去編第358弾 駆け足編その6

その2

20190524 川端さんその2 駆け足編その10 10年前の今日・・・PTA談義過去編第362弾

 

その3

20190525 川端さん編その3 10年前の今日・・・PTA談義過去編第363弾 駆け足編その11

その4

20190526 川端さん編その4 駆け足編その12 10年前の今日・・・PTA談義過去編第364弾

その5

20190527 川端さん編は都合その5 10年前の今日・・・シリーズPTA談義編第365弾!? 駆け足編その13

 

 

これでやっと

駆け足編が終わりでいいのでしょうか??

 

通常モードに戻りたいと思います。

今後もどうぞ

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

こちらがお仕事モードのブログです。

“いえづくり”を通して学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

 

 

 

会社のHP

http://mimko.co.jp/

 

ミムラホームのHP

https://mimko.jp/

 

 

もろもろ、よろしくお願い致しますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190527 川端さん編は都合その5 10年前の今日・・・シリーズPTA談義編第365弾!? 駆け足編その13

2019-05-27 23:59:59 | PTA談義(全般)

今日の生き方が

 人生を創る

 

決めた時間に起きる。為すべきことに

手を尽くす。この一日一日が

積み重なって、わが一生となる。

 

 

PTA談義が続いています。

駆け足編でその13に・・・

しかしまぁ・・・

こんなに?

PTA談義な日々で(笑)

 

えーと・・・

川端さん編は、都合でその5へ

 

10年前の今日・・・PTA談義過去編第365弾へ

1年は365日・・・

1年分相当を振り返ったわけですね。(笑)

 

 

 

090527  PTA進化論・・・その4・・・ そしてあれこれ(笑)

2009-05-27 15:21:38 | PTA進化論シリーズ

アレも
コレも
ほしがる
 なよ
  みつを

アレもコレも・・
ははは・・私に言われているみたいです…(笑)
無い物ねだりではなく・・あるものなんですが(笑)・・・アレもコレも・・みんな・・
ちょっと欲張りですかねぇ…
まぁ我慢もしている所もあるんですがねぇ・・少しは・・・(笑)

さて・・・PTA進化論その④です。

PTA進化論④  2009.1.13 中国新聞など
PTAが抱える問題を語りだすと切りがない。
いくらだって言葉を尽くせる。
でも、ちゃんと伝わるか不安だ。
経験者ならともかく、非経験者はちんぷんかんぷんなのではないか・・・。
最近、その「不安」の理由がストンと腑に落ちた。
PTA会長経験者の女性が、現役会員への助言としてこんなことを述べた。
「もし、つらくてもダンナには愚痴らないこと。『そんなにつらいのなら、やめれば』と言われるのがおちだから」
ああなるほどと、ぼくはうなずいた。

母親が参加することが多いPTA活動に、父親は無関心であることが多い。
「つらければやめれば」で済むくらいの軽いものととらえている。
男性中心の主流社会とでもいうべきものの中に、「PTA」とう単語は本当に辞書的な意味くらいでしか存在しないようだ。
一方で学齢期の子を持つ母親にとって、しばしばPTAは有無を言わせず立ちはだかる大きな壁ともなる。
PTAというのは、つくづく非主流的で、周辺的な存在だ。
教育にかかわる団体なのに、教育学的な場でPTAそのものを主題にした研究、論考がどれだけあるだろう。

社会教育関係団体としてのPTAは、会員(保護者と教師)が互いに学びあう「生涯学習」団体なのに、その側面が言及されることはまれだ。
いや、日本という島国で母親だけが「強制」される、公に組織化された通過儀礼として文化人類学的な考察も必要かも・・・。
あまりに巨大すぎて、あまりに日常的すぎて、空気のように透明になってしまい、誰にも全体像が見えない。
なのに母親にとっては巨大な壁でもある。

なんと面妖なところにPTAは位置していることか。
この連載では問題点を強調してきたけれど、PTA非経験者にとっては空回りした議論に見えたかもしれない。
本当に問題なのは、PTAが持っている意義も矛盾も、空気のように見えなくなっていることだと気づかされる。
今、語る言葉を持たねばならないとつくづく思うのだ。
(作家 川端裕人)

PTA・・・・母親の世界!?・・・・
少しづつですが変化も!?・・・・
朝の旗振りが私の地域では、PTA事業として全保護者(正確には全家庭)が輪番で実施
この旗振りこそ・・・お母さんの仕事ってイメージが定着していました。
実は我が家でも(笑)
なので小さいお子さんがいるご家庭や・・・妊婦さんに対する配慮みたいな事が・・・
でもよく考えてみたら・・・・
これは家庭(世帯)への役割・・・
お母さんがだめならお父さん・・・お父さんがだめならおじいちゃん、おばあちゃん・・
大きなおねぇちゃんやおにぃいちゃんでも・・・(時間が合えば…)

自分自身も17年間の旗振りが予定されていた中で・・・8年目にしてよぉやく気づいて
バトンタッチをして・・・わたしの“役割”になりました。・・・・
そうして早5年?が経過した・・・・
朝の旗振り・・・以前はお母さん一色だった・・・・
今は、お父さん(男性)の姿が・・・本当に目立つようになってきました。凄い成果??
とあるセミナーで(お父さんの役割の話題で・・)
参加した保護者(女性)の方が言いました。
『旗振りを主人に頼んだ日には・・お姑さんから何言われるか分からない!』って

ははは・・・その位女性?の仕事って・・・定着していた??
この話が・・・ちょうど5年前かなぁ…
この5年間でのそう言う意味での意識改革・・・続けてきたものが今形に!??

ちなみに・・・私が所属する学校は・・・本部役員の保護者が13名+私で14名
内男性は、会長1含む7名・・・半分が男性陣(笑)
私がデビューしたことから見ると増えていますね・・・
学年役員に至っては100%女性がずっと続いていました。・・・当たり前のように
ここ数年1名ですが・・・男性が入っています。
わが校が特殊?かもしれませんが(笑)・・・これは事実としての動きです。

7月5日のバザー・・・・6学年の役員さんが焼きそば担当なんです。
毎年、恒例のように役員さんのご主人さまが焼き係で登場する場面が(笑)
6学年・・・役員数不足!?(出席率の問題で・・)(←この問題はまた後日(笑))
模擬店(焼きそば)と体育館(バザー売り場の担当)があるので・・・最後は頭数
この時とばかりに奥様が御主人様を・・・いい意味で引っ張り出して・・協働で!?
私は、これでいいのかなって・・・ちなみに校長は、『焼きそば係で』って立候補!!
頼もしいお父さんがここにも一人・・・登場しました。(*^_^*)

さてさて・・・順風満帆?の様に・・・
でもPTA本部役員・・・そのご家庭でも色々なご苦労が・・・
メール会議やPC資料の話を度々させていただいていますが・・・
最初から皆さんのご家庭で使っているわけでもありません…
また、ご主人さまは日常的に・・・でも奥様は・・・全く??って言うケースも多々
奥様が・・・資料作成の担当になった・・・さぁどうしましょう??

ケース①・・・ご主人さまがしょうがないなって言いながら資料をつくるケース(特異?)
ケース②・・・ご家族の方(特に大きなお嬢さん(笑))がしょうがないなって言いながら
ケース③・・・自身でちょっとづつ覚えながら・・・慣れてくる・・・このケースが多い
そして、1年も経つと・・・1年前の苦労が嘘だったかのように・・・出来る!!(笑)

ケース④・・・まずはハードからって言ったケースも・・・
川端さんの言葉にあったのと似たような状態に・・・・
『そこまでしてやる必要があるの??』『そんなに大変なら・・・』って
PTA活動にPCって必要ですか?って言う問いも色々な場面で・・・・実際ありました。
そう言う部分での家族内での軋轢・・・これってその当事者の方が一番大変!?

この時のケースで言えば・・・・PTAで中古のノートPCを一台購入してあったので
そのPCを専属的に貸与って形で支給して・・データはFDでやり取りしてしのぎました。
今(昨年度の特別会計で)は、PTAの会議室のデスクトップも新しくしてノートPCも
新しいモデルを一緒に購入して書記さんや役員さんがUSBでデータだけを持参して・・
会議の合間にプリントアウトや会議のデータ等も専用のPCで一元管理しています。

PTA活動には、協力します・・・協力したいです。だから本部役員も受けた・・
でもそこに新しい費用負担?ってはなしは・・・協力という部分とはちょっと違う!?
そう言う部分は、今の会長の意思でもあり・・・体という部分での協力であり・・・
それ以上のものは、・・・臨機応変に対応しています。
昨年度の話になりますが・・・
やはり会計さんで・・・ご家庭に環境がなく・・例のノートPCを貸与して・・・・
メール連絡は、歩いて1分?の3年目の役員さん(本部役員)が歩いてメール便を(笑)

今年になって・・・
メールの一斉配信の中に・・・この会計さんのお名前がCCで・・・・
2年目の役員さんで今年はどうするのかなぁって・・・実は思っていました。
まさか・・・OGの方に歩くメール便のお願いは・・できないよなぁって(笑)
そうしたら・・お名前が・・・
しかもメールも戴いて・・びっくりでした。
御本人さん曰く・・便利さと不便さを感じて・・・この機会に思い切ってって

便利さ・・・ペーパーと違いデータは修正が出来る・・・管理も容易
不便さ・・・歩くメール便・・どうしてもタイムラグが(笑)御迷惑も・・・
結果・・・・時間を気にしないでやり取り・・・情報共有が出来る
あると便利な機能であることには、間違いない(笑)
携帯電話のメールは、100%・・・PCメールもこれで100%になったのでしょうか?

話がそれていますね。(笑)
PTA・・・・
私が思うに・・・保護者主体の?保護者の活動というイメージが強い??
実際も・・・そう言うケースが多い??・・・
本当の意味でのPとTの協働や・・・PTAのあり方を考えるって議論はできない!?
ただ、T代表っていうみでの校長は、密接に関係している所が多い??
それをもってして・・・PTAというのはちょっと乱暴なのかなって思います。

川端さんがおっしゃるように・・・社会団体としての位置づけでのPTA・・・
他の社会団体と比較すると確かに・・・生涯団体としても・・・
でもこの部分の原因は・・・簡単なんです。
他の生涯学習団体・・・
10年くらいは、普通に関わっているんです。(笑)
中には30年とか・・・・
揉める?のが・・・社会教育団体表彰の選考の時に・・・長年にわたってという文言

長年の目安は、10年だそうです。・・・上記の通り・・10年やって初めて一人前?(笑)
そう言う意味でのPTA役員としての関わりは・・・1年が多い・・・
学校によって複数年・・それでも2年?が多い・・・
私の7年や・・男性陣が7名(4年、4年、3年、2年、1年、1年で私)はまれな例
そのPTA役員としての関わりの短さが(生涯学習という観点で)・・・
今のPTAの現状をつくっているのかなって思います。

ただ・・・それを悪とするのか?良しとするのか?・・・
毎年色々な問題提起があり・・・・喧々諤々は・・・活性化としては◎なのかなって
それでも同じ問題?が一向に解決しないで・・ずぅっとって言うのはナンセンスかなって
恐らく・・川端さんの一番言いたい所はそこなんだろうなって思います。
PTA活用論・・・PTA不要論ではないし・・・PTA否定論でもない・・・
一番根っこの所を考えようね!って所なんだと思います。
川端方式で・・・・

なので・・根っこの部分での○か×は・・・私も同じ・・・・
そこからの活用って言う部分は、主観も入ってくるのでこうしてブログに・・・・
あっ・・もしかしてこの部分が違っていたら・・・申し訳ないです。
あっ・・PTAって言う名称という部分では・・・私も・・・
もしかして・・・根っこの部分から・・・改めて?ですかねぇ??・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする